2009年06月22日
久々
きのうの父の日、みなさん、どうでした?僕は、父の日体力検定を、自分でしました。さびし!
なんか、急に体動かしたくなって、久しぶりに、自転車しました。加古川のマラソンコースに挑戦です。確か、以前は2時間7分台でした。
目標、2時間5分、かな?

いやあ、風、きつかったっす。そして、時間は、2時間11分50秒。ガックシ。確実に体力、落ちてまんなあ。ちなみに、マラソンの男子世界記録は、2時間4分台やからね。僕の自転車より早い!
まあ、ぼちぼち、がんばりますわ。
なんか、急に体動かしたくなって、久しぶりに、自転車しました。加古川のマラソンコースに挑戦です。確か、以前は2時間7分台でした。
目標、2時間5分、かな?
いやあ、風、きつかったっす。そして、時間は、2時間11分50秒。ガックシ。確実に体力、落ちてまんなあ。ちなみに、マラソンの男子世界記録は、2時間4分台やからね。僕の自転車より早い!
まあ、ぼちぼち、がんばりますわ。
2008年10月22日
加西、新発見
きのうは、いいお天気だったので、久しぶりに、つい、自転車でぷらっと、加西まで行ってきました。これが、面白かったのよ。

まず、志方から加西に抜ける道路沿いで、もう、コスモスだらけの畑を発見。

反対側から見たのがこれ。見ると、「コスモスまつり」の看板が出てました。写真を撮りに、たくさんの人もきてました。
途中、北条鉄道沿いの景色もよかったです。

で、少し進むと、駅が。

ええ感じですね。そして、そこのトイレの窓から見た景色が、これ。

秋でしょ。ええでしょ。そんなことしてたら、ちょうど、電車も来てくれました。ナイスタイミング。

この後、道を間違えたりしながら、偶然見つけたのが、このラーメン屋さん。

入ると、中華料理屋さんでした。で、ちゃんぽん麺を食べたんですよ。びっくり!めっちゃうまいんですよ。
僕が食べ終わってから、向かいにおっちゃんが座って、きゅうりの漬けもんを頼んだんですよ。これがまた、むっちゃうまそうで、今度、車で食べに来ますわ。他のメニューもおいしそうだったので。
ぷらぷら、50キロを4時間半かけて、走ってきました。いろりろ発見があって、おもしろいサイクリングでした。道路はちょっと、こわいけどね。
まず、志方から加西に抜ける道路沿いで、もう、コスモスだらけの畑を発見。
反対側から見たのがこれ。見ると、「コスモスまつり」の看板が出てました。写真を撮りに、たくさんの人もきてました。
途中、北条鉄道沿いの景色もよかったです。
で、少し進むと、駅が。
ええ感じですね。そして、そこのトイレの窓から見た景色が、これ。
秋でしょ。ええでしょ。そんなことしてたら、ちょうど、電車も来てくれました。ナイスタイミング。
この後、道を間違えたりしながら、偶然見つけたのが、このラーメン屋さん。
入ると、中華料理屋さんでした。で、ちゃんぽん麺を食べたんですよ。びっくり!めっちゃうまいんですよ。
僕が食べ終わってから、向かいにおっちゃんが座って、きゅうりの漬けもんを頼んだんですよ。これがまた、むっちゃうまそうで、今度、車で食べに来ますわ。他のメニューもおいしそうだったので。
ぷらぷら、50キロを4時間半かけて、走ってきました。いろりろ発見があって、おもしろいサイクリングでした。道路はちょっと、こわいけどね。
2008年07月12日
三木を走る
暑い!こう暑いと、無性に自転車に乗りたくなる。何でや!
ということで、昨日、自転車してきました。今回は、加古川から三木に行く時に、気になってたこんもりした山!?を探検に。
途中、加古川の八幡町あたりで道に迷う。何とか三木へ。

ここです。確か、三木市別所町です。ここは古墳?よくわからなかったです。自転車向きのいい道があります。
でも、またまた、道に迷ってしまう。何とか、三木市内へ。2時前。もう腹ペコ。見つけた食堂に飛び込む。

