プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 96人
オーナーへメッセージ

2010年02月28日

力道山


 きのうは、鉛筆画を書いてました。力道山も、かなり仕上がってきました。

 

 後は、背景をどうするか。坂本先生に聞きます。このままでは、ちょっと寂しいかな?

 これは、書き始めのころです。

 

 完成をお楽しみに。  


Posted by 五郎 at 07:22Comments(5)

2010年01月18日

ディーン、書けました


 最新の鉛筆画、やっとできました。

 

 ジェームズ・ディーンです。黒が良く出てると、ほめてもらいましたが、自分ではイマイチかな。

 もうちょっと、細かい表現がしたかったです。一応、言うことだけは言えるようになってたりして・・・  


Posted by 五郎 at 07:03Comments(2)

2009年11月14日

アランドロン


 鉛筆画の最新作が、やっと出来上がりました。

 

 先生のお手本を見て書きました。今回のアランドロンは、自分でも結構気に入ってます。どう?なかなかいいでしょ。

   


Posted by 五郎 at 11:14Comments(2)

2009年10月03日

アラン・ドロン

 きのうは、鉛筆画のお稽古日でした。高倉健さんが終わって、今度はアラン・ドロンにチャレンジです。

 

 まだ、書き始めですが、なかなか、ええ感じでしょ。がんばりますわ。完成をお楽しみに。  


Posted by 五郎 at 08:12Comments(4)

2009年09月21日

大塚国際美術館

 きのう、初めて徳島の「大塚国際美術館」に行ってきました。世界の有名絵画の、陶板画が、1000点以上そろってます。

 凄い凄いとは聞いてましたが、いやあ、凄すぎです。絵画だけじゃなく、展示してある場所まで再現しているものもあります。

 

 これは、バチカンのシスティーナ礼拝堂の最後の審判。館内で一番人気の絵ですわ。

 そして、圧巻だったのが、最後の晩餐の、修復前の絵と修復後の絵が、比較できるんですよ。

 

 これ、修復前。

 

 これが、修復後。これなんか、絶対、ここでしか体感できんもんね。

 1日で全部、観切れませんでした。もう1回来ますわ。3、150円の入場料は、高くなかったわ。連休で、満員でした。

 帰りに洲本の「松葉寿司」へ。また、赤うに丼、食べてしもうた。いやあ、うまいわ。10月10日ごろまでだそうですよ。

 

   


Posted by 五郎 at 10:32Comments(0)

2009年09月04日

落穂拾い

 毎月、第一木曜日には、神戸市立博物館・学芸員の岡泰正さんに、世界の絵画のお話を伺ってます。

 今月は、ミレーの「落穂拾い」。いやあ、いろんな裏話があるんですね。この絵は、貧困を誇張していると、当時はサロンで批判されてたんだそうです。そして、麦の穂を拾ってるわけなので、季節は、夏ですよ。秋だと思ってましたわ。

 

 絵画の世界の話も、面白いですね。
   


Posted by 五郎 at 09:37Comments(2)

2009年07月14日

鉛筆画

 久々に、鉛筆画の練習しました。最近はなかなか時間が取れなくて、あせってます。

 今は、先生のお手本を見ながら、高倉健さんに挑戦中です。

 

 いやあ、難しいですわ。ぼちぼち、がんばろっと。  


Posted by 五郎 at 07:22Comments(2)

2009年05月09日

ありがとうございました

 みなさん、このたびは、鉛筆画展に、ほんとにたくさんお越しいただきまして、ありがとうございました。

 ほんと、凄かったでしょ。僕も2日間、楽しみました。

 僕は、イメルダといっしょに、並べて展示してもらいました。みんなから、イメルダのほうが上手やな、といわれました。くやしいけど、そのとおりですわ。

 

 僕の作品は右の「織田裕二の椿三十郎」です。イメルダは、僕の顔です。これを励みに、またがんばりますわ。
 

   


Posted by 五郎 at 08:14Comments(3)

2008年10月17日

ぜいたく


 

