2010年01月24日
イベント
昨日は、東灘区と灘区のイベントに参加していました。
東灘区では、くるくるバス運行5周年記念事業で、講演をさせてもらいました。
そのあと、灘区の元気アップ・イベントで、亀レースの実況をやりました。面白かったです!
そのイベントで、佐川満男さんとご一緒しました。久しぶりにお会いして、えらい盛り上がりました。

どちらも、面白かったです。町づくりにがんばっておられる皆さんに、脱帽です。
2009年12月29日
2009年12月01日
クリスマスグッズ

これ、きのう番組で紹介した「マジックスノー」です。
面白いグッズですわ。カップに水を入れて、そこにパウダーを注いで、かき混ぜると、あ~ら不思議、40秒~60秒で、みるみる「雪」が出来上がります。これ、綿と違いますよ。
おまけに、この雪は、融けません。後は、アクセサリーでデコレーションします。なかなかのすぐれモンです。大分県の「OTOGINO」という会社の商品です。メリークリスマス!
2009年11月15日
ストラップ

これ、先日、リスナーさんからいただいたストラップです。すごいですねえ。いいものをいただきました。
何につけよかな。だいじにします。
今日は、奈良の古墳群をウオークします。そして、番組は明日からお休みをいただきます。このブログも水曜日までお休みです。木曜日を楽しみにね。
2009年11月05日
タニマチ金魚
北海道の旅レポートの途中ではありますが、今日は、ここで、3人の熟女を紹介します。

先日、番組のゲストに来ていただいた「タニマチ金魚」のお三人です。
いやあ、すごいパワーでしたわ。牧野エミさん、楠見薫さん、中道裕子さん。このユニットで、おもしろいことを、やってくれます。11月11日は梅田のヘップファイブ8階のヘップホールで、19時から。
12月17日から20日は、ABCホールで「三日月に揺られて笑う」というお芝居です。とにかく、熱気むんむん、面白そうです!
2009年10月18日
北条の宿ウオーク
加西・北条の宿ウオークに行ってきました。面白かったですよ。

きのうと今日、加西市の北条は、町全体が博覧会会場です。きのうは、にぎやかでしたよ。

この家は、江戸時代から続いてるそうです。人力車も走ってますよ。

屋台も展示されてます。加西の祭りは、秋じゃなくて、春なんです。「へー」と僕が言うと、「谷さん、前に取材に来ましたやん」と、つっこまれました。そうやわ、以前に来ましたわ。

五百羅漢では、小学生のボランティア・ガイドさんの説明がありました。かわいいですよ。

ウオークのゴール・イベントの会場は、酒見寺(さがみじ)。ここのお寺は由緒あります。徳川家の葵のご紋も、てんこもりです。
その他、街角コンサートや、アート展示、おいしいもんも一杯売ってます。今日もいい天気、ぜひ、北条町へ。
2009年10月11日
古典芸能
きのう、明石公園であった「日本の美」をのぞいてきました。

NHKの葛西アナウンサーの解説とおはなしもあって、おもしろかったです。
地唄舞では、大和しょうまきさんが、「鉄輪(かなわ)」を舞ってくれました。これは、つい先日、番組で紹介した「丑の刻参り」の舞だったんですよ。
虫の声に暗闇、ちょっと寒さを感じる夜の空気・・・そこに響く三弦の音と唄・・・なかなかいい雰囲気でした。
さあ、今日は「ラジオ関西まつり」です。みなさん、ハーバーランドにきてねえ。

NHKの葛西アナウンサーの解説とおはなしもあって、おもしろかったです。
地唄舞では、大和しょうまきさんが、「鉄輪(かなわ)」を舞ってくれました。これは、つい先日、番組で紹介した「丑の刻参り」の舞だったんですよ。
虫の声に暗闇、ちょっと寒さを感じる夜の空気・・・そこに響く三弦の音と唄・・・なかなかいい雰囲気でした。
さあ、今日は「ラジオ関西まつり」です。みなさん、ハーバーランドにきてねえ。
2009年09月23日
マザーリーフ
これ、知ってます?知人にもらった「マザーリーフ」という植物です。
葉っぱから芽が出るんですよ。別名「ハッピーリーフ」、幸福の葉とも言うんだそうです。なんか、縁起よさそう。
がんばって育ててみますわ。
2009年09月03日
極太えのき
これ、きのう紹介した「極太えのき」です。普通のえのきの倍の、20cm前後の長さ。もう、ビックリですわ。
とにかく、いい香りがします。でも、これ、非売品なんですよ。売るほどつくれないんだそうです。
岡山の倉敷市にある「中田産業株式会社」さんが作ってます。ここ、えのき一筋40年の会社です。ほんまもんですわ。
2009年08月31日
明石観光大使
きのうは、明石の観光大使を選ぶイベントに参加してました。
僕の役は、ガリレオ博士です。

