2007年12月31日
カラオケ
きのうは、友人夫婦2組と、谷夫婦の計6人で、カラオケに行ってました。むっちゃ久しぶりです、カラオケは。
すごい人でした。相変わらずの人気なんですね。そして、サウンド・システムもむっちゃ気持ちよくなってますね。こりゃ、はまりそうですわ。
そして、いよいよ今日は大晦日。今年は僕のブログデビューの年でした。みなさん、いつも見ていただいてありがとうございました。まさか、自分がブログとは・・・でも、はまってしまいましたね、ブログには。来年も何卒よろしくお願い致します。
きょうは、辻麺のそばで年越しです。これが、うまくてかんたんでいいのよ。では、良いお年を。

すごい人でした。相変わらずの人気なんですね。そして、サウンド・システムもむっちゃ気持ちよくなってますね。こりゃ、はまりそうですわ。
そして、いよいよ今日は大晦日。今年は僕のブログデビューの年でした。みなさん、いつも見ていただいてありがとうございました。まさか、自分がブログとは・・・でも、はまってしまいましたね、ブログには。来年も何卒よろしくお願い致します。
きょうは、辻麺のそばで年越しです。これが、うまくてかんたんでいいのよ。では、良いお年を。
タグ :辻麺
2007年12月30日
ぼたん鍋
きのうは近所の友人と忘年会。料理はボタン鍋。これが楽しみでねえ。年に1回はこのボタン鍋、食べないと冬を迎えた気にならないのよ、僕の場合。

今年もいいしし肉を丹波からゲットできました。みそ味でおいしくいただきました。ああ、うまかった!
おまけ。この日の朝、急にお岩さん顔になったはな。でも、しばらくして腫れはひきました。やれやれ。
今年もいいしし肉を丹波からゲットできました。みそ味でおいしくいただきました。ああ、うまかった!
おまけ。この日の朝、急にお岩さん顔になったはな。でも、しばらくして腫れはひきました。やれやれ。
2007年12月29日
大掃除
休日大作戦。まずは大掃除しました。久々です。でも、大というより中掃除くらい。この時、ハンガーの整理もしたんです。これ、なかなかいいでしょ。

でも、このハンガー見てたら、気分は常に生放送!気い休まらんやん。それと、この2段式にできる連結ハンガーは便利ですよ。どちらもロフトで買いました。

さあ、今日は近所の友達と忘年会だ。
でも、このハンガー見てたら、気分は常に生放送!気い休まらんやん。それと、この2段式にできる連結ハンガーは便利ですよ。どちらもロフトで買いました。
さあ、今日は近所の友達と忘年会だ。
2007年12月28日
ヒノキのマグカップ
今年は、きのうで仕事収めでした。早すぎるう!そして、今日から12連休です。こんなの、社会人になって初めてです。どうすればいいの?年末年始の過ごし方がわからない、不安、退屈、だれか教えて!
とはいうものの、きのうはひとまずお疲れ様ということで、湯村で買ってきたヒノキのマグカップで乾杯しました。

ヒノキって、日本酒にはあうみたいだけど、ビールにはどうかなと思いながら、買ってみました。確かにいい香はするんですが、泡切れが早いんですよ。ヒノキのコップは、ビールには向いてないかも。ちなみに、備前焼きのマグカップではこんな感じで、泡も長く残ります。
とはいうものの、きのうはひとまずお疲れ様ということで、湯村で買ってきたヒノキのマグカップで乾杯しました。
ヒノキって、日本酒にはあうみたいだけど、ビールにはどうかなと思いながら、買ってみました。確かにいい香はするんですが、泡切れが早いんですよ。ヒノキのコップは、ビールには向いてないかも。ちなみに、備前焼きのマグカップではこんな感じで、泡も長く残ります。
2007年12月27日
ミニ寿司
このあいだ、神戸の阪急百貨店でお弁当を買おうと思って探していると、こんなかわいい「ミニ寿司」を発見しました。

左が普通のにぎり。むっちゃ小さいでしょう。買おうかどうか、迷ってると「食べるんやったら、こっちの普通サイズやな」と店員のおっちゃん。えっ?これ、食べられへんのんかいな。いやいや、たべれますけど、これじゃあ腹いっぱいにはならん、というこっちゃね。まあ、遊び心に乾杯!
左が普通のにぎり。むっちゃ小さいでしょう。買おうかどうか、迷ってると「食べるんやったら、こっちの普通サイズやな」と店員のおっちゃん。えっ?これ、食べられへんのんかいな。いやいや、たべれますけど、これじゃあ腹いっぱいにはならん、というこっちゃね。まあ、遊び心に乾杯!
2007年12月26日
かにみそ
先日、湯村温泉におじゃました時、以前にいただいた「かにみそ」の話になったんですよ。これが、とびっきりうまい。それが、今年も贈られてきました!