すぐ近くの市役所へ。「FMミッキー」に立ち寄って、井戸端トーク。

この後、自由が丘方面に行くも、迷いっぱなし。しかも、三木、坂、多過ぎ。もうへろへろで帰ることに。
結局、今回は、61キロ、4時間半、平均時速13.6キロ、の走りでした。腕、真っ赤。あー、気持ちよかった!
ということで、昨日、自転車してきました。今回は、加古川から三木に行く時に、気になってたこんもりした山!?を探検に。
途中、加古川の八幡町あたりで道に迷う。何とか三木へ。
ここです。確か、三木市別所町です。ここは古墳?よくわからなかったです。自転車向きのいい道があります。
でも、またまた、道に迷ってしまう。何とか、三木市内へ。2時前。もう腹ペコ。見つけた食堂に飛び込む。
すぐ近くの市役所へ。「FMミッキー」に立ち寄って、井戸端トーク。
この後、自由が丘方面に行くも、迷いっぱなし。しかも、三木、坂、多過ぎ。もうへろへろで帰ることに。
結局、今回は、61キロ、4時間半、平均時速13.6キロ、の走りでした。腕、真っ赤。あー、気持ちよかった!
2008年06月15日
明石のビバリーヒルズ!?
きのう、久しぶりに自転車しました。いつもJRの窓から、魚住あたりの小高い所を見るたんびに、「なんかいい雰囲気やなあ。いっぺん行ってみたいな」と思ってたんですよ。そこで、今回は、”明石のビバリーヒルズ”魚住探訪です。
途中、土山あたりで、大中遺跡と県立考古博物館に立ち寄り。いいですね、ここは。周りの自然も整備されてて、みんな歩きまくってました。今度、ウオークでここまで足伸ばしたろ。片道1時間くらいやろ。


土山も結構古い町並みが残ってて、いいところですね。国道などの大きな道から1本中に入った道が、なんとも言えずいいですね。生活の匂いがします。
そして、いよいよ魚住へ。例の小高い場所へは、さすがに自転車はキツイ!坂道の連続だ。
やっと着きました。JRから見える配水場の塔がこれです。

さすが”ビバリーヒルズ”、見晴らしはいいです。明石海峡大橋が、左上に、かすかに見えます、か?

帰りは、あちこちより道しながら、往復40キロ、3時間半のミニ自転車の旅。いやあ、面白かったですう。
途中、土山あたりで、大中遺跡と県立考古博物館に立ち寄り。いいですね、ここは。周りの自然も整備されてて、みんな歩きまくってました。今度、ウオークでここまで足伸ばしたろ。片道1時間くらいやろ。
土山も結構古い町並みが残ってて、いいところですね。国道などの大きな道から1本中に入った道が、なんとも言えずいいですね。生活の匂いがします。
そして、いよいよ魚住へ。例の小高い場所へは、さすがに自転車はキツイ!坂道の連続だ。
やっと着きました。JRから見える配水場の塔がこれです。
さすが”ビバリーヒルズ”、見晴らしはいいです。明石海峡大橋が、左上に、かすかに見えます、か?
帰りは、あちこちより道しながら、往復40キロ、3時間半のミニ自転車の旅。いやあ、面白かったですう。
2008年05月07日
気持ちよかあ~
行ってきました、加古川自転車ミニ旅行。
連休最後のきのう、11時50分にスタート。西に向かって山すそまで。ここは高砂市阿弥陀町魚橋です。

ここから北へ向かって、山すそを走りました。まあ、ディープな志方といったところでしょうか。

さすがにため池が多いです。いいお天気で気分は最高でした。お昼は志方の「喫茶 神戸」で。確か、ここのカツメシは、すごいボリュームだったことを思い出した。きのうはきのこスパゲッティを食べました。