なかなか、にあっとるでしょ。この博士と助手の涼子ちゃんが、式典を進めていくという、むっちゃユニークで、面白いイベントでした。明石はきのう、市民祭りでおおにぎわいでしたね。
きょう、僕の番組に、新しく選ばれた観光大使が来てくれます。楽しみ。
僕の役は、ガリレオ博士です。
なかなか、にあっとるでしょ。この博士と助手の涼子ちゃんが、式典を進めていくという、むっちゃユニークで、面白いイベントでした。明石はきのう、市民祭りでおおにぎわいでしたね。
きょう、僕の番組に、新しく選ばれた観光大使が来てくれます。楽しみ。
2009年08月25日
すみれ食い
「すみれ食い」って、知ってました?炭酸せんべいの、「ワレせん」に、牛乳をかけて食べる、コーンフレークみたいにして、食べるわけですけど、これで、宝塚の町おこしをしようというのが、清荒神のせんべいやさん「宝玉堂」の山下登志男さんです。

で、面白いのが、山下さんが焼いたこの「せんべいの器」でたべるんですよ。
なんと、1~2分で食べないと、器がふやけてしまいます。結構、ひやひやして、面白いですよ。
「すみれ食い」、定着するか!?
で、面白いのが、山下さんが焼いたこの「せんべいの器」でたべるんですよ。
なんと、1~2分で食べないと、器がふやけてしまいます。結構、ひやひやして、面白いですよ。
「すみれ食い」、定着するか!?
2009年08月22日
お誕生会
きのうは、小山乃里子さんと、ラジオ関西の8月生まれの有志が集まっての、お誕生会でした。

お誕生日の人たちの、若いときの写真も披露されて、おもしろでした。
モザイクの鉄板焼き「おくの」であったんですけど、おいしかったですわ。ちょっと、飲みすぎました。
お誕生日の人たちの、若いときの写真も披露されて、おもしろでした。
モザイクの鉄板焼き「おくの」であったんですけど、おいしかったですわ。ちょっと、飲みすぎました。
2009年08月20日
女子高生のプリン
きのうは、女子高生が4人もスタジオに来てくれました。

六甲アイランド高校3年生の4人です。彼女達、「神戸学」の授業で、神戸の新名物を作ろうということで、「美女とマンゴー」というプリンを作ったんですよ。これが、なかなかのモンでした。
トーラク株式会社さんとのコラボで、期間限定、9月30日まで、県内60箇所で販売中です。おいしいので、ぜひ、買ってね。
それにしても、やりますねえ。ネーミングも、パッケージも彼女達のオリジナルですよ。トークも、生き生きと、楽しかったですよ。これからも、ガンバってね。
六甲アイランド高校3年生の4人です。彼女達、「神戸学」の授業で、神戸の新名物を作ろうということで、「美女とマンゴー」というプリンを作ったんですよ。これが、なかなかのモンでした。
トーラク株式会社さんとのコラボで、期間限定、9月30日まで、県内60箇所で販売中です。おいしいので、ぜひ、買ってね。
それにしても、やりますねえ。ネーミングも、パッケージも彼女達のオリジナルですよ。トークも、生き生きと、楽しかったですよ。これからも、ガンバってね。
2009年08月16日
阿波踊り
きのうは、徳島の阿波踊りバスツアーに行ってきました。もう、最高に面白かったです。

こんなに統一され、風情があって、盛り上がるとは、知りませんでした。

音楽も、生音なのがいいですね。そして、男も女も、大人も子どもも、参加できるのがいいですね。

来年も、絶対に行こうと思ってます。
こんなに統一され、風情があって、盛り上がるとは、知りませんでした。
音楽も、生音なのがいいですね。そして、男も女も、大人も子どもも、参加できるのがいいですね。
来年も、絶対に行こうと思ってます。
2009年08月14日
バウリンガル
面白いですわ、バウリンガル。最初に、はながないたのが、ごはんの準備のとき。その時の同時通訳が、「なにか食べたいよ」だったので、いきなりびっくらコンですわ。
あと、いつも「吹き戻し」を吹くと、わんわんないて、怒るんですが、なんと、その時の気持ちは、最初は「SOS」だったんですが、その後は、「楽しいよ」「もっと遊んで」だったんです。大発見やー。はな、喜んでたんだ。
この、最新版「バウリンガル」は8月27日発売ですからね。
2009年08月04日
ホラートイレットペーパー
いやあ、いろんなトイレットペーパーがあるもんですねえ。
きのう紹介したのは、トイレットペーパーにホラー小説が書かれたもの。