この「かにみそ」、リフレッシュパーク湯村の社長さんが、自宅で手作りで作ってる家庭料理なんです。レシピはええかげんにしか覚えてないんですが、確か、酒粕に、セコ蟹をバラバラにして入れて、かにミソも入れて、みりんで味付けしたもの、かな?
これが、ちょーうまい!かにの殻をかじると、中から身が出てくる。これが、うまい。酒でもビールでも、あうあう。まさに郷土の、ここにしかない料理なんでしょうね。新鮮で豊富なカニを、いかにおいしく食べるか、その工夫が感じられますね。今年のクリスマスはこれがあったので、最高でした。
この「かにみそ」、リフレッシュパーク湯村の社長さんが、自宅で手作りで作ってる家庭料理なんです。レシピはええかげんにしか覚えてないんですが、確か、酒粕に、セコ蟹をバラバラにして入れて、かにミソも入れて、みりんで味付けしたもの、かな?
これが、ちょーうまい!かにの殻をかじると、中から身が出てくる。これが、うまい。酒でもビールでも、あうあう。まさに郷土の、ここにしかない料理なんでしょうね。新鮮で豊富なカニを、いかにおいしく食べるか、その工夫が感じられますね。今年のクリスマスはこれがあったので、最高でした。
タグ :湯村
2007年12月25日
紅茶
きのうは、またまた久々に、加古川・ベルデモールにある紅茶専門カフェ「チャッツワース」に行ってました。
ここは、いいですよ。何がって?まず、紅茶の種類の多いこと。それもポットで出てくるので、お得よ。軽い英国菓子もお薦め。この日はクッキーとマフィンを注文。クッキーはセサミ(ゴマ入り)が好きです。マフィンには生クリームやジャムがついてくる。

そして、音楽もいいのよ。マスターはルーツ系の音楽も好きで、たまにブルーグラス系が流れてることもある。で、マスターはジャッキー・チェンそっくり。関係ないか。この店でライブもある。これはいいですよ。
ここは、いいですよ。何がって?まず、紅茶の種類の多いこと。それもポットで出てくるので、お得よ。軽い英国菓子もお薦め。この日はクッキーとマフィンを注文。クッキーはセサミ(ゴマ入り)が好きです。マフィンには生クリームやジャムがついてくる。
そして、音楽もいいのよ。マスターはルーツ系の音楽も好きで、たまにブルーグラス系が流れてることもある。で、マスターはジャッキー・チェンそっくり。関係ないか。この店でライブもある。これはいいですよ。
2007年12月24日
レトロ
きのう、久しぶりに加古川・寺家町にある「ホッターズ」にいきました。レトロなグッズを扱っているお馴染みのお店。実は、ここで、僕の知り合いの女性が手作りグッズを販売してるんですよ。

お店は、どこまで続いてるのかと思うほど奥まであります。中に入ったとたん、昭和30年代を感じます。ここに、実にいろいろな品が並べられています。きのうはクリスマスグッズが目立ってました。喫茶もあるので、今度はゆっくりしようと思います。みなさんも、ぜひー。
お店は、どこまで続いてるのかと思うほど奥まであります。中に入ったとたん、昭和30年代を感じます。ここに、実にいろいろな品が並べられています。きのうはクリスマスグッズが目立ってました。喫茶もあるので、今度はゆっくりしようと思います。みなさんも、ぜひー。
タグ :寺家町
2007年12月23日
クラブハリエ
最近、バウムクーヘンづいてる我が家。今度はクラブハリエのものをいただきました。滋賀県に本店がある和菓子の「たねや」の洋菓子部門のバウムですよね。