平荘町を通って、権現ダムに出ました。

ここから上荘町へ抜けて行きました。加古川の斎場を発見。こんな所にあったんだ。ペットもOKらしい。

見土呂の果樹園ではこいのぼりが泳いどりました。

最後は、神野を通ってゴール。神野では、麦が、緑色の風を運んどりました。

4時20分着。いやあ、新発見もいろいろあって、実に面白いサイクリングでした。今の季節、ホント、おススメです。今度は加古川の東をせめてみますわ。
連休最後のきのう、11時50分にスタート。西に向かって山すそまで。ここは高砂市阿弥陀町魚橋です。
ここから北へ向かって、山すそを走りました。まあ、ディープな志方といったところでしょうか。
さすがにため池が多いです。いいお天気で気分は最高でした。お昼は志方の「喫茶 神戸」で。確か、ここのカツメシは、すごいボリュームだったことを思い出した。きのうはきのこスパゲッティを食べました。
平荘町を通って、権現ダムに出ました。
ここから上荘町へ抜けて行きました。加古川の斎場を発見。こんな所にあったんだ。ペットもOKらしい。
見土呂の果樹園ではこいのぼりが泳いどりました。
最後は、神野を通ってゴール。神野では、麦が、緑色の風を運んどりました。
4時20分着。いやあ、新発見もいろいろあって、実に面白いサイクリングでした。今の季節、ホント、おススメです。今度は加古川の東をせめてみますわ。
2008年04月28日
気持ちよか~
帰って来ました、阪急六甲から。まずは、こんな怪しい格好で、10時20分、スタートです。

これは、娘の彼氏が使っていた自転車。宅配便で送ってもらおうと思ったら、13,000円もかかるので、僕が乗って帰ることになったんです。

県庁前で、きれいなつつじが咲いてました。

1時間後、地下鉄の上沢駅通過。長田神社の手前です。信号が多くて、チンタラ、チンタラしか走れません。

須磨の近くでJRの新しい駅を発見。なかなかおしゃれな感じ。

2時間経過。塩屋の港通過です。お天気が良くて、気分は最高!

大蔵海岸の前、何ともメルヘンなラブホ発見。思わずパチリ。

3時間で、ちょうど明石到着。連絡船乗り場の前の「みなと食堂」で昼飯。お昼から飲んでる人が多い。今日の漁も無事終わったということだろう。イカの刺身とあなごの丼を注文。うまかった!

4時間経過。ここはどこ?と思ったら、西二見。この後、トータル4時間50分でゴール。なんか、あっという間だった。チンタラ走りでも、結構早いもんだなあと、自転車の能力を再発見。ああ、また遠くへ行きたくなってしまった。
これは、娘の彼氏が使っていた自転車。宅配便で送ってもらおうと思ったら、13,000円もかかるので、僕が乗って帰ることになったんです。
県庁前で、きれいなつつじが咲いてました。
1時間後、地下鉄の上沢駅通過。長田神社の手前です。信号が多くて、チンタラ、チンタラしか走れません。
須磨の近くでJRの新しい駅を発見。なかなかおしゃれな感じ。
2時間経過。塩屋の港通過です。お天気が良くて、気分は最高!
大蔵海岸の前、何ともメルヘンなラブホ発見。思わずパチリ。
3時間で、ちょうど明石到着。連絡船乗り場の前の「みなと食堂」で昼飯。お昼から飲んでる人が多い。今日の漁も無事終わったということだろう。イカの刺身とあなごの丼を注文。うまかった!
4時間経過。ここはどこ?と思ったら、西二見。この後、トータル4時間50分でゴール。なんか、あっという間だった。チンタラ走りでも、結構早いもんだなあと、自転車の能力を再発見。ああ、また遠くへ行きたくなってしまった。
2007年09月10日
ショック!
加古川には河川敷に公認のマラソンコースがありますよね。きのう、久しぶりに自転車でそのコースを走りました。タイムは、2時間5分46秒。

これって、マラソン男子の世界記録より、遅いんですよ。世界記録は2時間4分55秒。オレの自転車より速いのか、ショック。3、4年前に走った時が、確か2時間7、8分だったんですよ。今回は2時間切れるかなと思っていたので、これもちょっとショックでした。言い訳。きのうはちょっと風が強かったです。2時間切り目指してまたがんばりますわ。
そのあと加古川の楽市に行って、昼からビール飲んで寝てました。あー気持ちよかった。今日はUSJに行くもんね。
おまけ。今日は階段で一休みのはな。

これって、マラソン男子の世界記録より、遅いんですよ。世界記録は2時間4分55秒。オレの自転車より速いのか、ショック。3、4年前に走った時が、確か2時間7、8分だったんですよ。今回は2時間切れるかなと思っていたので、これもちょっとショックでした。言い訳。きのうはちょっと風が強かったです。2時間切り目指してまたがんばりますわ。
そのあと加古川の楽市に行って、昼からビール飲んで寝てました。あー気持ちよかった。今日はUSJに行くもんね。
おまけ。今日は階段で一休みのはな。