2008年01月31日
ようできてる!
これ、何だかわかりますう?そう、ボルトと、電球とソケットなんですよ。これ、チョコレートでできてます!
きのうのラジオの番組で紹介しました。むっちゃ売れてるそうです。もう、本物そっくりで、なんと、ボルトはちゃんとネジはとりはずしもできるし、電球はソケットからはずすことが出来るんですよ!五郎、感激です。ほかにはこんな物もあります。
そう、これはスパナです。実際に食べてみて下さい、と言われたけど、もったいなくて、よう食べませんでした。でも、味もおいしいとか。バレンタインも近づいてますが、もう品切れのものも出てます。お店はフランツといいます。六甲道やさんちか、北野工房のまちにも入ってます。ホームページは、www.frantz.jp です。
2008年01月30日
日記つけます
立て続けに、水道橋博士の本、2冊、読んでしまった。特に「筋肉バカの壁」は、博士が初マラソンにチャレンジするため、日々のランニング・ジョギングの様子を日記にまとめており、今の僕には興味度満点。いやあ、面白かったし、参考になりました。人間て、走れるもんなんですねえ。

これを読み終えた昨日、さっそく影響を受けて、昨日も走ってしまいました。昨日は8キロです。そして、博士のマネして、僕もこれから、走った日は、その記録を記しておきたいと思います。名づけて「五郎のへろへろメモRUNダム}。どう?まあ、記録だけでも残しておきますわ。
1月21日(月) 4キロ 24分58秒 平均タイム/キロ 6分14秒
22日(火) 5キロ 30分24秒 6分05秒
25日(金) 6キロ 38分25秒 6分24秒
29日(火) 8キロ 50分39秒 6分19秒
まだ4回しか走ってません。まずは10キロ完走目標です。
これを読み終えた昨日、さっそく影響を受けて、昨日も走ってしまいました。昨日は8キロです。そして、博士のマネして、僕もこれから、走った日は、その記録を記しておきたいと思います。名づけて「五郎のへろへろメモRUNダム}。どう?まあ、記録だけでも残しておきますわ。
1月21日(月) 4キロ 24分58秒 平均タイム/キロ 6分14秒
22日(火) 5キロ 30分24秒 6分05秒
25日(金) 6キロ 38分25秒 6分24秒
29日(火) 8キロ 50分39秒 6分19秒
まだ4回しか走ってません。まずは10キロ完走目標です。
タグ :水道橋博士
2008年01月29日
蛸コロッケ
きのう、久しぶりに明石の「魚の棚」に行ってきました。いついっても面白いねえ、ここは。それにしても明石焼きのお店の増え方には、びっくりですね。
ここに、最近できた蛸入りコロッケを売ってるお店「蛸や喜一」があります。実は、オープン当初、僕の番組に電話出演していただいたんですよ。それで、きのう、初めておじゃましました。そして、初めて食べた蛸コロッケがこれ。

なかなかの人気で、行列できてました。僕的には、もう少しでっかい蛸を期待してたんですが、いろいろ難しいんでしょうね、商品化するのは。でも、おいしかったですよ。まーるい爆弾形のコロッケも面白いかも。明石の新しい名物になるといいですね。
ここに、最近できた蛸入りコロッケを売ってるお店「蛸や喜一」があります。実は、オープン当初、僕の番組に電話出演していただいたんですよ。それで、きのう、初めておじゃましました。そして、初めて食べた蛸コロッケがこれ。
なかなかの人気で、行列できてました。僕的には、もう少しでっかい蛸を期待してたんですが、いろいろ難しいんでしょうね、商品化するのは。でも、おいしかったですよ。まーるい爆弾形のコロッケも面白いかも。明石の新しい名物になるといいですね。
2008年01月28日
やれやれ
いやあ、もう力入りましたわ、大相撲。白鵬が勝ってやれやれです。もしも、白鵬が負けてたら、絶叫マシンに乗ってルンバを唄うハメになってたんですよ。ラジオのリスナーから罰ゲームを要求されてましたからね。