 きのうは、ホント、ぜいたくな体験をしました。神戸市立博物館で開催中の「コロー」展に行ったんですが、なんと、学芸員さんの解説付き!しかも、閉館後の、一般のお客さんがいない、まあ、貸切り状態で、ゆっくりと見せていただきました。

 いやあ、むっちゃ面白いですね、コロー。というか、学芸員さんの話。質問しまくりましたが、何でも答えてくれました。

 そして、なんといっても、絵の見方が、ぜんぜん違ってきました。

 左の絵については、「コローは何を表現したかったんですか」と聞いたんですが、答えは「生命力」。でも僕は、「それより、服の青い色が、印象に残ります」なんて、勝手なことを言ったんですが、「その、服装の印象も含めての、生命力です」と。

 コローの、その筆のタッチや、光のとり入れ方、このあたりが見所です。「ヘタうま」の画家、なんて言われてもいるそうですよ。

 まあ、一度、見に行って下さい。世界でも、なかなか実現しにくい、コロー展だそうですから。12月7日まで。  


Posted by 五郎 at 09:56Comments(1)

2008年08月05日

凄いわ


 

 加古川市役所のロビーで展示が始まった、坂本先生の鉛筆画展を、見てきました。

 いやあ、何度見ても、凄い迫力です。この「テロ撲滅3部作」は、なかなか3作ともが、そろわないんですよ。

 ぜひ、みなさんにも見ていただきたいです。こんなのが、鉛筆で、本当に描けるんですもんね。そして、戦争やテロの悲惨さに思いが至れば、と思います。  


Posted by 五郎 at 10:08Comments(1)

2008年08月02日

やっと完成

 きのうは、鉛筆画の教室でした。やっと、ブルーグラスの父、ビル・モンローの絵が、出来ました。

 

 今回は、初めてバックを塗ってみました。これが、結構大変でした。出来は、まあまあやなあ、という感じですが、もう、これでいいです。すっかり疲れてしまいました。

 なお、昨日から、加古川市役所のロビーで、坂本七海男先生の「テロ撲滅3部作」の作品が展示されてます。これは、凄いですよ。ぜひ、見て下さい。15日まで。  


Posted by 五郎 at 09:03Comments(2)

2008年07月22日

恐るべし横尾忠則

 きのうも、死にそうに暑かったですね。でも、昨日は、充実の、おもしろ1日でしたよ~ん。

 まず、県立美術館へ、「横尾忠則展」を見に行きました。これが、もう、時間足りませんでした。

 

 

 開場の10時から、すでに込み始めてました。そして、なんと、作品の数が、170点あまり、デザイン画のデッサンなどが、数百点という、とんでもない数なんです。

 はじめ、じっくりと見てたんですが、後になるほど面白く、凄い作品が展示されてます。そんなん、はよゆうといてよ。みなさん、時間に余裕を持って、出かけて下さい。まあ、最低でも、2時間は必要でしょう。

 実は、僕はこの日、昼から女子プロレスを見る予定だったんですよ。泣く泣く大阪へ向かいました。そして、女子プロレス、これがまた、いやはや、凄い迫力で・・・

   


Posted by 五郎 at 11:20Comments(1)

2008年06月21日

番組ステッカー


 

 わーい、番組のステッカーが完成しました。僕が書いた鉛筆画の似顔絵のデザインです。

 似ているようで似てない、似てないようで似ていると思いません?まあ、今の僕の実力です。

 このステッカーが欲しい方は、番組にメールやファックスくだいね。抽選でプレゼントしてます。よろしくー。  


Posted by 五郎 at 08:53Comments(3)

2008年04月30日

展覧会

 きのう、久しぶりに地元・加古川の「あかりの鹿児資料館」に行ってきました。ここで、樽本龍三郎さんの水彩画展が開かれているんです。

 まず、久々に見たランプの展示に、つい、目がいってしまいました。ここも面白いですね。江戸から明治にかけてのあかりの歴史がよくわかります。

 

 そして、3階の特別展示場で水彩画を見せてもらいました。樽本さんは元々、図鑑に載っているような細密画を描いておられたそうです。今回は岡山の風景画を中心に展示しておられました。

 

