プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 96人
オーナーへメッセージ

2009年09月26日

ふなずしパイ

 
 

 これ、先日、番組で紹介した「ふなずしパイ」です。本物のあの、ふなずしが乗ってます。

 僕は初めてのふなずしだったけど、これだと大丈夫でした。滋賀の石山寺の横にある、みやげものやさんの「至誠庵」さんで売ってます。

 これをきっかけに、本物のふなずしを食べてもらいたいんだそうです。僕も、本物が食べたくなりましたわ。琵琶湖でとれたふなじゃないとダメ、ということでした。

   


Posted by 五郎 at 08:11Comments(1)チャレンジ

2009年09月19日

酢たまご


 

 きれいな色で、おいしそうでしょ、このジュース。これが、「酢たまご」です。

 80歳のおじいさんが、毎日飲んでる、と聞いて、スタッフが作ってみました。

 酢の臭いが、むっちゃきついです。黄色いのは、たまごの色なんです。たまごを酢に漬けて、3日でできました。

 

 酢に漬けてると、たまごの殻も、解けてしまうんです。薄皮を漉して、できあがり。ほんまに、健康にええんやろか。まあ、飲みにくかったですわ。

   


Posted by 五郎 at 12:35Comments(1)チャレンジ

2009年07月29日

漬けモン

 近所の大辻さんに、夏野菜をいろいろもらったんですよ。で、漬物を思い出しました。

 

 さっそく、ラジオショッピングで買った、漬物セットを探しました。あった、あった。ぬかもかってきました。さあ、今年も、おいしい漬けモン、作るで。  


Posted by 五郎 at 07:19Comments(5)チャレンジ

2009年03月03日

ひな祭りだから

 きょうは、ひな祭りですね。そこで、先日、カマッチョママに教えてもらった「いちご大福」を作ってみました。

 これ、意外と簡単なんですよ。僕にでもできました。

 まず、いちごを、市販の「こしあん」で包みます。というより、いちごの下にひく感じがいいです。

 

 次に、白玉粉50g、砂糖大さじ2、水70ml(これで、いちご4個分)を耐熱容器に入れて、混ぜます。ラップをして、電子レンジ(600W)で2分ほど(生地が透き通ればOK)加熱します。

 水をつけたスプーンで4等分して、片栗粉の上に、1個分づつ落として、手のひらで、たたいて延ばして、いちごの上にかぶせて、くるっと包みます。手に生地がくっつくので、手にも片栗粉をよくつけておいてください。これで、でき上がり!

 

 見た目は、イマイチでしたけど、おいしかったです。

 

 1個づつ切ってみると、なかなかなもんでしょ。皆さんもやってみて。  


Posted by 五郎 at 10:04Comments(7)チャレンジ

2009年02月28日

花粉症対応マスク

 きょうは、久しぶりにいいお天気です。でも、花粉症の人は、要注意なんですよね。

 僕も、要注意なんですが、いいマスクを作りました。

 

 ジャン!まず、今流行の「かわいいデザインマスク」をハンズでゲット。これ、洗えて使えるので便利。でも、めがねが曇るんですよ。そこで、自己流の改良。

 

 百均で、両面テープとスポンジを買ってきます。百均って、両面テープとスポンジ、むっちゃ充実してますね、知らんかった。

 で、マスクの上に、適当な大きさに切ったスポンジを貼り付けて完成。これで、めがねの曇りも、かなり解消されると思います。きょう、試してきますわ。  


Posted by 五郎 at 09:24Comments(4)チャレンジ

2009年01月25日

菜園

 きのうは、寒かったですね。そんな中、僕は、神戸市西区櫨谷の栃木という所に行ってました。

 実は、ここに、分譲菜園ができたんですよ。農業を見直すきっかけ作りができればいいなと思い、僕も応援させていただくことになりました。

 そして、なんと、僕のイメージで、「谷五郎菜園」というのを作ってもらってるんですよ。道具小屋やベンチ、バーベキュー・セットもおいてもらいました。

 

 これは、まあ、モデルハウスみたいなものですわ。興味のある方、一度、のぞいて見て下さい。僕は、来週の日曜日にも現地に行きます。久しぶりに野菜作りに挑戦してみようかな?

   


Posted by 五郎 at 08:07Comments(2)チャレンジ

2009年01月16日

簡単レシピ

 きのう、大阪の住之江にある「イタリア食材の店アーチ」の柴田さんに、番組に出演いただきました。

 イタリアの魅力や、おいしいものを紹介していただきました。そして、とっておきの、簡単でおいしいレシピも教えてもらいました。

 それが、「パスタビアンカ」。パスタを茹でて、上質のオリーブオイルをからませて、上からチーズをふりかけるだけ。

 そのチーズがこれ。「パルミジャーノ・レッジャーノ」というチーズだそうです。削りながらかけます。このチーズ、うまいですね。

 

 むっちゃ簡単なので、僕もやってみようと思います。勝負は素材なんでしょうね。もちろん、アーチで手に入ります。ホームページで探して見て下さい。  


Posted by 五郎 at 08:02Comments(2)チャレンジ

2008年09月26日

ヘアカッター

 最近、バリカンを買ったんですよ。近頃は、バリカンなんていわずに、ヘア・カッターっていうそうですが。

 確かに、いろんな機能があって、バリカンのイメージじゃないですね。こいつが、いいんですよ。

 

 息子が坊主にしてるので、ついでに、僕も、刈ってもらってます。ついでに、ですわ。

 ロングヘアにも対応できるし、結構、楽しいです。なんか、変わった、でもかっこいい、ヘアスタイルにしたいんだけど、あんまり思いつきませんね。イメルダいわく、「毛が少ないのに、それは無理」。納得してます。

   


Posted by 五郎 at 10:51Comments(1)チャレンジ

2008年07月13日

ビールに、あう!

 

 おいしそうな本、見つけてしまいました。そして、さっそく作ってみました。

 まずは、餃子の皮の残りで、チーズと韓国ノリをはさんで巻く、もう一つは、皮にチリソースを塗ってウインナーを巻く。

 これを、焼くだけです。僕は、フライパンで、油をひかずに焦げ目がつくまで焼きました。

 みんなの評価。「まあまあやな」。チーズは、とろけるより、プロセスがいい。韓国ノリも、賞味期限切れより、新鮮なものがいい。もう一回リベンジするぞ。  


Posted by 五郎 at 10:15Comments(1)チャレンジ

2008年01月06日

漢字検定

 暇を利用して、漢字検定2級の問題集にチャレンジしてます。これが、難しい!特に、部首や四文字熟語なんか、知らん事ばっかり。どこまで覚えられるか、がんばってみますわ。

 

 なんで、こんなこと始めたかというと、大方の予想に反して、大学生の娘が2級に受かったんですよ。それで、どんな問題やろと思って見て見たら、これがなかなかのモンやったちゅうことですわ。娘を見直してます。はたして親父は娘に追いつくことが出来るであろうか。乞うご期待。  


Posted by 五郎 at 10:03Comments(1)チャレンジ