プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 96人
オーナーへメッセージ

2009年07月23日

佐田玲子さん

 きのうは、いろんなゲストの出演がありました。さだまさしさんの妹の、さだ玲子さんは、いつ会っても、むっちゃ元気ですね。

 

 話も、いつも、おもろいです。今回は、ミニアルバム「オールドフレンズ」を発売したのと、8月1日、2日のライブの告知で来てくれました。梅田のシャングリラで、16時30分開演です。トークも、面白いですよ。

 今回は、1日が「母の章」、2日が「父の章」で、別々の内容ですよ。  


Posted by 五郎 at 07:27Comments(2)音楽

2009年07月13日

フラットマドリン

 きのうは、久しぶりにマンドリン弾きました。あかんわ、むっちゃ下手になってるわ。

 やっぱり楽器は、毎日弾かんとあきまへん。これからも、毎日弾かないと、と、いつも思うんだけどねえ・・・。

   


Posted by 五郎 at 07:26Comments(3)音楽

2009年05月19日

加藤登紀子さん

 きのうのゲストは、久々の、加藤登紀子さんでした。いつも、パワフルですよね。

 

 そして、今回、紹介した、コンピレーション・アルバムの「薔薇と恋のうた~シャントゥーズ TOKIKO コレクション 島健~」、これが、いいのよ。

 

 尾崎豊や井上陽水の歌なんかも唄ってはります。バックも、色とりどりで、大人の音楽ね。

 7月5日(日)の神戸国際会館のコンサートも、ぜひ、行きたいです。

 そうそう、昨日は、声が出にくくなったら、片足で立って唄えばいい、と言ってはりました。そして、人生も、一緒ね、とも。含蓄ありますわ、いつも。
    


Posted by 五郎 at 07:22Comments(0)音楽

2009年05月13日

久々チキガリ

 きのうのゲストは、チキンガーリックステーキのみなさんでした。

 ほんと、久しぶりでした。神戸から東京に行って、メジャーデビューします、という時に、僕の朝の番組で、壮行会のようなことをさせていただいて以来です。

 

 みなさん元気で、メジャーになって、ほんと、うれしいですね。今度のライブは、6月21日が、なんばハッチ、6月27日が、新神戸オリエンタルです。

 それと、今、発売中の「タイムスリップ」、これ、抜群ですね。GSサウンドをアカペラで。もう、僕には、ど真ん中直球ですわ。

 

 

   


Posted by 五郎 at 07:22Comments(3)音楽

2009年05月11日

またライブ

 きのうも、またまたライブ三昧でした。きのうは、東京ホット倶楽部バンドの、結成25周年記念ライブを、西宮の芸術文化センターへ見に行きました。

 

 いやあ、よかったっす。大矢君のバイオリンも、うなってたもんね。彼は、関大のブルーグラス・サークルでフィドルを始めて、バイオリン1本で東京進出。独学でジャズ・バイオリンを極めたんですよ。凄いよ!

 あと、3本のギターとウッド・ベース。みんな超絶テクニックと、インプロビゼーションが冴え渡って、ごきげんのライブでした。

 ついでに、初めて、やっと、西宮ガーデンズに行きました。むっちゃ広いね。母の日で結構混んでました。イメルダは、一人で、母の日やからな、と好きなもん、買ってましたわ。

   


Posted by 五郎 at 07:29Comments(0)音楽

2009年05月10日

花*花、よかった

 きのうは、花*花の、デビュー10年記念ライブに行ってきました。

 

 心斎橋クラブクアトロは、満員のお客さんであふれていました。

 いやあ、改めて、彼女たちの才能に感動しました。いい曲が、多いですね、ほんと。

 今回は大阪と東京の2回公演だけだったみたいだけど、好評で、追加公演が決まったみたいです。

 7月3日、なんと、神戸のチキンジョージです!みなさん、応援に行ってあげて下さいね。

 同じ高砂出身ということで、いつまでもがんばってほしいです。あー、よかった!  


