2008年02月29日
ピラミッドの旅
さあ、ピラミッド見学の旅は続きます。スフィンクスも見ました。
これは有名なラムセスⅡ世の巨像です。向こうに小さく見えてるのが大人の人間です。
このピラミッドは階段ピラミッドと呼ばれていて、ギザのピラミッドの原型になったものです。メンフィスという、古代王国時代の首都で見ました。たくさんピラミッドを見てたら、もう何がなんやら分からなくなってきました。崩れかけのものも数えると、エジプトには109ものピラミッドが残っているんですよ。
警察官もラクダに乗って警備です。そういえば、僕らのツアーバスには、常に警察官が同乗して、観光客の我々を守ってくれていました。観光国ならではの計らいでしょう。(つづく)
2008年02月28日
ピラミッド観光
さあ、いよいよピラミッド見学です。世界遺産、ギザの3大ピラミッド。すごい存在感です。

これは一番美しいと言われているクフ王のピラミッドです。カフラー王のピラミッドの中に入りましたが、狭いわ暑いわで、大変でした。そして、もう一つ、メンカウラー王のピラミッドが3大ピラミッドです。

ごらんの通り、世界中から観光バスが来ています。

3大ピラミッドがすぐそこに。

ピラミッドには、やっぱりらくだでしょう。

そのらくだに乗って記念撮影。もちろん、有料です。(つづく)
これは一番美しいと言われているクフ王のピラミッドです。カフラー王のピラミッドの中に入りましたが、狭いわ暑いわで、大変でした。そして、もう一つ、メンカウラー王のピラミッドが3大ピラミッドです。
ごらんの通り、世界中から観光バスが来ています。
3大ピラミッドがすぐそこに。
ピラミッドには、やっぱりらくだでしょう。
そのらくだに乗って記念撮影。もちろん、有料です。(つづく)
2008年02月27日
ただいま
いやあ、みなさん、お久しぶり!ただいま!きのう帰ってきました、エジプト・ギリシャの旅から。
いやあ、今回は、大変な旅でした。14回目のツアーで、初めて体調を崩してしまいました。エジプトで風邪ひいてしまったんですよ。エジプトは寒かったあ!特に夜。もう、真冬でした。
さあ、今日から旅のレポートしますね。このために、今回初めてカメラも持って行きましたから。お楽しみに。
まず初日。2月19日の火曜日に関空からルクソール経由でカイロへ。なんと、16時間余りの旅です。おまけに、エジプト航空恒例の遅れが出て、ホテルに着いたのが夜中の1時過ぎ。もうくたくたです。でも、翌日、さっそくホテルの外を散策しました。

これは我々の泊まったホテル。グランド・ピラミッド・ホテルというんですが、プールもあって、なかなかいいでしょ。でも、ホテルから一歩外に出ると、別世界でした。朝の通勤ラッシュ。信号がない所へ車が洪水のようにあふれてきます。いろんな人が、いろんな所からあふれてきます。パンを売る人、新聞紙は道の上に直接置かれて売られています。乗り合いバスがたくさん走っていて、ドアが開いたまま、いろんな人が飛び乗ってました。もう、カルチャーショック。でも、すごいバイタリティです。
そんな朝の風景を見て、いよいよピラミッド見学に行きました。(つづく)
いやあ、今回は、大変な旅でした。14回目のツアーで、初めて体調を崩してしまいました。エジプトで風邪ひいてしまったんですよ。エジプトは寒かったあ!特に夜。もう、真冬でした。
さあ、今日から旅のレポートしますね。このために、今回初めてカメラも持って行きましたから。お楽しみに。
まず初日。2月19日の火曜日に関空からルクソール経由でカイロへ。なんと、16時間余りの旅です。おまけに、エジプト航空恒例の遅れが出て、ホテルに着いたのが夜中の1時過ぎ。もうくたくたです。でも、翌日、さっそくホテルの外を散策しました。
これは我々の泊まったホテル。グランド・ピラミッド・ホテルというんですが、プールもあって、なかなかいいでしょ。でも、ホテルから一歩外に出ると、別世界でした。朝の通勤ラッシュ。信号がない所へ車が洪水のようにあふれてきます。いろんな人が、いろんな所からあふれてきます。パンを売る人、新聞紙は道の上に直接置かれて売られています。乗り合いバスがたくさん走っていて、ドアが開いたまま、いろんな人が飛び乗ってました。もう、カルチャーショック。でも、すごいバイタリティです。
そんな朝の風景を見て、いよいよピラミッド見学に行きました。(つづく)
2008年02月18日
行ってきます
さあ、いよいよ明日からエジプトです。はなともしばらくお別れです。こんなポストカードが出てきました。

