2009年10月09日
ビエンナーレ
きのう、神戸ビエンナーレ2009に行ってきました。
台風が近づいてた水曜日に、ビエンナーレに来たお客さんがいて、「えー、今日は中止なの?」と帰っていくのが、ニュースで紹介されてました。当然やろ、中止に決まってるやろ、と僕はつっこみを入れてました。
そして、きのうです。台風一過、ゆっくりと見ようと思ったら、「今日は中止です。今、復旧作業中です」と。えー、人のことは言えんわ。バチがあたりました。がくッ。

2009年09月28日
リハーサル
きのうは、息子とバンドの練習をしてました。エレベとマンドリンという、珍しい組み合わせで、バンド名は、「ごろさと」です。
今度の、三木の金物祭りに出ますからね。ちなみに、息子の髪の毛の色は、会うたびに変わってます。今回は、こんな感じでした。
今度の、三木の金物祭りに出ますからね。ちなみに、息子の髪の毛の色は、会うたびに変わってます。今回は、こんな感じでした。
2009年09月02日
記念日
えっ?何をうれっそうに、写真に写ってんのかって?
いやあ、昨日は、結婚記念日だったんですよ。丸24年ですわ。
番組2本に出て、へろへろになって帰ってきたら、今日は何の日や?とするどい質問。答える間もなく、「食べにいくで」。
ということで、外食になりました。来年は、銀婚式だあああああ!おそろしいいいいいい!
2009年07月17日
ミムラボ
アシックスを定年退職された、世界の靴職人、三村仁司さんが、今日、自身の工房「ミムラボ」をオープンされました。
高砂市米田町古新、バイパスの上り口横、河川敷の隣です。
いやあ、でっかい工房ですわ。
で、僕はお祝いのお花を届けさせてもらったんですが、行ってみてビックリ。高橋なおこさんより、僕の方が、名札だけ、でっかかったんですよ。あかんやろ、それは。かんにんね。

三村さんには、月曜日に、僕の番組にゲスト出演していただきますので、お楽しみに!
高砂市米田町古新、バイパスの上り口横、河川敷の隣です。
いやあ、でっかい工房ですわ。
で、僕はお祝いのお花を届けさせてもらったんですが、行ってみてビックリ。高橋なおこさんより、僕の方が、名札だけ、でっかかったんですよ。あかんやろ、それは。かんにんね。
三村さんには、月曜日に、僕の番組にゲスト出演していただきますので、お楽しみに!
2009年07月01日
ピーマン
ピーマンを3株作ってるんですが、その内の1株にだけ、急にピーマンの実がなりました。

こんなことがあっていいのか!まだ花もさいてないのに。
いろんな人に聞いたんですが、まあ、最初の実は、早めに取っておきなさい、だと。たぶん、知らない内に、花咲いてたんでしょ、と。
う~ん、自然界は奥深い!
こんなことがあっていいのか!まだ花もさいてないのに。
いろんな人に聞いたんですが、まあ、最初の実は、早めに取っておきなさい、だと。たぶん、知らない内に、花咲いてたんでしょ、と。
う~ん、自然界は奥深い!
2009年04月20日
サイズ
なんか、きのう、時間を間違えてブログを送信して、記事の順番があべこべになってましたわ。スンません。
きのう、見つけた靴磨きセットで、靴を磨こうと思って、出してきた靴をイメルダさまに履いてもたったんですよ。

どう、この大きさ。ちなみに、僕は27センチ、イメルダは22.5センチ。それだけの話です。
きのう、見つけた靴磨きセットで、靴を磨こうと思って、出してきた靴をイメルダさまに履いてもたったんですよ。
どう、この大きさ。ちなみに、僕は27センチ、イメルダは22.5センチ。それだけの話です。
2009年04月19日
発見
きのう、掃除してたら、靴磨きセットを発見。さすがイメルダ、いろいろ持っておられますわ。

