プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 115人
オーナーへメッセージ

2009年02月25日

西部劇

 まだ、ウオーキングの許可がでてないんですよ。だから、ヒマでねえ。

 でも、ちょうどよかったです、先日、本屋さんで、たまたま買ってたんですよ、このDVDを。

 

 これ、すごいですよ。西部劇の10枚組のDVDで、なんと、1,980円だったんですよ。やす~いでしょ。

 さあ、きょうは、ホント、久々のラジオです。しゃべれるやろか?えー?しゃべりすぎに注意?ほんまやね。もう、口モゾモゾしてますわ。  


Posted by 五郎 at 07:08Comments(2)DVD

2007年11月26日

よかった

  きのうは「松竹名人会」のDVDを、一気に4枚、観ました。いやもう、すごかったです。
 ちょっといっぷくして、用事を済ませて続きを見ようと思うのですが、次の出演者の名前をみると、ついつい見てしまいました。

 

 捨丸・春代、かしまし娘、ダイラケ、唄子・啓助、いと・こい、宮川左近、はんじ・けんじ・・・いやもう、次々と僕らの青春時代の有名漫才コンビやトリオが登場します。合計32組。
 それにしても、昔は音曲漫才がホントに多かったですね。そして、しゃべくりの凄いこと。ダイラケなんかはもっとみたかったです。
 そして、解説のブックレットも凄い資料です。上方漫才ファンにはうれしいDVDですわ。

 おまけ。はみがき中のはな。もちろんはみがき粉はつけません。

  


Posted by 五郎 at 09:14Comments(3)DVD

2007年11月25日

楽しみ

 きのう、せっかく写真撮ってたのに添付するの忘れた。年はとりたくないもんやね。自分で自分がいやになるぜ、ほんまに。
でも、寒い中、サティまでお越しいただいてありがとうございました。
 
 きょうは、完全休養日。家でじっくりDVDを見ます。松竹芸能から50周年記念の「伝説の昭和 上方漫才 松竹名人会」のDVDが出たんですよ。

 

 あの、角座で活躍したなつかしの漫才です。なんと4枚組です。楽しみ。

 おまけ。遠山の金さんスタイルのはな。桜吹雪の刺青は入れてません。

   
タグ :松竹芸能


Posted by 五郎 at 09:32Comments(2)DVD