実は、近江八幡の水郷めぐりに行った時、お店に寄ったんですよ。そしたら、和菓子部門も洋菓子部門も大混雑。えらい人気でした。特に、クラブハリエのバウムは、ここでは焼きたてのバウムが買えるとあってえらい行列ですわ。友人が並んだんですが、売り切れてしまいました。
なので、これは楽しみにいただきました。外の皮が甘めです。甘党のバウムファンにはいいでしょうね。それにしても、大人気ですな。
おまけ。予防注射を打って、しんどいらしいはな。おとなしいですわ。
実は、近江八幡の水郷めぐりに行った時、お店に寄ったんですよ。そしたら、和菓子部門も洋菓子部門も大混雑。えらい人気でした。特に、クラブハリエのバウムは、ここでは焼きたてのバウムが買えるとあってえらい行列ですわ。友人が並んだんですが、売り切れてしまいました。
なので、これは楽しみにいただきました。外の皮が甘めです。甘党のバウムファンにはいいでしょうね。それにしても、大人気ですな。
おまけ。予防注射を打って、しんどいらしいはな。おとなしいですわ。
タグ :バウムクーヘン
2007年12月22日
ゴスペル
きのうは、明石の市民会館へゴスペルを聴きに行ってました。本場ニューヨークから来日の「ハーレム・ゴスペル・クワイア」です。

僕は2度目の体験ですが、今回も大迫力のボーカルとコーラスを堪能しました。エレキ・ピアノとドラムだけのシンプルなバックに、9人の黒人シンガー(男性2人、女性7人)が大迫力のステージを繰り広げます。観客をステージに上げるパフォーマンスにお客さんも大ノリでした。いやあ、ゴスペルっていいですね。明日は大阪厚生年金会館大ホールであります。
僕は2度目の体験ですが、今回も大迫力のボーカルとコーラスを堪能しました。エレキ・ピアノとドラムだけのシンプルなバックに、9人の黒人シンガー(男性2人、女性7人)が大迫力のステージを繰り広げます。観客をステージに上げるパフォーマンスにお客さんも大ノリでした。いやあ、ゴスペルっていいですね。明日は大阪厚生年金会館大ホールであります。
2007年12月21日
岩美町
先日の湯村温泉からの放送で、お隣の鳥取県の岩美町の町長もゲストでお越しいただきました。この岩美町、ここも面白い所なんですよ。

もう、10年近く前にはなるんですが、僕は息子と二人で行ったことがあります。その時の、シロイカ釣りが忘れられません。夜、船に乗っての釣り体験、面白かったです。釣りたてのイカを船の上でさしみにして食べたあの味は、思い出そうとしても忘れられません!
最近ではアゴすくいもあるらしい。これはトビウオをタモ網ですくもの。いろいろ面白い体験ができそうです。浦富海岸の美しさも格別よ。ぜひ、行ってみて下さい。
もう、10年近く前にはなるんですが、僕は息子と二人で行ったことがあります。その時の、シロイカ釣りが忘れられません。夜、船に乗っての釣り体験、面白かったです。釣りたてのイカを船の上でさしみにして食べたあの味は、思い出そうとしても忘れられません!
最近ではアゴすくいもあるらしい。これはトビウオをタモ網ですくもの。いろいろ面白い体験ができそうです。浦富海岸の美しさも格別よ。ぜひ、行ってみて下さい。
タグ :岩美町
2007年12月20日
湯村温泉
きのうは湯村温泉からの放送でした。いやあ、今回も楽しい旅でしたわ。
まず、湯村へ向かう途中に、春木峠にある「てっぺん」でお蕎麦を食べた。新そば、うまかったです。帰りには、干し柿のお土産までいただきました。

そして、湯村温泉の荒湯へ。いつも風情を感じさせてくれますなあ。

泊めていただいたのがログハウスカナダ。そこから見た翌朝の景色、いいでしょう。

お昼には、「リフレッシュパーク湯村」にある、おなじみレストラン「楓」で但馬ビーフの定食。ほんまにうまかったあ!ごちそうさまでした。
湯村のみなさん、ほんとにお世話になりました。ありがとうございました。また行くね。
まず、湯村へ向かう途中に、春木峠にある「てっぺん」でお蕎麦を食べた。新そば、うまかったです。帰りには、干し柿のお土産までいただきました。
そして、湯村温泉の荒湯へ。いつも風情を感じさせてくれますなあ。
泊めていただいたのがログハウスカナダ。そこから見た翌朝の景色、いいでしょう。
お昼には、「リフレッシュパーク湯村」にある、おなじみレストラン「楓」で但馬ビーフの定食。ほんまにうまかったあ!ごちそうさまでした。
湯村のみなさん、ほんとにお世話になりました。ありがとうございました。また行くね。
タグ :湯村温泉
2007年12月19日
2007年12月18日
イルミネーション
きのうは京都へ、イルミネーション・ツアーしてきました。

まず、これはノーザンチャーチ北山協会。カップルが多かったです。「幸せになろうね」。

次が、法輪寺というお寺。ちょっと分かりにくいけど、お堂に色んな模様が映し出され、二度と同じ模様はないそうです。中で唄も歌ってました。
その次に、嵐山の花灯路に。もう、すごい人でした。ここで晩ご飯にしよう、と食事をしてたら、点燈が終わってしまいました。オー、ノー。
そこで、次に行ったのが、パナソニックなんとかという長い名前の会社のイルミネーション。なかなかかわいかったです。