 僕としては細密画を見てみたかったんですが、風景画もよかったです。こんなに自由に絵がかけると、面白いだろうな。¥300。5月6日まで。  


Posted by 五郎 at 09:39Comments(1)

2008年04月07日

花粉症

 きのうの日曜日は最高のお花見日和でしたね。みなさん、お花見、だったんでしょうね。

 でも、飛んでますわ、花粉。今度はヒノキですよね。僕は金、土と出かけたんですが、また鼻づまりがぶり返しました。きのうはもう、鼻水たれたれ。鼻詰まりっぱなしで息できず、クスリ飲んで、家でおとなしくしてました。

 一日中、家に閉じこもって、鉛筆画、描いてました。こんなに集中して描いたのは、初めてです。7~8時間、描いてました。おかげで、ジャイアント馬場さんの絵、ほとんど完成してしまいました。うれしい!

 まあ、花粉症も逆手に取れば、いいこともある、ということにしときますわ。

 

   


Posted by 五郎 at 11:34Comments(3)

2008年03月12日

素晴らしい

 月曜日から「松風ギャラリー」で木澤平通(としみち)さんの水彩画展「光と風の感動を」が始まった。いやあ、良かったです。こんな身近な場所が、こんなに素晴らしい絵になるんですねえ。

 

 

 木澤さんは、曽根で八百屋さんを営む、お馴染みの名物おやじ。本当はプロの絵描きになりたかったらしい。
 でも、日々の風景や自分が暮らす周りの景色、また、自分の好きな自然に対する感動の「こころ」は、その時のままだ。
 そんな、木澤さんの素直な気持ちが、そのまま作品に現れているような気がした。

 

 

 また、作品について、木澤さんならではの”播州弁”の解説がついている。これがまたおもしろいです。ほとんどの作品は、スケッチに行ったその場所で、一気に描き上げるんだそうです。
 みなさんも、ぜひ、見に行ってみて下さい。いいですよお。3月16日まで。  


Posted by 五郎 at 09:20Comments(2)

2008年02月10日

すごすぎ

 きのうは朝から雪だったので、久々に家で鉛筆画をかいてました。ところで、坂本七海男先生の最新の作品が、これなんですよ。

 

 9.11テロを描いたものですが、すごいでしょ。実際はもっと大きいです。言っておきますが、これ、写真じゃありませんからね。
 
 夕方からは雨もあがったので、昨日は久々にランニングもできました。

 「五郎のへろへろメモRUNダム」
 2月9日(土) 5キロ/トータル53キロ  30分26秒 6分05秒/キロ

 先日、市民ランナーの方にお話を聞いて、走り方を変えた。すると、前よりかなり楽に走れた。記録更新も間近という感じ。次のランが楽しみ。  


Posted by 五郎 at 10:19Comments(2)

2008年01月05日

今年は・・・

 そうそう、みなさん、今年の抱負、もう決めましたか?僕は、今年は鉛筆画をがんばろうと思っとります。

 今描いてるのは「はな」の顔なんですが、なかなか進んでません。今年はもう少し鉛筆画に時間をとろうと思ってます。

 

 そして、早くみなさんの似顔絵が描けたらと思ってます。

 こちら、モデルのはな。年がいっても人形を吸ってます。人間でいえば指吸いでしょうね。不思議。

   


Posted by 五郎 at 12:18Comments(2)

2007年12月01日

はなを描く

 ついに、鉛筆画ではなを描くことにしました。まず、描き始めはこんな感じです。

 

 う~ん、なかなか難しいですわ。先生に教えていただきながら、ぼちぼちいきますわ。どんな絵になるやろね。

 おまけ。ほんにんは寒くなったので、のんきにニット帽をかぶってます。

 
  
タグ :鉛筆画パグ


Posted by 五郎 at 11:13Comments(2)

2007年11月16日

できた

 きょうは鉛筆画の教室の日でした。今描いている馬の絵、ほぼ完成しました。

 

 先生にも少し手伝ってもらいました。根気がいりますね。次はいよいよはなの顔を描こうと思ってます。

 おまけ。冬服に衣替えしたはな。のんきです。

   


Posted by 五郎 at 13:41Comments(5)