プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 96人
オーナーへメッセージ

2009年05月31日

地元で落語

 きのうは、加古川で寄席を楽しみました。久しぶりです、地元で落語聞くのは。

 

 「かこがわ寺家町亭」。「ホッターズ」で2カ月に1回開いています。今回で4回目。初めての1日2回公演になりました。満員でした。

 これは、笑福亭銀瓶さんが、毎回ゲストを招いて開いている寄席、ということです。

 銀瓶さんには、ちょうど、この間、番組のゲストに来ていただいたばかりで、縁を感じました。

 暑かったけど、面白かったです。なんといっても、ふらっと出かけて落語聞けるっちゅうのんは、ええですね。

 次回は7月18日だそうです。暑いぞー!

   


Posted by 五郎 at 07:07Comments(2)おもしろ

2009年05月30日

5月30日の記事

昨日は、大阪旭区にある芸術創造館に行って、劇団「いるかホテル」の「十二夜!ヤァ!yah!」に行ってきました。生の舞台は面白いですなあ。特に若い人達の熱気が伝わってくるようで、楽しかったです。それにしても、シェークスピアって、ほんま、ようできてまんなあ。それと、いい場所があって、羨ましいて゛すね、大阪。
  


Posted by 五郎 at 10:35Comments(2)携帯

2009年05月29日

新鮮じゃがいも

 このあいだ、友達が「家でじゃがいも作ってるねんけど、とれたては、ほんま、うまいで」というので、それやったら、ちょうだいよ、と言ったら、持ってきてくれました。

 

 まず、ちょっとチンしてから、ホイル焼きにして、じゃがバターで食べました。これが、いける!

 次に、ポテトサラダ。これも、うまかったです。新鮮なじゃがいもって、こんなにうまかったのね。見直しました。おおきにね。  


Posted by 五郎 at 09:06Comments(6)うまい

2009年05月28日

淡路

 日帰り淡路の旅、思わず長いレポートになってしまいました。今日で最後です。

 玉ねぎ買ったあとは、今、淡路が売り出し中の、淡路島牛丼を食べに行きました。

 僕らが行ったのは、洲本の「松葉寿司」。淡路で46の店舗が参加して、いろんな牛丼が食べられます。僕は、牛あなご丼を食べました。

 

 牛丼とあなご丼がひとつになってます。¥2,100。う~ん、やっぱり、牛は牛、あなごはあなご、がいいかな。でも、牛丼の味は、抜群でした。

 そして、最後は「海ほたる」。伊毘海水浴場に20:30集合、としか、パンフレットには書いてません。どんなもんやろ、と思って行きました。これが、なかなかの感動もんでした。

 

 パンフでは、こんなに凄いですが、ここまでは見えませんでした。でも、海ほたるって、初めて知りました。普段は砂の中にいるそうです。淡路では、ごく普通に見られたそうですが、最近は、少なくなってるみたいです。夜光虫とは違います。ミジンコの仲間だといってました。

  丸一日、淡路を満喫して、家路につきました。あー、おもしろかった。

 

 

 これはお土産。なかなかおいしかったですよ。
   


Posted by 五郎 at 07:09Comments(3)

2009年05月27日

新たま

 さあ、うず見た後は、淡路牛丼食べに行く、と思ってたら、「日本一の玉ネギ買いに行くで」とリーダー。なんのこっちゃろと思いつつ、洲本の田園風景の中をひたすら走る。そこで出会ったのが、この玉ねぎです。

 

 これは、「成井(なるい)」さんちの玉ねぎで、知る人ぞ知る玉ねぎです。今は早生の品種で、切ったとたん、水がしたたり落ちます。なまのまま食べられます。そして、あたりは、一面の玉ねぎ畑です。

 

 でも、今はいい機械があるので、便利です。玉ねぎ掘って、葉も刻んでくれます。

 

 さっそく家でオニオン・スライスにして食べました。むっちゃうまいですう。(つづく)  


Posted by 五郎 at 07:04Comments(2)うまい

2009年05月26日

うず!