で、本物のはなの顔はこれです。

ということで、明日から1週間、ブログはお休みです。でも、今度の旅行で初めてカメラを持って行きます。お土産はエジプトとギリシャの写真です。お楽しみに。じゃあね。
で、本物のはなの顔はこれです。
ということで、明日から1週間、ブログはお休みです。でも、今度の旅行で初めてカメラを持って行きます。お土産はエジプトとギリシャの写真です。お楽しみに。じゃあね。
2008年02月17日
唐辛子
ぺペロンチーノに、唐辛子のふりかけをかけると、おいしいね。お薦めです。えっ、もう知ってるって?すんません。
今日はそろそろ、エジプト行きの用意しますわ。今、持っていって、捨ててくる下着をかき集めてます。
2008年02月16日
本物レモン
先日、ラジオのリスナーさんが送ってくれた、自分の家でとれたレモンです。いやあ、おいしそうです。皮まで全部食べれます。これがほんとの、自然のレモンの姿なんでしょうね。スタッフみんなで分けていただきました。ありがとうでした。

「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月16日(土) 10キロ(トータル74キロ) 1時間04分49秒 6分28秒/キロ
今日も朝のうちに走りました。行きが6キロ、帰りが4キロ。ところが、行きは追い風、帰りは凄い向かい風。帰りのしんどかったこと!しかーし、タイムは今までと比べると、それほど悪くなかった。ということは、少しはスタミナついたかな?でも、今日はしんどかったですう。
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月16日(土) 10キロ(トータル74キロ) 1時間04分49秒 6分28秒/キロ
今日も朝のうちに走りました。行きが6キロ、帰りが4キロ。ところが、行きは追い風、帰りは凄い向かい風。帰りのしんどかったこと!しかーし、タイムは今までと比べると、それほど悪くなかった。ということは、少しはスタミナついたかな?でも、今日はしんどかったですう。
2008年02月15日
宇宙ヨーグルト
そうそう、今日はこの「宇宙を旅したヨーグルト」を紹介しますね。高知の「ひまわり乳業」が作ってるんだけど、要するに、乳酸菌をソユーズで宇宙に打ち上げて、10日後に帰ってきた菌で作ったヨーグルトです。
これがまろやかで、おいしいんですよ。でも、社長に「菌を宇宙に旅ささなくても、きっと、おいしいと思いますよ」と言ったら、社長も「たぶんね」。まあ、遊び心いっぱいの、ユニーク・ヨーグルトです。
他にも、トマトやしょうがなど、高知の特産品を入れたおもしろヨーグルトがある。どれもクリーミーで、お勧めです。
2008年02月14日
3年待ち
バレンタインですね。たいへんですね、男女とも。今日はバレンタインにちなみ、珍しいものを紹介します。ジャン!

これは、今や3年待ちの金平糖です。京都・緑壽庵清水の手作り金平糖。チョコをまぶした、バレンタイン仕様のもの。桐の箱に入ってますわ。これをもらった人は、絶対、本命やろね。ちなみに僕は、1粒だけ味見させてもらいました。
おまけ。はなからは、もうすぐエジプトへいくので、アラビアのハナレンス姿の私をプレゼントだって。
これは、今や3年待ちの金平糖です。京都・緑壽庵清水の手作り金平糖。チョコをまぶした、バレンタイン仕様のもの。桐の箱に入ってますわ。これをもらった人は、絶対、本命やろね。ちなみに僕は、1粒だけ味見させてもらいました。
おまけ。はなからは、もうすぐエジプトへいくので、アラビアのハナレンス姿の私をプレゼントだって。
2008年02月13日
アンチョビー
これは、弓削牧場で見つけたセット。アンチョビーと生チーズのフロマージュ・フレ。相性がいいというので買ってみた。アンチョビーって、結構、味、強いですね。そこで、クラッカーに生チーズのせて、アンチョビーのせて食べたら、おいしかった。
このアンチョビー、イタリア産。でも、アンチョビーとオイルサーディンは、一体どう違うの?
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月12日(火) 6キロ(トータル64キロ) 37分36秒 6分16秒/キロ
なかなかタイムは伸びないね。昨日は風がきつかった。まずまずでした。
2008年02月12日
2月12日の記事