いやあ、ほんまによう勝ってくれました。えらいぞ、白鵬!
それにしても、きのうは感動しましたね、福士選手。自分が走り始めたこともあって、今までとは違う気持ちでマラソンを見てました。あの、ゴールを目指す気持ちは、よーく伝わってきました。涙なくして見られませんでした。
また、ゴールした選手を見ていると、もう、だれがかれがじゃなく、ただただ尊敬してしまいますね。みんな凄いのひと言ですよ。僕もがんばって走るぞ!
いやあ、ほんまによう勝ってくれました。えらいぞ、白鵬!
それにしても、きのうは感動しましたね、福士選手。自分が走り始めたこともあって、今までとは違う気持ちでマラソンを見てました。あの、ゴールを目指す気持ちは、よーく伝わってきました。涙なくして見られませんでした。
また、ゴールした選手を見ていると、もう、だれがかれがじゃなく、ただただ尊敬してしまいますね。みんな凄いのひと言ですよ。僕もがんばって走るぞ!
2008年01月27日
未知の世界で、書
きのう、知人に書道展の案内を頂いたので、行ってきました。これが、まあ、面白いですわ。

まず、何が書いてあるのか、まったくわからん!墨の薄い・濃いの使い分けや、それで生まれるリズム、みたいなところは何とかわかる。けど、どれも同じように見えて、やっぱりわからん!
そこで、この写真の作品の前で、記念写真を撮ってた人がいたので、聞いたんですよ。「この作品、書いた方ですか」って。そしたら「そうですよ」。「なんで、この作品を書こうと思ったんですか」。なんでも、返り書き、とかなんとか言ってはりましたわ。昔は、手紙の返事を書くときに、スペースがなくなったら、また戻って、行と行の間や隙間に言葉を書いた人もいたとか。「知らなかったら、何が書いてあるのか、まず読めません。でも、それが面白いので、書いてみたかったんです」。ふーん、なるほど。余白や空間が面白いのかなあ。
その他にも、不思議な世界がいっぱい広がってます。展覧会は神戸の王子動物園近くの兵庫県立美術館「原田の森ギャラリー」で、今日の午後4時までです。お近くの方、行ってみて下さい。それにしても、知らない世界は、おもしろいねえ。
まず、何が書いてあるのか、まったくわからん!墨の薄い・濃いの使い分けや、それで生まれるリズム、みたいなところは何とかわかる。けど、どれも同じように見えて、やっぱりわからん!
そこで、この写真の作品の前で、記念写真を撮ってた人がいたので、聞いたんですよ。「この作品、書いた方ですか」って。そしたら「そうですよ」。「なんで、この作品を書こうと思ったんですか」。なんでも、返り書き、とかなんとか言ってはりましたわ。昔は、手紙の返事を書くときに、スペースがなくなったら、また戻って、行と行の間や隙間に言葉を書いた人もいたとか。「知らなかったら、何が書いてあるのか、まず読めません。でも、それが面白いので、書いてみたかったんです」。ふーん、なるほど。余白や空間が面白いのかなあ。
その他にも、不思議な世界がいっぱい広がってます。展覧会は神戸の王子動物園近くの兵庫県立美術館「原田の森ギャラリー」で、今日の午後4時までです。お近くの方、行ってみて下さい。それにしても、知らない世界は、おもしろいねえ。
2008年01月26日
続けるぞ!
「まろは、こんな格好で走っておじゃるのじゃあ」。んなわけ、ないでしょう。帽子はとんがらせてはいません。でも、寒いですわ、冬のジョギングは。
結局、今週は、のべ15キロを走りました。何とか、続けられそうな予感はしています。これからは、週に2~3日、まずは10キロ完走を目指して走ってみます。「代は満足じゃ」。
きのうは、激辛ホット鍋で元気つけました。うまかったあ。
2008年01月25日
お薦め
先日、友達から「これ、面白いよ」と1冊の本をもらいました。「サクリファイス」。日本語で犠牲という意味。近藤史恵さんが書いたスポーツ推理小説。これが、ホント、おもろい!

ツール・ド・フランスに代表される、サイクル・スポーツの実態や裏側、選手の心理などがよくわかって実に面白い。文章的にはすこーし軽い気もするけど(えらそうなこと言ってます、すんません)、最後はどんでん返しの連続で、う~ん、なるほど!
きっと、テレビのドラマか映画化されそうな気がする。いろんなスポーツの、いろんな勝利のカタチがあるんだ。にわかに自転車レースのことが気になり出した。
おまけ。すごい寝相のはな。
ツール・ド・フランスに代表される、サイクル・スポーツの実態や裏側、選手の心理などがよくわかって実に面白い。文章的にはすこーし軽い気もするけど(えらそうなこと言ってます、すんません)、最後はどんでん返しの連続で、う~ん、なるほど!
きっと、テレビのドラマか映画化されそうな気がする。いろんなスポーツの、いろんな勝利のカタチがあるんだ。にわかに自転車レースのことが気になり出した。
おまけ。すごい寝相のはな。
タグ :自転車
2008年01月24日
肥えてまっせ
久しぶりにはなの服を変えてみました。すると、今まではちょうどだったんですが、今はピタT!はな、肥えてるー。

