2009年11月11日
2009年11月08日
お土産
最後に、おススメのお土産を。


上は、長万部の物産センター(?)で見つけた「生クッキー」。めちゃうまです。まだ、そんなに知られていないみたいです。しっとり、濃厚味のクッキーです。新千歳の全日空のみやげ物売り場でも買えます。でも、長万部の6割高ですけど・・・。
下は、大沼公園で売ってた「活けさき焼きイカ」。もう、むちゃやばです。しっとり、別世界。ここでしか買えません。
その他、なんでも、うまいわ、北海道!さすがやね。


上は、長万部の物産センター(?)で見つけた「生クッキー」。めちゃうまです。まだ、そんなに知られていないみたいです。しっとり、濃厚味のクッキーです。新千歳の全日空のみやげ物売り場でも買えます。でも、長万部の6割高ですけど・・・。
下は、大沼公園で売ってた「活けさき焼きイカ」。もう、むちゃやばです。しっとり、別世界。ここでしか買えません。
その他、なんでも、うまいわ、北海道!さすがやね。
2009年11月07日
札幌
旅は、いよいよ札幌です。夜は、すすきののお寿司屋さんで決めました。
あれ、写真が、載せられな~い。とにかく、おいしいお寿司でした。
そして、翌日、札幌の場外市場で、最後の海鮮づくしです。

6人で、これだけ注文しました。サイズは、みんな小ね。

帰りは、新千歳空港から。最後の最後に、ラーメンで〆て、帰りました。僕は、旭川ラーメンの、ネギ・チャーシュー・ラーメンでした。あー、満足じゃああああ~!
あれ、写真が、載せられな~い。とにかく、おいしいお寿司でした。
そして、翌日、札幌の場外市場で、最後の海鮮づくしです。

6人で、これだけ注文しました。サイズは、みんな小ね。

帰りは、新千歳空港から。最後の最後に、ラーメンで〆て、帰りました。僕は、旭川ラーメンの、ネギ・チャーシュー・ラーメンでした。あー、満足じゃああああ~!
2009年11月06日
函館から札幌へ
旅のレポートに戻りますね。

これは、長万部で食べたお昼ご飯。なんと、かに1匹ついて、1500円!横にあるイカ飯も、めっちゃうまかったですわ。

どこに行ってもソフトクリームは、必須ですね。これ、どこで食べたかな?忘れた。

これは、食べられません。小樽のオルゴール堂で売ってた、みんな、オルゴールです!
さあ、バスはいよいよ夜の札幌へ。夜はなに食べよかな?
2009年11月04日
2009年11月03日
グルメ旅行
今回の北海道旅行は、テーマがグルメでした。夫婦3組で行きました。なので、レポートは、グルメに絞りたいと思います。
まず、関空から函館に向かったんですが、飛行機がちょうどお昼ごろの出発だったので、機内食が、どんなものが出るのかわからなかったので、関空で、軽くお昼ご飯。たこ焼きとビールのセットです。

ここは、生ビールがおいしかったです。そして、飛行機。機内食はこんな感じ。

まあ、軽く食べててよかったです。そして、夜は、バスガイドさんに教えてもらった、赤レンガ倉庫の「函館ビヤホール」。ここ、おいしかったです。

これ、ジャガイモを揚げたものに、ミートソースをかけてたべました。
2009年10月12日
すっぽん
きのうの「ラジオ祭り」、ほんとに大勢のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。大盛り上がりでしたね。
さて、先日、三木で、すっぽんを食べてきたんですよ。僕は、2回目でした。

まず、おなじみの血。これは、赤ワインで割らないと、とても飲めないんだそうです。

これは、刺身でいただきます。コリコリで、おいしかったです。どこかの筋肉とか。

上が肝、左が卵、右には心臓も見えます。鍋に入れて、いただきます。

鍋には、甲羅が、このとおり・・・。女性陣は、周りのコラーゲンを、ちゅっぱ、ちゅっぱ、食べてました。わたしゃ・・・やっぱり、ちょっと苦手、でした。
でも、最後の、雑炊は、絶品でした。あっさりと、ごくうまです。やっぱりすっぽんは、スープですね。
さて、先日、三木で、すっぽんを食べてきたんですよ。僕は、2回目でした。

まず、おなじみの血。これは、赤ワインで割らないと、とても飲めないんだそうです。

これは、刺身でいただきます。コリコリで、おいしかったです。どこかの筋肉とか。

上が肝、左が卵、右には心臓も見えます。鍋に入れて、いただきます。

鍋には、甲羅が、このとおり・・・。女性陣は、周りのコラーゲンを、ちゅっぱ、ちゅっぱ、食べてました。わたしゃ・・・やっぱり、ちょっと苦手、でした。
でも、最後の、雑炊は、絶品でした。あっさりと、ごくうまです。やっぱりすっぽんは、スープですね。
2009年10月02日
里芋
明日は、いよいよ十五夜ですね。そこで、カマッチョママさんは、里芋のコロッケ・ダンゴを作ってくれました。