Posted by 五郎 at 11:47Comments(1)音楽

2009年04月17日

東京ホット倶楽部バンド

 きのう、ゲストに「東京ホット倶楽部バンド」の大矢貞男さんと川瀬真司さん、それにプロデューサーの浦上宗治さんが来てくれました。

 みんなブルーグラスの出身で、今はジプシー・スウィング・バンドでがんばっています。今度、結成25周年を記念して、西宮の県立芸術文化センターでコンサートを開くんですよ。関西での演奏は珍しいんですよ。

 

 アコースティックな、おしゃれなサウンドですよ。今回はゲストでボーカルもトランペットも入ります。
 ぜひ、聴いてみて。5月10日(日)16:00開演。¥5,000と¥4,000円。  


Posted by 五郎 at 08:08Comments(0)音楽

2009年04月02日

GOING KOBE

 GOING KOBE ってイベント、ご存知ですか?きのう番組で紹介したんですが、無料のチャリティ・ロック・コンサートです。

 実行委員長の松原ゆたかさんの思い入れがすごかったです。神戸の震災でお世話になったお返しをしたいという思いで、がんばってます。

 特に、もう震災のことをあまり知らない若い世代に、知ってもらいたいという思いを強くもってはります。

 

 4月29日、神戸ポートアイランドの神戸夙川学院大学、神戸国際展示場、ワールド記念ホールの3会場で行われます。

 泉谷しげる、ガガガSP、ジッタリン・ジン、175R・・・等々120組が登場します。チャリティなので、募金箱が用意されます。みなさんもぜひ・・・。ちなみに、昨年は3万1千人を動員してます。
 

   


Posted by 五郎 at 07:57Comments(2)音楽

2008年12月27日

23年ぶり

 今、アメリカはノースカロライナ州に住んでる、オールドタイム・バンジョー奏者の、井上健ちゃんが、7年ぶりに日本に帰ってきている。

 先日、彼のミニ・コンサートが大阪であった。健ちゃんは、本場アメリカのコンテストでもチャンピオンになった、すごいプレーヤーなのだ。

 
 
 当日は、ゴンチチのチチ松村さんも特別出演。松村さんと健ちゃんの付き合いも古い。

 

 オールドタイムは、ブルーグラスよりもっと古い、1920年代のスタイル。ノースカロライナは、そんなアメリカンルーツ音楽の宝庫。健ちゃんは、毎日そんな音楽の近くに居たいと、とうとうアメリカに住んでしまいました。

 彼のバンドのサウンドも、ええ音出してました。

 

 真ん中は、奥さんのかずみさん。健ちゃん夫婦と僕は、なんと、23年ぶりに会ったのでした。あー、アメリカにいきたいな。  


Posted by 五郎 at 10:17Comments(0)音楽

2008年11月30日

すご過ぎ

 「ジュリー祭り」に行ってきました。京セラドームに2万人が集まりました。

 

 いやあ、何がすごいって、80曲を、延々唄うんです、ジュリーが。今年、還暦ですよ。歌と歌の間は、ほとんどMCなし。「ありがとう。サンキュー。ありがとうね」しか言いませんでした。

 1部が3時5分から6時25分まで。30分の休憩のあと、2部へ。すんません、僕、2部の途中までしか見れませんでした。

 終演予定は、9時30分でした。一体、どうなったんだろう。すご過ぎ!  


Posted by 五郎 at 08:17Comments(3)音楽

2008年09月30日

フラメンコギター

 きのうは、加古川のベルデモール通りにある、紅茶の専門店「チャッツワース」で、あの、フラメンコギター・デュオ「池川兄弟」のライブが行われました。

 満員のお客さんの中、熱気あふれる演奏を楽しんできました。

 

 今回は、楽しむだけでなく、お客さんの反応も気になりました。というのも、このライブ、僕がブッキングしたんですよ。

 でも、みなさん大喜びで、うれしかったです。アンコールでは、お客さんの中にフラメンコダンサーも来られていて、飛び入りのダンスを見ることもできました。いやあ、大盛り上がりでした。

 

 みなさん、ありがとうございました。

   


Posted by 五郎 at 09:25Comments(2)音楽

2008年09月21日

フォークコンサート

 きのうは、「レジェンド オブ フォーク in 神戸 2008」のコンサートが、神戸国際会館であって、僕は司会を担当してたんですよ。

 出演は、杉田二郎さん、イルカさん、五つの赤い風船のみなさんでした。台風の心配があったので、みなさん前日入りでした。

 午後4時からのコンサートですが、12時過ぎからリハが始まります。で、今回の楽屋弁当は、なかなかのもんでした。

 