これです。
次が、今日のメインイベント。ロームの街路樹です。感動ものでした。

今年は新しい色の着いた電球も登場していた。全部で60万球のあかりが使われているそうな。ちなみに、ルミナリエは20万個。

そして、この下の写真は、なんとかというショッピングモールの中のイルミネーション。

そして、最後に行ったのが、京セラのイルミネーション。ビルにツリーの模様が描き出されて、カラフルな灯りが印象的でした。

いやあ、なかなか感動のイルミネーション・ツアーでした。今日は湯村温泉でライトアップを楽しみます。明日は湯村からの放送ですからね。聴いてね。
まず、これはノーザンチャーチ北山協会。カップルが多かったです。「幸せになろうね」。
次が、法輪寺というお寺。ちょっと分かりにくいけど、お堂に色んな模様が映し出され、二度と同じ模様はないそうです。中で唄も歌ってました。
その次に、嵐山の花灯路に。もう、すごい人でした。ここで晩ご飯にしよう、と食事をしてたら、点燈が終わってしまいました。オー、ノー。
そこで、次に行ったのが、パナソニックなんとかという長い名前の会社のイルミネーション。なかなかかわいかったです。
これです。
次が、今日のメインイベント。ロームの街路樹です。感動ものでした。
今年は新しい色の着いた電球も登場していた。全部で60万球のあかりが使われているそうな。ちなみに、ルミナリエは20万個。
そして、この下の写真は、なんとかというショッピングモールの中のイルミネーション。
そして、最後に行ったのが、京セラのイルミネーション。ビルにツリーの模様が描き出されて、カラフルな灯りが印象的でした。
いやあ、なかなか感動のイルミネーション・ツアーでした。今日は湯村温泉でライトアップを楽しみます。明日は湯村からの放送ですからね。聴いてね。
2007年12月17日
うわさのバウム
先日、友人がうわさのバウムクーヘンを贈ってくれました。奈良でつくっている「デルベア」という自然素材のバウムクーヘンです。

実は、イメルダが大のバウム好きで、バウムに対してはもう、とにかくうるさいんですよ。バウムにも甘いのや、甘さ控えめや、本格派や奇をてらったものなど、いろいろあるそうな。でも、これは「うまい!」とうなってました。ずっしりと重いです。
それもそのはず、このバウムは1日限定20本くらいしか作らないそうな。素材にはこだわりまくってますわ。注文はネットのみです。イメルダは、いわゆる本格派、あまり甘くないのが好きなので、そんな人には絶対おススメと言ってます。僕は、甘いのも、甘さ控えめも好きなんですけどね。でも、ホンモノって、やっぱり凄いですね。
おまけ。寒さ対策で毛布にくるまっているはなは、ニセモノ?
実は、イメルダが大のバウム好きで、バウムに対してはもう、とにかくうるさいんですよ。バウムにも甘いのや、甘さ控えめや、本格派や奇をてらったものなど、いろいろあるそうな。でも、これは「うまい!」とうなってました。ずっしりと重いです。
それもそのはず、このバウムは1日限定20本くらいしか作らないそうな。素材にはこだわりまくってますわ。注文はネットのみです。イメルダは、いわゆる本格派、あまり甘くないのが好きなので、そんな人には絶対おススメと言ってます。僕は、甘いのも、甘さ控えめも好きなんですけどね。でも、ホンモノって、やっぱり凄いですね。
おまけ。寒さ対策で毛布にくるまっているはなは、ニセモノ?
タグ :バウムクーヘン
2007年12月16日
神大ブルーグラス
きのうは、神戸大学のブルーグラス・サークルの定期演奏会に行ってました。これがフェアウェル・コンサートということで、卒業生のバンドは最後の演奏になるんだそうです。
場所は北野町のシアター・ポシェット。何と、朝の10時から夜の7時過ぎまで、全26バンド!の出演。