かわいいでしょ。ちゃんと十五個積んでます。8,4,2,1で十五です。
明日天気になあれ、ですね。芋名月にちなんで、里芋名月!
かわいいでしょ。ちゃんと十五個積んでます。8,4,2,1で十五です。
明日天気になあれ、ですね。芋名月にちなんで、里芋名月!
2009年09月29日
幻の南蛮菓子
これは、昨日、番組で紹介した、佐賀市の「鶴屋菓子舗」で復刻した幻の南蛮菓子、ポルトガルの「ケジアヤド」です。
今から250年ほど前に作られていたお菓子らしいです。今風にアレンジして、「肥前ケシアド」と命名。
むっちゃおいしいです。シナモンの香り、かぼちゃのアン、チーズなど、バランス抜群。JR佐賀駅と佐賀空港で買えます。おみやげにはもってこい!
2009年09月25日
ピザ
きのう、久しぶりに「ピノキオ」に行ったんですよ。そしたら、連休明けで、臨時休業!
でも、姉妹店の「ジェペット」が開いていたので、そちらに行きました。

ピノキオ・ピザもばっちり食べられました。おいしいねえ、ピノキオ・ピザは。僕は、大学生の時からピノキオにバンドで入ってて、生まれて初めてピザを食べたのが、ピノキオでした。
その後、「リングソウル」に行ったら、ここも臨時休業でした。ついてなーい!
でも、姉妹店の「ジェペット」が開いていたので、そちらに行きました。
ピノキオ・ピザもばっちり食べられました。おいしいねえ、ピノキオ・ピザは。僕は、大学生の時からピノキオにバンドで入ってて、生まれて初めてピザを食べたのが、ピノキオでした。
その後、「リングソウル」に行ったら、ここも臨時休業でした。ついてなーい!
2009年09月20日
ブルゴーニュ
きのうは、久しぶりにカマッチョママのワイン会に参加してきました。

今回のテーマは、ブルゴーニュ。世界でもちょっとしか作ってないので、むっちゃ高いんだそうです。
ここに並んでるのは、すごいものばかり、らしいです。僕は、ようわからんので。
でも、さすが、おいしかったです。悪酔いはしませんね。

カマッチョママの料理も、抜群でした。今回は、里芋のコロッケです。あっさりと、おいしかったですう。
今回のテーマは、ブルゴーニュ。世界でもちょっとしか作ってないので、むっちゃ高いんだそうです。
ここに並んでるのは、すごいものばかり、らしいです。僕は、ようわからんので。
でも、さすが、おいしかったです。悪酔いはしませんね。
カマッチョママの料理も、抜群でした。今回は、里芋のコロッケです。あっさりと、おいしかったですう。
2009年09月16日
焼肉
これが、昨日、番組で紹介した「味楽園」のジャンボ骨付きカルビです。
さすが、尼崎で一番おいしい!の評判通りのおいしさでした。
もう、金網に、乗り切れません。骨と肉で、600グラムです。
カルビ以外も、いやあ、うまかったです。タイガースの選手もよく来てるみたいでした。阪神・尼崎駅の北西です。
2009年09月13日
姫冬瓜
湯村の旅を紹介している間に、おいしいものを紹介するのを忘れてました。

おいしそうでしょ、これ。この間、カマッチョママが作ってくれた「姫冬瓜のスープ」です。
どう、このコリよう。ちょっと小さめの姫冬瓜をくりぬいて、中に好きな具を入れてスープにします。薬膳のような感じもしますよね。おいしいです。詳しいレシピはラジオ関西のHPで。
おいしそうでしょ、これ。この間、カマッチョママが作ってくれた「姫冬瓜のスープ」です。
どう、このコリよう。ちょっと小さめの姫冬瓜をくりぬいて、中に好きな具を入れてスープにします。薬膳のような感じもしますよね。おいしいです。詳しいレシピはラジオ関西のHPで。
2009年08月30日
ホームパーティー
きのうは、近所の友人と、ホームパーティーでした。

メインの料理は、ハモ鍋でした。曽根の「木沢のおっちゃん」の店で、セットを買ってきました。
鍋を用意するだけで、簡単、そして、うまかったですわ。「鳥幸」の焼き鳥もおいしかったです。
メインの料理は、ハモ鍋でした。曽根の「木沢のおっちゃん」の店で、セットを買ってきました。
鍋を用意するだけで、簡単、そして、うまかったですわ。「鳥幸」の焼き鳥もおいしかったです。
2009年08月28日
パンを焼く
10年ぶりくらいに、パン焼き機を出しました。そして、焼きました。

