2009年09月30日
マンション船
この船、こないだまで神戸港に泊まってた、ザ・ワールドという、世界で唯一のマンション船ですわ。
全168室、完売です。販売価格は8,000万~7億3,000万らしいです。
貸し出しされてる部屋もあるそうで、食事込みで、1日、2人で30万円くらいらしいです。
今は、瀬戸内海クルーズを楽しんでます。世界のセレブが集まってる船です。
なんといっても、船からの打ちっぱなしは、気持ちいいでしょな。
球は、ひろいに行きません。これがほんまのうちっぱなしです。
2009年09月29日
幻の南蛮菓子
これは、昨日、番組で紹介した、佐賀市の「鶴屋菓子舗」で復刻した幻の南蛮菓子、ポルトガルの「ケジアヤド」です。
今から250年ほど前に作られていたお菓子らしいです。今風にアレンジして、「肥前ケシアド」と命名。
むっちゃおいしいです。シナモンの香り、かぼちゃのアン、チーズなど、バランス抜群。JR佐賀駅と佐賀空港で買えます。おみやげにはもってこい!
2009年09月28日
リハーサル
きのうは、息子とバンドの練習をしてました。エレベとマンドリンという、珍しい組み合わせで、バンド名は、「ごろさと」です。
今度の、三木の金物祭りに出ますからね。ちなみに、息子の髪の毛の色は、会うたびに変わってます。今回は、こんな感じでした。
今度の、三木の金物祭りに出ますからね。ちなみに、息子の髪の毛の色は、会うたびに変わってます。今回は、こんな感じでした。
2009年09月27日
2009年09月26日
ふなずしパイ
これ、先日、番組で紹介した「ふなずしパイ」です。本物のあの、ふなずしが乗ってます。
僕は初めてのふなずしだったけど、これだと大丈夫でした。滋賀の石山寺の横にある、みやげものやさんの「至誠庵」さんで売ってます。
これをきっかけに、本物のふなずしを食べてもらいたいんだそうです。僕も、本物が食べたくなりましたわ。琵琶湖でとれたふなじゃないとダメ、ということでした。
2009年09月25日
ピザ
きのう、久しぶりに「ピノキオ」に行ったんですよ。そしたら、連休明けで、臨時休業!
でも、姉妹店の「ジェペット」が開いていたので、そちらに行きました。

ピノキオ・ピザもばっちり食べられました。おいしいねえ、ピノキオ・ピザは。僕は、大学生の時からピノキオにバンドで入ってて、生まれて初めてピザを食べたのが、ピノキオでした。
その後、「リングソウル」に行ったら、ここも臨時休業でした。ついてなーい!
でも、姉妹店の「ジェペット」が開いていたので、そちらに行きました。
ピノキオ・ピザもばっちり食べられました。おいしいねえ、ピノキオ・ピザは。僕は、大学生の時からピノキオにバンドで入ってて、生まれて初めてピザを食べたのが、ピノキオでした。
その後、「リングソウル」に行ったら、ここも臨時休業でした。ついてなーい!
2009年09月24日
最後のオクラ
今年の役目もすっかり終わったと思ってた、オクラ。水もやらず、ほってました。
葉っぱも落ちてしまって、もう、終わりかなと。
そしたら、最後のお勤めなんでしょうか、最後に、一つだけ、実をつけました。いやあ、なかなか感動もんですね。野菜の意地!?
2009年09月23日
マザーリーフ
これ、知ってます?知人にもらった「マザーリーフ」という植物です。
葉っぱから芽が出るんですよ。別名「ハッピーリーフ」、幸福の葉とも言うんだそうです。なんか、縁起よさそう。
がんばって育ててみますわ。
2009年09月22日
万灯会
きのうは、加西市の楽法寺で行われた、秋分彼岸万灯会に行ってました。
ロウソクの明かりが、こころをなごませてくれました。

境内では縁日があったり、本堂ではライブもありました。僕も歌とトークで参加させてもらいました。

こんな感じです。そして、法要では、檀家の子ども達が献灯をしました。

こころなごむ、万灯会でした。
ロウソクの明かりが、こころをなごませてくれました。
境内では縁日があったり、本堂ではライブもありました。僕も歌とトークで参加させてもらいました。
こんな感じです。そして、法要では、檀家の子ども達が献灯をしました。
こころなごむ、万灯会でした。
2009年09月21日
万灯会
きのうは、加西市の楽法寺で行われた、秋分彼岸万灯会に行ってました。
ロウソクの明かりが、こころをなごませてくれました。