でも、イメルダは「かわいいね、はな」なんて言ってます。その甘やかしが悪い!と思うんですが、「そうやね」と、言ってしまう僕でした(はなもダイエットしろよ、と密かに思う今日の僕)。
でも、イメルダは「かわいいね、はな」なんて言ってます。その甘やかしが悪い!と思うんですが、「そうやね」と、言ってしまう僕でした(はなもダイエットしろよ、と密かに思う今日の僕)。
2008年01月23日
記録更新
うヴぇー、また走っちゃいました!きのうは5㌔です。何と、記録更新してましたあ!
きのうは5㌔を30分24秒。1キロ平均が6分05秒ですから、4キロ走った時の6分14秒より早くなってるんですよお。
でも、いつまで続くか自信はありません。ウオーキングもやりたいし。まあ、のんびり、やってみます。
最近はこんな本も読んでるんですよ。なかなか面白いですよ。
きのうは5㌔を30分24秒。1キロ平均が6分05秒ですから、4キロ走った時の6分14秒より早くなってるんですよお。
でも、いつまで続くか自信はありません。ウオーキングもやりたいし。まあ、のんびり、やってみます。
最近はこんな本も読んでるんですよ。なかなか面白いですよ。
2008年01月22日
とうとう・・・
とうとう、走ってしまいました!最近、村上春樹のエッセイやマラソンの専門誌などを、読んでいたんですよ。で、ついにきのう、自分でも走ってしまいました。といっても、たったの4kmですけどね。
でも、初めての体験。面白かったですわ。タイムは24分58秒。

これが速いのか遅いのかわからないけど、一応このタイムを更新することを目標にがんばろうかなと思ってます。
それと、僕の時計はナイキなんだけど、ラップも計れるんですよ。いままで使い方が分からなかったんだけど、初めて使ってみると、便利ね。それに自分がそこそこのランナーになったような気がして、楽しかったですわ。
おまけ。かわうそ。これもなんとなくパグ系の顔ですよね。
でも、初めての体験。面白かったですわ。タイムは24分58秒。
これが速いのか遅いのかわからないけど、一応このタイムを更新することを目標にがんばろうかなと思ってます。
それと、僕の時計はナイキなんだけど、ラップも計れるんですよ。いままで使い方が分からなかったんだけど、初めて使ってみると、便利ね。それに自分がそこそこのランナーになったような気がして、楽しかったですわ。
おまけ。かわうそ。これもなんとなくパグ系の顔ですよね。
2008年01月21日
ありがとう
きのうは、あいにくの小雨の中、ゴローショー・ライブにお出かけいただき、ありがとうございました。いやあ、面白かったですね、自分で言うのもなんですが・・・。
実は、ブログ用の写真を撮るのを忘れていました。スンマセン。はなの写真で許して。

きのうもたくさんのご来場ありがとうでした(はな)
今年はライブもどんどんやろうと思っとります。今のところ決まってるのは、5月10日(土)名古屋・ボトムライン、5月24日(土)大阪・アナザドリームといったところです。詳細が決まり次第お知らせします。よろしくね。
実は、ブログ用の写真を撮るのを忘れていました。スンマセン。はなの写真で許して。
きのうもたくさんのご来場ありがとうでした(はな)
今年はライブもどんどんやろうと思っとります。今のところ決まってるのは、5月10日(土)名古屋・ボトムライン、5月24日(土)大阪・アナザドリームといったところです。詳細が決まり次第お知らせします。よろしくね。
2008年01月20日
今日はライブです
きのうの晩ご飯は餃子でした。やっぱり家で作った餃子が一番おいしいですね。でも、ついつい食べ過ぎるので困りますが・・・。

うちの餃子は、白菜にニラ、そしてテンペか煮大豆を入れます。これでグッとヘルシーになります。

さあ、スタミナつけて、いよいよ今日はゴローショーのライブです。みなさん、見に来てね!雪が降るかもしれないけど、今年の初笑いですよ。午後3時から、場所はJRさくら夙川駅前のライブハウス「フォートワース」(0798-39-1923)です。
みなさん、よろしくです。(はなからもお願いです)