 なんと、牛シャブ弁当!いやあ、おいしかったです。で、打ち合わせなんかをしながらー実は、打ち合わせといっても、その場で決まることも結構多いんですよーおいしくお弁当をいただきました。

 コンサートは、もちろん大盛り上がりで幕。そのあと、打ち上げにも参加させていただきました。

 みなさん、やさしい人ばっかりです、ホンと。いいですね、ミュージシャンは。みなさんのサイン色紙、までいただきました。

 
  


Posted by 五郎 at 13:48Comments(1)音楽

2008年07月26日

フラメンコ・ギター・ライブ

 いやあ、今日は、ちょっと二日酔いです。きのう、ノリすぎて、ノミ飲みすぎました。三宮で、フラメンコ・ギターのライブに行ってたんですが、これが良かったのよ!

 

 「池川兄弟」という、フラメンコ、ラテンのギター・アンサンブルです。あんさんぶるぶると違いますよ、アンサンブル。

 普通は、踊りがメインですが、この兄弟は、演奏がメイン。これが、情熱的で、いいんだわ。ギターも、もちろん、メチャうまいです。CDも出てます。また僕の番組でかけますね。

 楽しい、情熱的な夜を過ごしました。お酒もちょっと、過ごしましたわ。  


Posted by 五郎 at 12:11Comments(2)音楽

2008年05月20日

マリンバ

 きのう、稲美にある有名なうどんやさん「いなみ」の主催する、「35周年記念 お客様親睦ゴルフコンペ」があったんですよ。僕はゴルフはしないのですが、コンペの司会をやらせてもらいました。何と、250人を超える方々が集まる、盛大なコンペでした。

 そのコンペで、マリンバとピアノの生演奏があったんです。そこで、本物のでっかいマリンバを見たんですよ。

 

 これが、もう、たいへんなんです。まず、一人では持ち運べません。僕が両手で持ってもビクともしませんでした。運搬は、ばらして運んで、また組み立てます。毛布でくるんで、引越しやさんみたいです。

 そして、演奏も、むちゃくちゃ体力がいるそうで、腕立て伏せや、握力を鍛えることも必要なんだそうです。たたく道具はマレットというんだそうですが、これで音の質を選びます。なんと、スーツケース一杯のマレットを持ち歩いている人もいるそうです。

 

 きのう、素晴らしい演奏を披露してくれたのは、辻元ゆかさん。マレットを4本持って、動かす様子は、スパイダーマンのように見えました。でも、マリンバの音色って、ほんと、まろやかで、やさしくて、いいもんでした。それにしても、大変な楽器やあ!


 

 
 
 
 

 

   


Posted by 五郎 at 11:46Comments(1)音楽

2008年05月20日

マリンバ

 きのう、稲美にある有名なうどんやさん「いなみ」の主催する、「35周年記念 お客様親睦ゴルフコンペ」があったんですよ。僕はゴルフはしないのですが、コンペの司会をやらせてもらいました。何と、250人を超える方々が集まる、盛大なコンペでした。

 そのコンペで、マリンバとピアノの生演奏があったんです。そこで、本物のでっかいマリンバを見たんですよ。

 

 これが、もう、たいへんなんです。まず、一人では持ち運べません。僕が両手で持ってもビクともしませんでした。運搬は、ばらして運んで、また組み立てます。毛布でくるんで、引越しやさんみたいです。

 そして、演奏も、むちゃくちゃ体力がいるそうで、腕立て伏せや、握力を鍛えることも必要なんだそうです。たたく道具はマレットというんだそうですが、これで音の質を選びます。なんと、スーツケース一杯のマレットを持ち歩いている人もいるそうです。

 

 きのう、素晴らしい演奏を披露してくれたのは、辻元ゆかさん。マレットを4本持って、動かす様子は、スパイダーマンのように見えました。でも、マリンバの音色って、ほんと、まろやかで、やさしくて、いいもんでした。それにしても、大変な楽器やあ!