 観潮船の「咸臨丸」がやってきました。これに乗って、出発です。

 

 今回のうずしおは、完璧でした。さあ、みなさんも、じっくりと見て下さい。

 

 

 

 この、流れの段差もすごいでしょ。

 

 

 

 いやあ、豪快なうず、大満足でした。(つづく)  


Posted by 五郎 at 07:23Comments(1)よかった

2009年05月25日

淡路の旅

 観潮船に乗る前に、大鳴門橋のふもとにある道の駅「うずしお」に行って、鳴門海峡を見学。

 

 
 そして、淡路にくれば、これは、はずせません、びわソフトクリーム。いやあ、うまいですねえ。

 

 そのあと、福良港の観潮船乗り場に到着。4時過ぎの出発まで時間があります。でも、隣には、足湯もできてます。

 

 反対側では、おいしい、新鮮なもんが、売ってます。どれも、新鮮で、安くておいしそう。

 

 食べたかったけど、まだお腹一杯。なつかしのラムネにしました。

 

 てなことをしてると、咸臨丸が入ってきました。さあ、いよいよ、うずしお見学です!(つづく)

 あ、きのう紹介した「浜福」は、民宿旅館じゃなくて、料理民宿でした。すんません。  


Posted by 五郎 at 07:20Comments(3)おもしろ

2009年05月24日

淡路島

 きのうは、中学の同級生7人で、淡路島満喫の日帰り旅行を楽しんできました。

 

 

 まず、淡路IC、オアシスで休憩。結構な人出でした。

 

 最初に行ったのは、五色町都志の高田屋嘉兵衛翁記念館です。ビデオを見ると、大変わかりやすかったです。晩年は故郷に戻り、郷土のためにも随分と尽くされた方なんですね。

 あ、そうそう、今、「あいたい兵庫」のキャンペーン中ですよね、このパンフがあれば、色んな割引、受けられますよ。

 

 そして、お昼ごはんは、ここ。

 

 福良の民宿旅館「浜福」。ここで、たいしゃぶたべました。うまかったです。

 

 

 たい飯までついてました。もう、お腹一杯。さあ、メインの観潮船に乗りに、鳴門海峡に向かいます。(つづく)


   


Posted by 五郎 at 11:47Comments(1)おもしろ

2009年05月23日

マイ・カップ

 
 

 これ、先日、番組で紹介した、三田にある「こにし観光園」で作った、マイ・ビア・カップなんです。

 この間、届きました。いやあ、うまいですね、自分で作ったカップで飲むビールは。

 GOROのネーム、見えます?もうちょっと気の利いたデザインないの?って言われました。ほんまやね。でも、うまいのだ!  


Posted by 五郎 at 07:10Comments(1)うまい

2009年05月22日

5月22日の記事

昨日は、とうとうサンチカもデュオ神戸も臨時休業。三ノ宮センター街を歩いてみたけど、ご覧の通りですわ。僕も、この日曜日に予定されてたウオークイベントも中止。ホント、早く元に戻って!お願い!
  


Posted by 五郎 at 09:47Comments(1)携帯

2009年05月21日

がんばってや

 最近、はなが弱ってきてますねん。この間も、2日間、おしっこが出なかったんで、獣医さんとこへ行ってきました。

 行ったとたん、診察台の上で、ジャーですわ。嬉しいような、恥ずかしいような。

 そして、この間も、机と障子の間に、頭つっこんで、身動きとれませんねん。

 

 何とか救出しました。人間でいうたら、67歳なんだそうです。まあ、こんなもんでっか。介護の日々が続いとります。  


Posted by 五郎 at 07:26Comments(4)inu

2009年05月20日

国産紅茶


 

 これ、先日、番組で紹介した、国産の紅茶、知覧紅茶です。

 静岡や九州では、もともと、紅茶作りが盛んだったそうです。でも、1971年、紅茶の輸入自由化で、海外の安い紅茶が入ってきて、生産が減ってしまったんだそうです。

 でも、これは、鹿児島・知覧産の、おいしい紅茶ですよ。神戸市中央卸売り市場内のお茶屋さん「伸晃園(しんこうえん)」で売ってます。これは、ティーバッグ・タイプで、25袋入り500円です。なかなかいけますよ。  


Posted by 五郎 at 07:14Comments(3)うまい

2009年05月19日

加藤登紀子さん

 きのうのゲストは、久々の、加藤登紀子さんでした。いつも、パワフルですよね。

 

 そして、今回、紹介した、コンピレーション・アルバムの「薔薇と恋のうた~シャントゥーズ TOKIKO コレクション 島健~」、これが、いいのよ。

 

 尾崎豊や井上陽水の歌なんかも唄ってはります。バックも、色とりどりで、大人の音楽ね。

 7月5日(日)の神戸国際会館のコンサートも、ぜひ、行きたいです。

 そうそう、昨日は、声が出にくくなったら、片足で立って唄えばいい、と言ってはりました。そして、人生も、一緒ね、とも。含蓄ありますわ、いつも。
    


Posted by 五郎 at 07:22Comments(0)音楽

2009年05月18日

頑張りましょ!