境内では縁日があったり、本堂ではライブもありました。僕も歌とトークで参加させてもらいました。

こんな感じです。そして、法要では、檀家の子ども達が献灯をしました。

こころなごむ、万灯会でした。
ロウソクの明かりが、こころをなごませてくれました。
境内では縁日があったり、本堂ではライブもありました。僕も歌とトークで参加させてもらいました。
こんな感じです。そして、法要では、檀家の子ども達が献灯をしました。
こころなごむ、万灯会でした。
2009年09月21日
大塚国際美術館
きのう、初めて徳島の「大塚国際美術館」に行ってきました。世界の有名絵画の、陶板画が、1000点以上そろってます。
凄い凄いとは聞いてましたが、いやあ、凄すぎです。絵画だけじゃなく、展示してある場所まで再現しているものもあります。

これは、バチカンのシスティーナ礼拝堂の最後の審判。館内で一番人気の絵ですわ。
そして、圧巻だったのが、最後の晩餐の、修復前の絵と修復後の絵が、比較できるんですよ。

これ、修復前。

これが、修復後。これなんか、絶対、ここでしか体感できんもんね。
1日で全部、観切れませんでした。もう1回来ますわ。3、150円の入場料は、高くなかったわ。連休で、満員でした。
帰りに洲本の「松葉寿司」へ。また、赤うに丼、食べてしもうた。いやあ、うまいわ。10月10日ごろまでだそうですよ。

凄い凄いとは聞いてましたが、いやあ、凄すぎです。絵画だけじゃなく、展示してある場所まで再現しているものもあります。
これは、バチカンのシスティーナ礼拝堂の最後の審判。館内で一番人気の絵ですわ。
そして、圧巻だったのが、最後の晩餐の、修復前の絵と修復後の絵が、比較できるんですよ。
これ、修復前。
これが、修復後。これなんか、絶対、ここでしか体感できんもんね。
1日で全部、観切れませんでした。もう1回来ますわ。3、150円の入場料は、高くなかったわ。連休で、満員でした。
帰りに洲本の「松葉寿司」へ。また、赤うに丼、食べてしもうた。いやあ、うまいわ。10月10日ごろまでだそうですよ。
2009年09月20日
ブルゴーニュ
きのうは、久しぶりにカマッチョママのワイン会に参加してきました。

今回のテーマは、ブルゴーニュ。世界でもちょっとしか作ってないので、むっちゃ高いんだそうです。
ここに並んでるのは、すごいものばかり、らしいです。僕は、ようわからんので。
でも、さすが、おいしかったです。悪酔いはしませんね。

カマッチョママの料理も、抜群でした。今回は、里芋のコロッケです。あっさりと、おいしかったですう。
今回のテーマは、ブルゴーニュ。世界でもちょっとしか作ってないので、むっちゃ高いんだそうです。
ここに並んでるのは、すごいものばかり、らしいです。僕は、ようわからんので。
でも、さすが、おいしかったです。悪酔いはしませんね。
カマッチョママの料理も、抜群でした。今回は、里芋のコロッケです。あっさりと、おいしかったですう。
2009年09月19日
酢たまご
きれいな色で、おいしそうでしょ、このジュース。これが、「酢たまご」です。
80歳のおじいさんが、毎日飲んでる、と聞いて、スタッフが作ってみました。
酢の臭いが、むっちゃきついです。黄色いのは、たまごの色なんです。たまごを酢に漬けて、3日でできました。
酢に漬けてると、たまごの殻も、解けてしまうんです。薄皮を漉して、できあがり。ほんまに、健康にええんやろか。まあ、飲みにくかったですわ。
2009年09月18日
岡山ええとこ
きのう、スタジオは一時、岡山観光キャラバン隊に、乗っ取られてしまいました。

キジやさるさん、殿さんに鬼・・・そして、ももっちも登場!いやあ、久しぶりに岡山に行きたくなりました。ええとこよ、岡山も。
キジやさるさん、殿さんに鬼・・・そして、ももっちも登場!いやあ、久しぶりに岡山に行きたくなりました。ええとこよ、岡山も。
2009年09月17日
源氏物語
きのうは、西宮の芸文センターに、白石加代子さんの、源氏物語を観に?聴きに?行ってきました。