うちの餃子は、白菜にニラ、そしてテンペか煮大豆を入れます。これでグッとヘルシーになります。
さあ、スタミナつけて、いよいよ今日はゴローショーのライブです。みなさん、見に来てね!雪が降るかもしれないけど、今年の初笑いですよ。午後3時から、場所はJRさくら夙川駅前のライブハウス「フォートワース」(0798-39-1923)です。
みなさん、よろしくです。(はなからもお願いです)
タグ :餃子
2008年01月19日
鉛筆画
我が家の愛犬「はな」の似顔絵が完成しました!今年は鉛筆画をがんばろう、とういことなんですが、まずは「はな」から。

細かいことを言えばきりがないんですが、まあ、この辺で手え打ちますわ。
そして、当の本人の「はな」はというと、このあいだ、まぶたが閉じてしまったんで、獣医さんに連れて行きました。いつもは僕が車を運転して、イメルダが横ではなをだっこして病院にいくんです。でも、その日は僕がいなかったので、ダンボールにはなを入れて、イメルダが一人で運転していったんです。
目の方は、注射をうってもらい、薬もいただいて、落ち着いてきました。ところが、なぜか、はながダンボールを気に入ってしまい、1日1回は、自分からダンボールの中に入るようになったんです。狭いと思うのですが、どうもお気に入りのようで、可愛い姿が、また我が家で人気です。
細かいことを言えばきりがないんですが、まあ、この辺で手え打ちますわ。
そして、当の本人の「はな」はというと、このあいだ、まぶたが閉じてしまったんで、獣医さんに連れて行きました。いつもは僕が車を運転して、イメルダが横ではなをだっこして病院にいくんです。でも、その日は僕がいなかったので、ダンボールにはなを入れて、イメルダが一人で運転していったんです。
目の方は、注射をうってもらい、薬もいただいて、落ち着いてきました。ところが、なぜか、はながダンボールを気に入ってしまい、1日1回は、自分からダンボールの中に入るようになったんです。狭いと思うのですが、どうもお気に入りのようで、可愛い姿が、また我が家で人気です。
タグ :パグ
2008年01月18日
缶詰
なんで?今日のお昼に投稿したのに、載ってない!改めて投稿します。
いつもラジオの放送のある日のお昼ご飯は、神戸新聞のビルの中にある社員食堂を利用します。きのうは、17日ということで、メニューは缶詰とおにぎりとお味噌汁だけでした。毎年この日は、このメニューです。しぜんと震災当日の話題になりました。これも語り継ぐ方法の一つですよね。それにしても、最近の缶詰って、おいしいですね。

おまけ。僕のイメージキャラクター、らくだ。ちがうやろ!

いつもラジオの放送のある日のお昼ご飯は、神戸新聞のビルの中にある社員食堂を利用します。きのうは、17日ということで、メニューは缶詰とおにぎりとお味噌汁だけでした。毎年この日は、このメニューです。しぜんと震災当日の話題になりました。これも語り継ぐ方法の一つですよね。それにしても、最近の缶詰って、おいしいですね。
おまけ。僕のイメージキャラクター、らくだ。ちがうやろ!
タグ :らくだ
2008年01月18日
社食
ラジオの放送のある日のお昼ご飯は、いつもラジオ関西の入っている神戸情報文化ビルの社員食堂で食べるんですが、きのうの17日のメニューは、缶詰とおにぎりと味噌汁だけでした。毎年、この日はこのメニューです。みんなで当日の話題が自然と出てきました。これも、語り継ぐ方法の一つですね。でも、おいしかったです、最近の缶詰、ホント。

2008年01月17日
震災13年
きょうは1月17日。あの日から13年がたちました。きのうの夜、神戸の街を歩いていて、ふと見上げたポートタワー。タワーの明かりと、周りの闇に、この13年の時間を感じてしまいました・・・。
あの日は、寒かったですよね。スタジオの中で、コートをはおりながらしゃべってたのを思い出します。
まだまだいろんな問題を抱えた人達が、たくさんおられます。そのことを忘れず・・・元気出していきます。
あの日は、寒かったですよね。スタジオの中で、コートをはおりながらしゃべってたのを思い出します。
まだまだいろんな問題を抱えた人達が、たくさんおられます。そのことを忘れず・・・元気出していきます。
2008年01月16日
辛いもん
みなさん、辛いもんお好き?僕、大好き。実は、先日「大阪ホルモン」という焼肉屋さん(玉津インタから北に少し行ったところ)で「辛いねん、大阪」という企画メニューをいただきました。これが、うれしい辛さなんですよ。