 きのうは、仕事もなくなり、家でゆっくりしました。

 夜に、思わず、近所の大辻さんが、能登半島で釣ってきたハマチを持ってきてくれました。

 

 これは、うまかったです。新鮮な魚のさしみ、いいですね。今日も、みなさん、元気出していきましょ!  


Posted by 五郎 at 07:14Comments(2)うまい

2009年05月17日

心配

 新型インフルエンザ、大変なことになりました。神戸まつりも中止。加古川でも、市場まつりが中止になり、僕は、予定が狂って、今日はずっと家にいますわ。

 

 市場まつりは、延期じゃなくて、中止ですからね。次は、12月ということになりそうです。

 今日は、今から、明日の放送の資料集めしときますわ。みなさんも、お体ご自愛下さい。  


Posted by 五郎 at 12:28Comments(3)案内

2009年05月16日

オリジナル・ピザ

 きのうは、久々に、別府の「オリヴィエート」に行ってきました。イメルダが、チーズとティッシュを間違えて以来かな?

 

 店内は、いつもいい雰囲気です。今回は、お店のオリジナル・ピザが楽しみでした。

 

 おいしかったですわ。生地に、白ワインを練りこんでるらしいですよ。その他の料理も、ごきげんでした。  


Posted by 五郎 at 11:10Comments(0)うまい

2009年05月15日

お寿司でケーキ

 きのうは、カマッチョママが、1日遅れで、誕生日を祝ってくれました。それが、なんと、お寿司・デ・ケーキ、でした!

 

 これ、最高でしょう!ローソクの代わりにアスパラです。もちろん、味も最高!みなさんのお家でも、ぜひ、やってみて下さい。

 子どもは喜ぶやろなあ、と言ってたら、誰かが、子どもは本物のケーキの方が、うれしいのんと違うの?どっちも欲しいな、と。なるほど。  


Posted by 五郎 at 09:19Comments(2)よかった

2009年05月14日

ありがとう

 いやあ、昨日の誕生日は、ホント、忘れえぬ日になりましたわ。みなさん、ありがとね。いろんなゲストの方がみえました。

 まず、ザ・ミルクのみなさん。

 

 新未来ダンスボーカルユニットですか。いいですねえ。5月17日のハーベストの丘でのライブ、がんばってね。6月13、14日は、なんばのトリイホールやからね。

 そして、三宮の「欧風料理 もん」の日笠さん、おいしいサンドウイッチ、ビーフカツサンド、ほんま、最高でした。

 

 スタジオで実際に作っていただきました。テイクアウトもあります。しにせの洋食、絶対に食べに行きますわ。

 

 これは、もんの、オリジナル・デザインのメニューです。

 そのほか、ここに紹介できない際どいものやら、なにやら、ほんと、たくさんプレゼントもいただき、むっちゃうれしい誕生日になりました。あったかーいみなさんのメッセージも、ありがとう!

 あしたからも、がんばるね。  


Posted by 五郎 at 07:17Comments(3)よかった

2009年05月13日

久々チキガリ

 きのうのゲストは、チキンガーリックステーキのみなさんでした。

 ほんと、久しぶりでした。神戸から東京に行って、メジャーデビューします、という時に、僕の朝の番組で、壮行会のようなことをさせていただいて以来です。

 

 みなさん元気で、メジャーになって、ほんと、うれしいですね。今度のライブは、6月21日が、なんばハッチ、6月27日が、新神戸オリエンタルです。

 それと、今、発売中の「タイムスリップ」、これ、抜群ですね。GSサウンドをアカペラで。もう、僕には、ど真ん中直球ですわ。

 

 

   


Posted by 五郎 at 07:22Comments(3)音楽

2009年05月12日

赤い恋人

 きのう、紹介した「赤い恋人」は、うまかったですう。いえ、チョコレートじゃないですよ。

 

 これです。上のやつ。福岡の新名物、めんたいこ入りこんにゃくです。結構、からいですよ。

 その他に、豆乳入り(これは、こんにゃくより柔らかくて、とろけるワラビもち風)、青さ入り(こっちは、海のかおり一杯の、さしみこんにゃく)等々、福岡の秋山食品には、いろんなこんにゃくがそろってます。

 ちなにみ、もう次の商品名は決まってます。私の恋人!いいですねえ。

 赤い恋人は、3人の方にプレゼントですからね。  


Posted by 五郎 at 07:26Comments(3)うまい