神大のブルーグラス・サークルは、ブルーグラスでは全国最大の部員を要するサークルなんです。今で恐らく70人を超えてると思います(お隣の松蔭女子大も含む)。
僕の時代は、先輩の数が全部で6人。廃部の危機にあったんですよ。そして、僕の学年の時に何と!6人が入部。部員数が一気に2倍になりました。あれから35年。いやあ、すごいですねえ。
そしてコンサート。とにかく女子が多い。楽しそう。僕の知ってる曲がほとんどない・・・など、今の時代、若い人のノリ、なんかがわかっておもしろかった。
まあ、後輩諸君、がんばってくれたまえ。ブルーグラスの将来は君たちにかかってる、のか?なあ。ゴロー・ショーも見にきてね(こないわなあ)。久々にブルーグラスどっぷりの1日だった。
場所は北野町のシアター・ポシェット。何と、朝の10時から夜の7時過ぎまで、全26バンド!の出演。
神大のブルーグラス・サークルは、ブルーグラスでは全国最大の部員を要するサークルなんです。今で恐らく70人を超えてると思います(お隣の松蔭女子大も含む)。
僕の時代は、先輩の数が全部で6人。廃部の危機にあったんですよ。そして、僕の学年の時に何と!6人が入部。部員数が一気に2倍になりました。あれから35年。いやあ、すごいですねえ。
そしてコンサート。とにかく女子が多い。楽しそう。僕の知ってる曲がほとんどない・・・など、今の時代、若い人のノリ、なんかがわかっておもしろかった。
まあ、後輩諸君、がんばってくれたまえ。ブルーグラスの将来は君たちにかかってる、のか?なあ。ゴロー・ショーも見にきてね(こないわなあ)。久々にブルーグラスどっぷりの1日だった。
2007年12月15日
義士祭
きのうは第104回の赤穂義士祭のリポーターとして、赤穂にいってました。そして、名場面をばっちりカメラに収めて、このブログで自慢しようとシャッターを押したとたん、で、で、電池切れ!オー!oh! ノー!ショーック!!
ということで、写真は他の方のブログで見て下さい。でも、なかなか面白いインタビューができましたよ。スターパレードに参加の藤田まことさんも快くインタビューに応じて下さいました。阪神タイガースの中西清起コーチが行列してたのにはビックリしました。みなさん、喜びいっぱいで、堂々の行進ぶりでした。 この様子は12月23日の日曜の12時30分からサンテレビで放送されます。
なので、きょうの写真は、はなの特別バージョンで許して!ちょっと早いサンタでーす。

ということで、写真は他の方のブログで見て下さい。でも、なかなか面白いインタビューができましたよ。スターパレードに参加の藤田まことさんも快くインタビューに応じて下さいました。阪神タイガースの中西清起コーチが行列してたのにはビックリしました。みなさん、喜びいっぱいで、堂々の行進ぶりでした。 この様子は12月23日の日曜の12時30分からサンテレビで放送されます。
なので、きょうの写真は、はなの特別バージョンで許して!ちょっと早いサンタでーす。
2007年12月14日
アラブ気分
先日、ラジオのリスナーさんがエジプトグッズをいろいろ送って下さった。僕にはパピルスカレンダーとクーフィヤという白い帽子とマフラーのような白い布。これを頭に巻くと、ほら、なんとなくアラブって感じでしょ。

なんか、段々とエジプト気分が盛り上がってきましたわ。旅行は来年の2月、まだだいぶん先やけどね。
送ってくれたのは伊丹にある輸入雑貨店「アスーレ」さん。ペルーの怪しげグッズなんかも揃ってるらしい。ネットでもokよ。
さあ、きょうは、赤穂へ義士祭の収録に行ってきまーす。
なんか、段々とエジプト気分が盛り上がってきましたわ。旅行は来年の2月、まだだいぶん先やけどね。
送ってくれたのは伊丹にある輸入雑貨店「アスーレ」さん。ペルーの怪しげグッズなんかも揃ってるらしい。ネットでもokよ。
さあ、きょうは、赤穂へ義士祭の収録に行ってきまーす。
2007年12月13日
海鮮おこげ
きのうは、垂水にある増田屋本店に行ってきました。ここ、一度行きたかったんですよ。
さすが、人気の秘密がわかりました。すし屋さんだけど、一品料理が充実してます。特にびっくりしたのがこれ。

海鮮おこげ。目の前で板前さんが、ジャーとあんかけで作ってくれるのもうれしいです。うまかった!ただ、この店は夜8時までなので、少し早めにお店に行って下さいね。おすすめでーす。駅から歩いて5分ほどです。
さすが、人気の秘密がわかりました。すし屋さんだけど、一品料理が充実してます。特にびっくりしたのがこれ。
海鮮おこげ。目の前で板前さんが、ジャーとあんかけで作ってくれるのもうれしいです。うまかった!ただ、この店は夜8時までなので、少し早めにお店に行って下さいね。おすすめでーす。駅から歩いて5分ほどです。