作者は、リングでおなじみ、鈴木光司さん。話の舞台は、公衆トイレ。今年のトイレは、これで涼しさ倍増!
1個210円だけど、むっちゃ売れたらしいです。リスナープレゼントもしてますからね。

その他にも、いろんなものが印刷されたのを売ってます。静岡県富士市の「林製紙(株)」さんで作ってます。
きのう紹介したのは、トイレットペーパーにホラー小説が書かれたもの。
作者は、リングでおなじみ、鈴木光司さん。話の舞台は、公衆トイレ。今年のトイレは、これで涼しさ倍増!
1個210円だけど、むっちゃ売れたらしいです。リスナープレゼントもしてますからね。
その他にも、いろんなものが印刷されたのを売ってます。静岡県富士市の「林製紙(株)」さんで作ってます。
2009年08月01日
コルテオ
行ってきました、スーパーサーカス「コルテオ」。いやあ、凄いわ。舞台とバンドとアクロバットが融合した、芸術感覚のサーカスですね。

満足度万点です。大阪公演は10月18日まで追加公演が決まってます。

ロビーからもう、夢一杯です。
満足度万点です。大阪公演は10月18日まで追加公演が決まってます。
ロビーからもう、夢一杯です。
2009年07月30日
自家製漬けモン
漬けモン、漬けたまま、忘れてました。えらい、塩からくなってました。初めは、特に早くつかるんですよね。
漬物セットは、僕はラジオショッピングで買ったんですけど、何でも使って、簡単にできますよ。冷蔵庫でつける糠も売ってますしね。ただ、水抜きとか、重しが、ショッピングには、ついてるんですよ、これが、ちょっと自慢ですね。陶器の容器もいいですよ。
2009年07月27日
福崎
きのうは、福崎町のイベントに行って来ました。「谷五郎と歩こう」のイベントです。

辻川公民館に行くと、観光マップが、新しくできてました。その前で、みんなで記念撮影もしました。
そして、いよいよウオーク。雨が心配でした。さすがの晴れ男も、梅雨時は、ちょっと不安でした。
まあ、少しは降られましたが、降ったりやんだりで、許して!
辻川界隈のいろんな所を、紹介してもらいながらの、楽しいウオークでした。

これは、350年の歴史を誇る「三木家住宅」の、家の中にある、半鐘です。敵が攻めてきた時に鳴らすそうです。
その、三木家住宅がゴールで、そこで、おいしいもちむぎそうめんを、いただきました。これ、こしが強くて、むっちゃうまいです。思わずおかわりもしてしまいました。ご馳走様でした。

辻川界隈、面白い町でした。また行こ!
辻川公民館に行くと、観光マップが、新しくできてました。その前で、みんなで記念撮影もしました。
そして、いよいよウオーク。雨が心配でした。さすがの晴れ男も、梅雨時は、ちょっと不安でした。
まあ、少しは降られましたが、降ったりやんだりで、許して!
辻川界隈のいろんな所を、紹介してもらいながらの、楽しいウオークでした。
これは、350年の歴史を誇る「三木家住宅」の、家の中にある、半鐘です。敵が攻めてきた時に鳴らすそうです。
その、三木家住宅がゴールで、そこで、おいしいもちむぎそうめんを、いただきました。これ、こしが強くて、むっちゃうまいです。思わずおかわりもしてしまいました。ご馳走様でした。
辻川界隈、面白い町でした。また行こ!
2009年07月26日
梅ちゃん
きのうは、真夏だというのに、「梅ちゃんの 青いお正月」に行ってしまいました。
今回も、大笑いの、大満足でした。お客さんと創る、一期一会のステージは、舞台人としては、最高に面白いでしょうね。
今日まで、大阪IMPホールでやってます。
で、そのまま、天神祭りに行けばよかったんですが、加古川も、土曜夜市があったので、そっちに行ってしまいました。
今回は、お猿のはなちゃんを、見たかったんです。
はなちゃんは、立派にいろんな芸を見せてくれました。かわいかったです。
今日は、福崎町のウオーク大会に参加してきます。晴れてや~。