しかし、つかわな宝の持ち腐れやろ!なんて、怖くてよう、言いません。ここだけの話やで、ほんまに。
さあ、どの靴みがこ。
しかし、つかわな宝の持ち腐れやろ!なんて、怖くてよう、言いません。ここだけの話やで、ほんまに。
さあ、どの靴みがこ。
2009年02月24日
2009年02月23日
2008年12月01日
なんじゃこれ
きのう、なにげなく、キッチンの道具置きスペースを見ていたら、誰かがこっちを見ているんですよ。
なんか、気色悪いなあと思ったら、犯人は、コイツでした。

ね、こっち見てるでしょ。これ、ホットサンド作る道具です。なんか、かわいいけどね。
なんか、気色悪いなあと思ったら、犯人は、コイツでした。
ね、こっち見てるでしょ。これ、ホットサンド作る道具です。なんか、かわいいけどね。
2008年11月06日
また割れた
ショック!!僕の大好きなビールのグラスが、また割れてもた!

これだけヒビが入ったら、もうだめですよねえ。これで2回目。なぜか、よく割れるのよ、このグラス。しばらくは、また備前焼ビアグラスに戻りますわ。
これだけヒビが入ったら、もうだめですよねえ。これで2回目。なぜか、よく割れるのよ、このグラス。しばらくは、また備前焼ビアグラスに戻りますわ。
2008年11月05日
家庭で挑戦
この間の、ギネスのハーフアンドハーフに感動して、家でも作ってみました。
ギネスの缶ビールと、キリンの端麗グリーンラベルでやってみました。

ところが、ごらんのように、ビールが二つの層に、分かれないんですよ。ショック!入れ方が悪いの?それとも、ビールの種類が決まってるの?今度は、違う種類でやってみるか。
ギネスの缶ビールと、キリンの端麗グリーンラベルでやってみました。
ところが、ごらんのように、ビールが二つの層に、分かれないんですよ。ショック!入れ方が悪いの?それとも、ビールの種類が決まってるの?今度は、違う種類でやってみるか。
2008年10月23日
簡単ぎんなん
ぎんなん。これも、朝来で買ったものなんですが、簡単な食べ方を教えてもらって、楽チンです。
ぎんなんを、紙の袋に入れて、ふたして、電子レンジで1分、チンするだけです。パンパンとはじけて、すぐ食べられます。
気ィよく食べてたら、イメルダが、「ぎんなんは精が強いねんで。食べ過ぎたらアカン。そんな、何個も食べる人、知らんわ」って言うんですよ。そんなに、精、強いの?ぎんなんって。たまには精つけらせてよ、ねえ。顔にブツブツできるって、ホンマ?
2008年08月03日
またかよ
これ、前に一度紹介した、ビールがむっちゃうまい、ビア・グラスです。実は、先日、イメルダが、この大事なグラスを、割ってしまったんですよ。
あきらめきれない僕は、これをプレゼントしてくれた中野涼子ちゃんに、「ごめん、あれ、買ってきて。2個頼むわ」と、お願いしました。
メーカーもわかりました。「ヴィレロイ&ボッホ」っていうんです。阪神梅田の百貨店で売ってるそうです。
そして、久しぶりにこのグラスで飲みました。やっぱり、これ、最高です。
それから1週間。あれ?見て下さい、よーく。
ひびが入ってる!右のほうです。わかります?ショッーク!!またかよ!!!それにしても、よくぞ2個買ってたもんだ。でも、その2個がぶつかり合って、ひびがはいったんだけどね。ああ、ふくざつ~。
2008年07月05日
試験休み
高校野球の予選が始まりました。きのう、ふらっと高砂球場に行ってみたんですよ。そしたら、休みだったんです。
なんで?日程ボードを見ると、「試験休み」でした。そんなんがあったんですね。知らんかった。