2008年02月11日
弓削牧場
連休ですね。きのう、久しぶりに、神戸の北区にある弓削牧場に行ってきました。どれくらい久しぶりかというと、何と、15年半ぶりでした。ご主人が、前にここからラジオの放送をした時のスタッフ一堂のサイン色紙を見せてくれたので、わかったんですよ。

弓削牧場のチーズはちょくちょく食べていたので、そんなに久々感はなかったのですが、ご無沙汰にもほどがありますよねえ。
さすが六甲、雪がたっぷり残ってました。
お昼をここのレストランでいただきました。これが、うまかったです。メニューも充実してて、たくさんの人でにぎわってました。僕はカマンベールチーズのフォンデューをたべました。デザートもむっちゃうまいです。特に僕のお薦めは、ここの自慢の生チーズ、フロマージュ・フレに卵のメレンゲを混ぜた、ふわふわのケーキ、絶品です。こんな感じ。

この牧場でゴローショーのライブもやりたいねと、話も盛り上がりました。ぜひ、実現したいです。
その後、六甲山「氷の祭典」にいきました。いやあ、びっくりしました。凄い人でした。それに、むっちゃ寒かったです。このイベントは今日まで。寒いけど、氷の素晴らしい彫刻が楽しめます。

特に、夜は作品にあたるライトがきれいので、人気です。
「五郎のヘロヘロメモRUNダム」
2月11日(月) 5キロ(トータル58キロ) 33分33秒 6分42秒/キロ
今日は久々に午前中に走った。走る前は10キロいけそう、と思ってたのに、いざ走り出すと、下半身がやけに重い。調子最悪。何で?分かった!走る前にスクワットやり過ぎた。筋トレは走った後で。反省しきり。
弓削牧場のチーズはちょくちょく食べていたので、そんなに久々感はなかったのですが、ご無沙汰にもほどがありますよねえ。
さすが六甲、雪がたっぷり残ってました。
お昼をここのレストランでいただきました。これが、うまかったです。メニューも充実してて、たくさんの人でにぎわってました。僕はカマンベールチーズのフォンデューをたべました。デザートもむっちゃうまいです。特に僕のお薦めは、ここの自慢の生チーズ、フロマージュ・フレに卵のメレンゲを混ぜた、ふわふわのケーキ、絶品です。こんな感じ。
この牧場でゴローショーのライブもやりたいねと、話も盛り上がりました。ぜひ、実現したいです。
その後、六甲山「氷の祭典」にいきました。いやあ、びっくりしました。凄い人でした。それに、むっちゃ寒かったです。このイベントは今日まで。寒いけど、氷の素晴らしい彫刻が楽しめます。
特に、夜は作品にあたるライトがきれいので、人気です。
「五郎のヘロヘロメモRUNダム」
2月11日(月) 5キロ(トータル58キロ) 33分33秒 6分42秒/キロ
今日は久々に午前中に走った。走る前は10キロいけそう、と思ってたのに、いざ走り出すと、下半身がやけに重い。調子最悪。何で?分かった!走る前にスクワットやり過ぎた。筋トレは走った後で。反省しきり。
2008年02月10日
すごすぎ
きのうは朝から雪だったので、久々に家で鉛筆画をかいてました。ところで、坂本七海男先生の最新の作品が、これなんですよ。