 

 
 
 
 

 

   


Posted by 五郎 at 11:46Comments(0)音楽

2008年03月31日

卒フェス

 

 きのう、雨の中、USJで行われた「卒フェス 2008 in UNIVERSAL STUDIOS JAPAN」に行ってきました。会場はユニバの駐車場。出演は、写真に写ってるメンバーです。

 僕は詳しくないんですが、今の若い人に一番支持されてる音楽みたいですね。いわゆるヒップ・ホップとか、今風のR&Bというらしいです。

 それにしても、若い人たちは、雨なんて気にしないみたいですね。会場では傘の使用禁止なので、全員カッパ。寒さに耐えながらも、手を突き上げながら、オール・スタンディングでノリノリでした。

 大音響と、体にズンズン響くベース音。両サイドで、スピーカーは50個ほどあったもんね。唄ってる言葉はほとんど聞き取れなかったけど、ビートとノリで、こっちの体も動かずにはおれない状態。でも、寒かった!僕はカイロを持ってたので、何とかしのげました。

 雨の中に3時間、立ちっぱなし。まあ、こういう経験はもうないんじゃないかと思う。面白い体験だったですわ。

 

 「よーやるわ、私は寒いの絶対いや!」とはなは言ってました。  


Posted by 五郎 at 10:16Comments(1)音楽

2007年12月22日

ゴスペル

 きのうは、明石の市民会館へゴスペルを聴きに行ってました。本場ニューヨークから来日の「ハーレム・ゴスペル・クワイア」です。

 

 僕は2度目の体験ですが、今回も大迫力のボーカルとコーラスを堪能しました。エレキ・ピアノとドラムだけのシンプルなバックに、9人の黒人シンガー(男性2人、女性7人)が大迫力のステージを繰り広げます。観客をステージに上げるパフォーマンスにお客さんも大ノリでした。いやあ、ゴスペルっていいですね。明日は大阪厚生年金会館大ホールであります。

   


Posted by 五郎 at 12:43Comments(1)音楽

2007年11月17日

ええ声

 きのうの夜は、加古川市民会館へ前川清のコンサートに行ってきました。
 よかったわあ。ええ声してますな、前川清は。マイクもきっといいものだと思うけど。トークも面白いし、サービス精神も満点で、楽しかったです。

 

 で、写真はこんなチラシですんません。実は、会場で前川さんの写真は、撮り放題だったんですよ。「写真は自由に撮って下さい」と前川さんがいったとたん、会場では携帯のカメラがバシャバシャ。なのに、こんな日に限って、僕の携帯は充電中で家においてきてたんです。くやしい!みなさんにもお見せできなくて残念!でも、ほんとに気持ちのいい、コンサートでした。  
タグ :前川清


Posted by 五郎 at 08:24Comments(4)音楽

2007年11月08日

チューナー

 楽器をチューニングする時に使うチューナー。最近は便利になりましたねえ。

 

 昔は音叉や笛を使ってましたよね。要するに自分の耳が頼り。ところが、これが頼りなかったんですよ、ほんまに。
 で、写真の左が最近のもの。楽器に直接クリップで取り付けて、演奏しながらでもチューニングOKですよ。右は少し前のもので、楽器から離して音をひらうので、他の楽器が音を出してると使えなかったんですよ。それでも便利やなと思ったもんです。
 なんでも便利になっていきますなあ。でも、人間のこころのチューナーは、いつまでもいい感度を保っておきたいもんですね。
  


Posted by 五郎 at 09:38Comments(2)音楽

2007年10月28日

今日はゴローショーライブです

 きのうは高砂の万灯祭に行ってきました。いやあ、ライトアップされた高砂の由緒ある建物、良かったですね。それに、道路のろうそくの明かりも、風情がありました。スタッフのみなさま、お疲れ様です。

 

 高砂に、祭り以外であんなに人が多いの、久しぶりに見ました。うれしかったです。今日もありますよ。でも、実は、今日は自分のバンド「ゴローショー」のライブなのだ!
 
 野口にある「麦収舎」で4時30分からです(開場は4時)。笑いに来てね(麦収舎=079-425-1002)。
 
 ライブが終わってから高砂へ、というのもグーよね。とにかく、来てチョーだい!待ってまーす。

 おまけ。はな、「折れも待ってるぜ」。あんたは家でお留守番。

   


Posted by 五郎 at 10:08Comments(3)音楽