もう、サラダも肉もビールも、とにかく辛い。写真の手羽先もまっ赤っか。ビールは青唐辛子が入ったチリビール。辛党にはホント、うれしいです。ただし、物には限度、土には粘土です。でも、癖になりそうで、ちょっと、こわい。今日の放送で詳しくレポートしますから、興味のある人、聞いてね。
もう、サラダも肉もビールも、とにかく辛い。写真の手羽先もまっ赤っか。ビールは青唐辛子が入ったチリビール。辛党にはホント、うれしいです。ただし、物には限度、土には粘土です。でも、癖になりそうで、ちょっと、こわい。今日の放送で詳しくレポートしますから、興味のある人、聞いてね。
2008年01月15日
人と防災未来センター
きのうはハット神戸にある「人と防災未来センター」に行ってきました。最近リニューアルしたということで、見てきました。

まず、入り口には、地震で倒れた阪神高速の橋脚の一部が置かれてました。ちょっとわかりにくいけど、左の曲がった鉄筋が凄さを現しています。
最初に見る4階の震災体験の映像は、何度見てもすごいですね。よく自分が生きていたもんだと、改めて思いました。そして、亡くなられた6400人以上の尊い命のことを。
今年で13年になるんですね・・・。帰りは、一足早く、メモリアルウオークのつもりで、灘から神戸駅まで、歩いて帰りました。寒かったけど、生かされていることへの感謝の気持ちがわいてきて、ちょっとほっとしました。
おまけ。池田動物園のレッサーパンダ。かわいいね。
まず、入り口には、地震で倒れた阪神高速の橋脚の一部が置かれてました。ちょっとわかりにくいけど、左の曲がった鉄筋が凄さを現しています。
最初に見る4階の震災体験の映像は、何度見てもすごいですね。よく自分が生きていたもんだと、改めて思いました。そして、亡くなられた6400人以上の尊い命のことを。
今年で13年になるんですね・・・。帰りは、一足早く、メモリアルウオークのつもりで、灘から神戸駅まで、歩いて帰りました。寒かったけど、生かされていることへの感謝の気持ちがわいてきて、ちょっとほっとしました。
おまけ。池田動物園のレッサーパンダ。かわいいね。
2008年01月14日
元気おやじ
きのうは大阪・なんばの「アナザ・ドリーム」というライブハウスでブルーグラスの冬フェスがありました。お昼から夜の9時ごろまで、35バンドが熱演を繰り広げました。

最近はおやじバンドが大ブームですが、ブルーグラス界も凄い勢いですわ。この日も1バンド15分の持ち時間で、次々と演奏が続きます。それに、みんなうまいです。結構あちこちでライブ活動も続けているようです。
一見ふつーのおじさんやおばさんが、いざ楽器を手にすると・・・いやあ、なかなかかっこええですやんか。みなさんもぜひ、見に来て下さいね。おもろいよ。
最近はおやじバンドが大ブームですが、ブルーグラス界も凄い勢いですわ。この日も1バンド15分の持ち時間で、次々と演奏が続きます。それに、みんなうまいです。結構あちこちでライブ活動も続けているようです。
一見ふつーのおじさんやおばさんが、いざ楽器を手にすると・・・いやあ、なかなかかっこええですやんか。みなさんもぜひ、見に来て下さいね。おもろいよ。
2008年01月13日
岡山から大阪へ
きのうは岡山で講演。池田動物園に行ったあと、夜は大阪へライブを見に行ってました。
池田動物園は結構面白かったんですが、一番印象に残ったのが、意外とこのヤギの表情でした。絶対笑ってるよね。
夜は大阪・東淀川の「オッピドム」というライブハウスに行ってました。ここは僕の大学のブルーグラスサークルの先輩がマスターなんですよ。きのうは、なんと大分県から「レモンスライス」という2人組みのバンドがやってきての演奏でした。
男性のギターと、女性がウッドベースとボーカルという珍しい組み合わせ。これが実に素晴らしいサウンドと唄を披露してくれました。もう、上質の、心地いい時間をすごせました。実は、この男性にはゴロー・ショーもお世話になってて、以前には大分でライブも開催して頂いたんですよ(ちなみに、次のゴローショー・ライブは1月20日、夙川のフォートワースで15時からやからね、よろしくです)。いやあ、素敵な音楽をありがとうでした。