9.11テロを描いたものですが、すごいでしょ。実際はもっと大きいです。言っておきますが、これ、写真じゃありませんからね。
夕方からは雨もあがったので、昨日は久々にランニングもできました。
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月9日(土) 5キロ/トータル53キロ 30分26秒 6分05秒/キロ
先日、市民ランナーの方にお話を聞いて、走り方を変えた。すると、前よりかなり楽に走れた。記録更新も間近という感じ。次のランが楽しみ。
9.11テロを描いたものですが、すごいでしょ。実際はもっと大きいです。言っておきますが、これ、写真じゃありませんからね。
夕方からは雨もあがったので、昨日は久々にランニングもできました。
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月9日(土) 5キロ/トータル53キロ 30分26秒 6分05秒/キロ
先日、市民ランナーの方にお話を聞いて、走り方を変えた。すると、前よりかなり楽に走れた。記録更新も間近という感じ。次のランが楽しみ。
2008年02月09日
あったまって
雪ですねえ、寒いですねえ。この調子だと、今日も走れないかなあ。なんか、ストレスたまりそう。
こんな日は、ゆっくり、あったかーいお風呂にでも入りますか?

これは、少し前に番組で紹介した、ひのきの香りたっぷりのボディソープ。これはいいですよ。お風呂で森林浴が楽しめる。
販売しているのは、名古屋にある、ひのき雑貨「檜の杜」。もう、いろんなひのきグッズを扱っている。
それにしても、ヒノキって、ほんと、いやしの香りですよね。このボディソープは、樹齢300年以上の木曽・檜の成分を使っているそうな。まあ、よーくあったまって、風邪ひかないようにね、みなさん。
おまけ。久々にはな、登場。はなは、ポッキーのチョコの部分は食べません。でも、チョコのかかってないところは好きみたいです。
こんな日は、ゆっくり、あったかーいお風呂にでも入りますか?
これは、少し前に番組で紹介した、ひのきの香りたっぷりのボディソープ。これはいいですよ。お風呂で森林浴が楽しめる。
販売しているのは、名古屋にある、ひのき雑貨「檜の杜」。もう、いろんなひのきグッズを扱っている。
それにしても、ヒノキって、ほんと、いやしの香りですよね。このボディソープは、樹齢300年以上の木曽・檜の成分を使っているそうな。まあ、よーくあったまって、風邪ひかないようにね、みなさん。
おまけ。久々にはな、登場。はなは、ポッキーのチョコの部分は食べません。でも、チョコのかかってないところは好きみたいです。
2008年02月08日
ゴローショーライブ
ゴローショー・ライブの名古屋公演の詳細が決まりました。
5月10日(土) 場所 今池「ボトムライン」
時間 午後5時30分開場
6時30分開演
料金 前売り¥3,500 当日¥4,000
2月23日ピアの予約コードが取得できるそうなので、そちらもご利用下さい。
当日、名古屋に出張のかた、名古屋に知り合い、親族のおられるかた、ぜひ、お知らせいただいて、お越し下さい。
楽しいよ、笑えるよ。よろしく!
2008年02月07日
太陽系」チョコ
バレンタインも近づいて、最近は番組でもいろんなチョコを紹介している。きのうは、「太陽系チョコ懐石」。

これは、今話題の「ホテイチ」=ホテルの1階にある高級店=の「ショコラ・ブティック レクラ」さんが販売しているもの。太陽系の惑星をモチーフに、水星・金星・地球・・・と9つのチョコが入ってる。おしゃれよ。
バラでも売ってるけど、太陽はこの懐石のセットにしか入ってない。星のデザインがきれいで、味はフルーティー。中身はホワイトチョコでした。1個 ¥350。セット ¥3,500。 販売は店舗のみ。大阪・中ノ島のリーガロイヤルホテルへどうぞ。
これは、今話題の「ホテイチ」=ホテルの1階にある高級店=の「ショコラ・ブティック レクラ」さんが販売しているもの。太陽系の惑星をモチーフに、水星・金星・地球・・・と9つのチョコが入ってる。おしゃれよ。
バラでも売ってるけど、太陽はこの懐石のセットにしか入ってない。星のデザインがきれいで、味はフルーティー。中身はホワイトチョコでした。1個 ¥350。セット ¥3,500。 販売は店舗のみ。大阪・中ノ島のリーガロイヤルホテルへどうぞ。
2008年02月06日
2月6日の記事