これが、うまいんですよ。ビックリ!家でも、こんなにおいしいパンが焼けるんだ。なんで、仕舞ってたの?
人間、たまに、毎日の行動見直さないと、ムダに気がつきませんなあ。でも、また飽きるんやろなあ。
これが、うまいんですよ。ビックリ!家でも、こんなにおいしいパンが焼けるんだ。なんで、仕舞ってたの?
人間、たまに、毎日の行動見直さないと、ムダに気がつきませんなあ。でも、また飽きるんやろなあ。
2009年08月21日
バナメイ海老
これは、昨日、カマッチョママに教えてもらった「エビにら饅頭」です。
この料理に使われてるエビが、「バナメイ海老」っていうエビなんですよ。こんなエビ、知りませんでした。
ブラックタイガーよりも、効率的に養殖できるみたいで、値段も安いんだそうです。そして、味も、いいんだそうです。確かに、おいしかったです。
南米原産の車えびの一種です。生きてる時は真っ黒で、鮮度が落ちると真っ白になるんだそうです。覚えとこ。
2009年08月17日
2009年08月15日
赤うに丼
きのうは、うに丼を食べに、淡路島へ行ってきました。

これですよ、これ。前に一度行った洲本の「松葉寿司」さんの、赤うに丼です、ほれ。

これは、うまいわ。由良でとれた赤うにを、そのまま、何も加えず、ドドーンと乗せてます。浜で食べる天然の味ですわ。
塩でいただくと、その甘みが一層増します。もう、絶品です。
その後、淡路花さじきにも行きました。

きれいでしょう。ここで、びわソフトを食べようと思ったんですよ。そしたら、閉店の5時を、10秒ほど過ぎてました。すると、もう、売ってくれないんですよ。これにはビックリ!さすが、県の施設ですね。って、僕らの税金も使われてるんですよね。納得できんわ。
そして、帰りは、たこフェリーで帰ってきました。結構、お客さんいたので、ちょっとホットしました。

これですよ、これ。前に一度行った洲本の「松葉寿司」さんの、赤うに丼です、ほれ。
これは、うまいわ。由良でとれた赤うにを、そのまま、何も加えず、ドドーンと乗せてます。浜で食べる天然の味ですわ。
塩でいただくと、その甘みが一層増します。もう、絶品です。
その後、淡路花さじきにも行きました。
きれいでしょう。ここで、びわソフトを食べようと思ったんですよ。そしたら、閉店の5時を、10秒ほど過ぎてました。すると、もう、売ってくれないんですよ。これにはビックリ!さすが、県の施設ですね。って、僕らの税金も使われてるんですよね。納得できんわ。
そして、帰りは、たこフェリーで帰ってきました。結構、お客さんいたので、ちょっとホットしました。
2009年08月13日
やっさ弁当にバーガー
知りませんでした、姫路に「やっさ弁当」というのがあったんですね。

きのう、その「やっさ弁当」と「官兵衛バーガー」を持って、「くの一」さんが、来てくれました。
やっさ弁当は、やっさのパッケージに入った、柔らかあなご丼です。官兵衛バーガーは、加古川牛やおいしいキンピラの入った、ライスバーガーですわ。どっちも、うまいです。

それに、どっちも、大ボリュームですわ。なんといっても、忍者姿で作ってる「くの一」がすてき!姫路大手前通り沿いにお店はあります。いっぺんのぞいてみてください。あ、バーガーは、一日100個限定です。1個770円。大迫力!
きのう、その「やっさ弁当」と「官兵衛バーガー」を持って、「くの一」さんが、来てくれました。
やっさ弁当は、やっさのパッケージに入った、柔らかあなご丼です。官兵衛バーガーは、加古川牛やおいしいキンピラの入った、ライスバーガーですわ。どっちも、うまいです。
それに、どっちも、大ボリュームですわ。なんといっても、忍者姿で作ってる「くの一」がすてき!姫路大手前通り沿いにお店はあります。いっぺんのぞいてみてください。あ、バーガーは、一日100個限定です。1個770円。大迫力!
2009年08月09日
漬けモン
きょうは、朝からあいにくの雨ですなあ。ウオーキングの予定も狂ってしまいましたわ。
しょうがないので、漬けモンでも漬けますわ。もう毎日、追われてます。次々に漬かりすぎやっちゅうねん。

きゅうりとナスの、オーソドックスな漬けモンです。でも、おいしいですねえ。
あっ、きゅうりの下の小さいナスは、ナスの色をきれいに出す、鉄のナスです。
今度は、ゴーヤも漬けました。楽しみ。
しょうがないので、漬けモンでも漬けますわ。もう毎日、追われてます。次々に漬かりすぎやっちゅうねん。
きゅうりとナスの、オーソドックスな漬けモンです。でも、おいしいですねえ。
あっ、きゅうりの下の小さいナスは、ナスの色をきれいに出す、鉄のナスです。
今度は、ゴーヤも漬けました。楽しみ。