今日と明日の土日はやってます。入場料は700円と、結構します。ただ、最終試合の5回の裏が終了した時点で、入場無料になります。月曜からまた試験休みですわ。
なんで?日程ボードを見ると、「試験休み」でした。そんなんがあったんですね。知らんかった。
今日と明日の土日はやってます。入場料は700円と、結構します。ただ、最終試合の5回の裏が終了した時点で、入場無料になります。月曜からまた試験休みですわ。
2008年05月31日
三木まで
きのう、JRとバスで、三木まで行ってきました。
まず、加古川駅から加古川線で厄神まで。今まではここから三木鉄道だったのが、なくなったんで、初めてバスにのりました。
これが、かわいいバスで、座席の数が12。立ち席まで使っても、25人くらいが限界かなといった感じのバスでした。三木鉄道の時は、1人か2人くらいしか乗ってなかったんですが、昨日はビックリしました。このバスに、何と、9人も乗ってたんですよ。
時間の関係もあるんでしょうが。
帰りは、恵比寿駅21時37分発が最終で、これに乗って厄神まで。

22時09分、厄神着。そして、最終の加古川行きが来ました。22時19分です。あれ?ドアが開かない。あ、そうだ、自動じゃなかったんだ。ボタンを押す。ええっ、開かない。これ、最終だよね。一瞬、顔、引きつる。前の車両からは人が乗ってる。ダッシュ!セーフ。あー、間に合った。ローカル線の乗り方、難しいわ!
まず、加古川駅から加古川線で厄神まで。今まではここから三木鉄道だったのが、なくなったんで、初めてバスにのりました。
これが、かわいいバスで、座席の数が12。立ち席まで使っても、25人くらいが限界かなといった感じのバスでした。三木鉄道の時は、1人か2人くらいしか乗ってなかったんですが、昨日はビックリしました。このバスに、何と、9人も乗ってたんですよ。
時間の関係もあるんでしょうが。
帰りは、恵比寿駅21時37分発が最終で、これに乗って厄神まで。
22時09分、厄神着。そして、最終の加古川行きが来ました。22時19分です。あれ?ドアが開かない。あ、そうだ、自動じゃなかったんだ。ボタンを押す。ええっ、開かない。これ、最終だよね。一瞬、顔、引きつる。前の車両からは人が乗ってる。ダッシュ!セーフ。あー、間に合った。ローカル線の乗り方、難しいわ!
2008年04月24日
菓子博
今週の火曜日に、姫路菓子博に行ってきたんですよ。いやあ、ビックリしました。平日なら大丈夫かな、なんて思ったのが間違いでした。
JRの姫路駅でトイレに行く段階で、もう行列です。駅前は人で溢れてました。そして、メインゲートへ。10時30分ごろに着いたんですが、もうパビリオンはどこも行列です。



すんません、行列の写真ばっかりで。どこかすいている所を、と思って探したけど、結局、お菓子の工場と昭和のおもちゃ館しかいけませんでした。せめて、アイスと姫路城の写真を1枚。

結局、トルコアイスを買って食べて、清水門から出たんだけど、こちらはだれもいませんでした。こっちから入ったらすいてますよ。でも、気分はやっぱり”メインゲート”から、正々堂々のコースですかね。
でも、お城の西側の道は、実に気持ちのいいところで、ウオークを楽しみながら帰りました。そうそう、せめてお堀に浮かんだ船に乗って帰ろうと思い、切符売り場に行くと、こっちも1時間待ち。もう、あきらめて帰りました。