源氏物語って、僕は読んだこともないんですが、いやあ、見事な語りの芸術でした。
感情、リズム、そして、日本語のみやびな美しさも感じさせてくれました。舞台美術もさすがでした。
実は、明日、昨日の話の続きが、あるんですよ。お昼2時から「若菜上下」が演じられます。興味のある方は、西宮の芸術文化センターへ、どうぞ。
源氏物語って、僕は読んだこともないんですが、いやあ、見事な語りの芸術でした。
感情、リズム、そして、日本語のみやびな美しさも感じさせてくれました。舞台美術もさすがでした。
実は、明日、昨日の話の続きが、あるんですよ。お昼2時から「若菜上下」が演じられます。興味のある方は、西宮の芸術文化センターへ、どうぞ。
2009年09月16日
焼肉
これが、昨日、番組で紹介した「味楽園」のジャンボ骨付きカルビです。
さすが、尼崎で一番おいしい!の評判通りのおいしさでした。
もう、金網に、乗り切れません。骨と肉で、600グラムです。
カルビ以外も、いやあ、うまかったです。タイガースの選手もよく来てるみたいでした。阪神・尼崎駅の北西です。
2009年09月15日
ログハウス
ログハウスは、メインの道路から、ちょっと入ったところにあります。
もうすでに、何軒かの方が入居してました。ログハウス、いいですよねえ。

僕と涼子ちゃんも、ほっこりですう。

そのあと、チェーンソー・アートを見たり、我々のステージも楽しんでいただきました。

笹山市今田町、いいところでした!ご参加のみなさん、ありがとうございました。
もうすでに、何軒かの方が入居してました。ログハウス、いいですよねえ。
僕と涼子ちゃんも、ほっこりですう。
そのあと、チェーンソー・アートを見たり、我々のステージも楽しんでいただきました。
笹山市今田町、いいところでした!ご参加のみなさん、ありがとうございました。
2009年09月14日
バスツアー
きのうは、リスナーのみなさんと、篠山へスローライフとログハウス・バスツアーに行ってきました。
いいお天気で、最高でした。バス2台で、今田町へ。

まず、登り窯を見せてもらいました。ここは、大熊窯です。なんと、18年前にここから、放送をした場所でした。

18年前には、今回お世話になったこの方、大上さんの、お父さんに出演していただいたのでした。
そして、陶(すえ)の里へ。ここで、みんなで陶芸体験です。僕は、はなの水のみ器を作りました。

ほんと、下手だと思いました。でも、1ヵ月後が楽しみです。そして、いよいよログハウス見学です。(つづく)
いいお天気で、最高でした。バス2台で、今田町へ。
まず、登り窯を見せてもらいました。ここは、大熊窯です。なんと、18年前にここから、放送をした場所でした。
18年前には、今回お世話になったこの方、大上さんの、お父さんに出演していただいたのでした。
そして、陶(すえ)の里へ。ここで、みんなで陶芸体験です。僕は、はなの水のみ器を作りました。
ほんと、下手だと思いました。でも、1ヵ月後が楽しみです。そして、いよいよログハウス見学です。(つづく)
2009年09月13日
姫冬瓜
湯村の旅を紹介している間に、おいしいものを紹介するのを忘れてました。

おいしそうでしょ、これ。この間、カマッチョママが作ってくれた「姫冬瓜のスープ」です。
どう、このコリよう。ちょっと小さめの姫冬瓜をくりぬいて、中に好きな具を入れてスープにします。薬膳のような感じもしますよね。おいしいです。詳しいレシピはラジオ関西のHPで。
おいしそうでしょ、これ。この間、カマッチョママが作ってくれた「姫冬瓜のスープ」です。
どう、このコリよう。ちょっと小さめの姫冬瓜をくりぬいて、中に好きな具を入れてスープにします。薬膳のような感じもしますよね。おいしいです。詳しいレシピはラジオ関西のHPで。
2009年09月12日
浜坂
さあ、山陰・湯村の旅も、いよいよ最後です。よう、引っ張りましたな。

今回のお昼ご飯は、浜坂の「渡辺水産」のビルですませました。ここ、すごいですね。1階が、海産物などのお土産やさん。2階から6階までが、レストランです。
この、海鮮定食。さしみ、天ぷら、鍋、煮付け、茶碗蒸し、もずく・・・これだけ付いて、1300円には、びっくりしました。満員でした。

すぐそこは、浜坂漁港、浜坂海水浴場、日本海です。いい気持ちでした。みなさんも、ぜひ~。
今回のお昼ご飯は、浜坂の「渡辺水産」のビルですませました。ここ、すごいですね。1階が、海産物などのお土産やさん。2階から6階までが、レストランです。
この、海鮮定食。さしみ、天ぷら、鍋、煮付け、茶碗蒸し、もずく・・・これだけ付いて、1300円には、びっくりしました。満員でした。
すぐそこは、浜坂漁港、浜坂海水浴場、日本海です。いい気持ちでした。みなさんも、ぜひ~。