2008年02月05日
2008年02月04日
人気の巻きずし
鬼は外、福は内でした。でも、今年は豆まきはしませんでした。巻きずしは食べました。みなさん、だまって、恵方を向いて、切ってない巻きずし、食べましたか?
我が家は、今年も「マイスター工房 八千代」の人気の巻きずしを予約して、きのう、とりに行ってきました。

いやあ、いつ食べてもここの巻きずしはうまいわ!シャリは少なく、キュウリがポイント。干ぴょうや卵の味付けも絶品やね。工房のみなさんは、徹夜で巻いてました。お疲れ様です。しゃべりながら、あっちこっち向いて、切れて食べやすい巻きずしでしたが、おいしかったです。しあわせ!
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月3日(日) 5キロ/トータル 38キロ
31分05秒 6分13秒/キロ
これで一応、今週は3回走ったことになる。でも、初めて5キロを走った時よりタイム、悪くなってる。どうゆうこっちゃ。まあ、そんな簡単にタイムは伸びないというこっちゃね。
最近、食事が、毎回おいしくてしかたないんですよ。これって、走ってるせい?イメルダの料理が、急にうまくなるわけないもんねえ。まあ、結構なことです。
我が家は、今年も「マイスター工房 八千代」の人気の巻きずしを予約して、きのう、とりに行ってきました。
いやあ、いつ食べてもここの巻きずしはうまいわ!シャリは少なく、キュウリがポイント。干ぴょうや卵の味付けも絶品やね。工房のみなさんは、徹夜で巻いてました。お疲れ様です。しゃべりながら、あっちこっち向いて、切れて食べやすい巻きずしでしたが、おいしかったです。しあわせ!
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月3日(日) 5キロ/トータル 38キロ
31分05秒 6分13秒/キロ
これで一応、今週は3回走ったことになる。でも、初めて5キロを走った時よりタイム、悪くなってる。どうゆうこっちゃ。まあ、そんな簡単にタイムは伸びないというこっちゃね。
最近、食事が、毎回おいしくてしかたないんですよ。これって、走ってるせい?イメルダの料理が、急にうまくなるわけないもんねえ。まあ、結構なことです。
2008年02月03日
メンズ館
きのう、大阪に行ってました。梅田のナビオにできた阪急百貨店のメンズ館。いやあ、えらい人でしたわ。

いろんなブランドが入ってますが、ゆっくり見れないので、何がなにやら、さっぱりわかりまへん。平日に行くのをお薦めします。当たり前ですが、男子がやたら多いです。なんか、男が多いのって、疲れますね。それでなくても、さすが大阪、人の多さに疲れて帰ってきました。
いろんなブランドが入ってますが、ゆっくり見れないので、何がなにやら、さっぱりわかりまへん。平日に行くのをお薦めします。当たり前ですが、男子がやたら多いです。なんか、男が多いのって、疲れますね。それでなくても、さすが大阪、人の多さに疲れて帰ってきました。
2008年02月02日
これ、なーに
これ、何だと思います?ワックスでもポマードでもなーい!自家製の、レモン・カードです。カードって、何?乳製品の固まったもの?要するに、レモン・バターのことですわ。
イメルダが友人からもらったものですが、これが、むっちゃうまいのよ。家で作ったレモンを、バターに混ぜて作るらしいんですが、うまいはずですね。レモンのいい香りが、たまりませーん。
「五郎のへろへろメモRUNダム」
2月1日(金) 10キロ/33キロ(トータル) 1時間04分26秒 平均 6分26秒/キロ
やったあー!ついに10キロ完走!いやあ、こんなに早く10キロ走れるとは、思ってもいませんでした。まだ、2週間ですよ、走り始めて。一応、感激です。
きのう、加古川の河川敷に行くと、テントを張る作業をしてたので、「何かありますのん?」て聞いたら、「日曜日に駅伝があります。土曜日は雨の予報なので、今日から準備してます」とのこと。明日は兵庫県郡市区対抗の駅伝ですわ。今まで加西市で開かれてたやつですね。10時30分スタートだとか。いいお天気になるといいですね。