あの、岩おこしでできた太陽の塔は絶対に見たいと思ってます。今度は、時間帯を変えて攻めてみよう。みなさんも、覚悟して、でも、ぜひとも行ってみて下さいね。
JRの姫路駅でトイレに行く段階で、もう行列です。駅前は人で溢れてました。そして、メインゲートへ。10時30分ごろに着いたんですが、もうパビリオンはどこも行列です。
すんません、行列の写真ばっかりで。どこかすいている所を、と思って探したけど、結局、お菓子の工場と昭和のおもちゃ館しかいけませんでした。せめて、アイスと姫路城の写真を1枚。
結局、トルコアイスを買って食べて、清水門から出たんだけど、こちらはだれもいませんでした。こっちから入ったらすいてますよ。でも、気分はやっぱり”メインゲート”から、正々堂々のコースですかね。
でも、お城の西側の道は、実に気持ちのいいところで、ウオークを楽しみながら帰りました。そうそう、せめてお堀に浮かんだ船に乗って帰ろうと思い、切符売り場に行くと、こっちも1時間待ち。もう、あきらめて帰りました。
あの、岩おこしでできた太陽の塔は絶対に見たいと思ってます。今度は、時間帯を変えて攻めてみよう。みなさんも、覚悟して、でも、ぜひとも行ってみて下さいね。
2008年03月28日
お寿司
このあいだ、大阪のおすし屋さんにいったんですよ。堂島地下センターに、安くてうまいお店があるんです。そこで、カウンターに座って、にぎりを注文して食べました。
まず、一番最初に目についた、すなわち、その日、一番食べたいと思ったネタが、ハリイカでした。「ハリイカと、アナゴとシマアジ、それにアボガドの手巻き下さい」と注文しました。
出てきました。アナゴもシマアジも、うまい!アボガドの手巻きもいけるねえ。あれ?イカがまだやな。「大将、おいしいですわ。あと、イカがまだですよね」。「はい?一番初めに食べてはりましたよ」。ガビーーーーーン!ほんまに?ほんとのほんまに?もう、食べた?僕が?「お客さん、ボケるのんは、まだ早いように思いますけど」。「いやあ、もう、ボケてますわ、ははは・・・」。
ほんまに、覚えてないもん。やばいな。しゃべりながら食べてたからかなあ。これからは、真剣に食べよう!真面目に食べるぞお!トホホなすし体験でした。
まず、一番最初に目についた、すなわち、その日、一番食べたいと思ったネタが、ハリイカでした。「ハリイカと、アナゴとシマアジ、それにアボガドの手巻き下さい」と注文しました。
出てきました。アナゴもシマアジも、うまい!アボガドの手巻きもいけるねえ。あれ?イカがまだやな。「大将、おいしいですわ。あと、イカがまだですよね」。「はい?一番初めに食べてはりましたよ」。ガビーーーーーン!ほんまに?ほんとのほんまに?もう、食べた?僕が?「お客さん、ボケるのんは、まだ早いように思いますけど」。「いやあ、もう、ボケてますわ、ははは・・・」。
ほんまに、覚えてないもん。やばいな。しゃべりながら食べてたからかなあ。これからは、真剣に食べよう!真面目に食べるぞお!トホホなすし体験でした。
2008年03月19日
花粉に黄砂
花粉は続くよ いつまでも おまけに黄砂も飛んできた
きのう 摩耶のふもとから 神戸の街を見下ろせば
ご覧のように くっきりと 見えるでしょう 黄色の帯
あーあーいやんなっちゃった 驚いた
歩きも走りも 自粛中 歩きたいよ 走りたい
2008年01月03日
初詣
きのう、生田神社に初詣に行きました。お昼の3時ごろに三ノ宮着だったので、楽勝と思ってたら、えらいめにあいました。
入場制限はあるし、もうどこも人だらけ。なんでこんなに凄いの?
その後、東急ハンズと大丸に行ったけど、もう、人に酔いましたわ。でも、バーゲンではいいものゲットできました。あ、そうか、だから人多いねんね。わかったわ。
入場制限はあるし、もうどこも人だらけ。なんでこんなに凄いの?
その後、東急ハンズと大丸に行ったけど、もう、人に酔いましたわ。でも、バーゲンではいいものゲットできました。あ、そうか、だから人多いねんね。わかったわ。