2009年10月31日
2009年10月30日
10月30日の記事

2009年10月29日
10月29日の記事

2009年10月28日
10月28日の記事

2009年10月27日
10月27日の記事

2009年10月26日
同窓会
きのうは、高砂市立高砂幼稚園の同窓会がありました。僕らは、創立50周年の年に卒園してるんです。
そして、今年は、なんと、創立100周年だったんです。


当時の写真を見ても、自分が何組みかわからない人も多かったです。僕も、わかりませんでした。
でも、面白いモンですね。しゃべってると、あっと言う間に幼稚園に戻れますね。60人以上の参加者で大盛り上がりでした。
そして、今年は、なんと、創立100周年だったんです。


当時の写真を見ても、自分が何組みかわからない人も多かったです。僕も、わかりませんでした。
でも、面白いモンですね。しゃべってると、あっと言う間に幼稚園に戻れますね。60人以上の参加者で大盛り上がりでした。
2009年10月25日
水墨画
きのう、加古川総合文化センターで開催中の「春洸会 水墨画展」に行ってきました。
たまたま主催の小倉春洸さんに、お話を聞くことができました。

僕が想像していた水墨画とは、全然違ってました。先生は、今年87歳。独学で、新しい水墨画を描き続けておられます。鉛筆画と同じ白と黒の世界。いやあ、水墨画も奥が深いですねえ。
また、隣では「手工芸展」がありました。こっちもビックリですわ。見事な作品がずらりです。

これは、皿などに絵付けするアートです。

おなじみステンドグラス。他にも、様々な作品がありました。見ごたえあります。
どちらも今日までです。
2009年10月24日
10月24日の記事

2009年10月23日
10月23日の記事

2009年10月22日
2009年10月21日
2009年10月20日
10月20日の記事

2009年10月19日
10月19日の記事

2009年10月18日
北条の宿ウオーク
加西・北条の宿ウオークに行ってきました。面白かったですよ。

きのうと今日、加西市の北条は、町全体が博覧会会場です。きのうは、にぎやかでしたよ。

この家は、江戸時代から続いてるそうです。人力車も走ってますよ。

屋台も展示されてます。加西の祭りは、秋じゃなくて、春なんです。「へー」と僕が言うと、「谷さん、前に取材に来ましたやん」と、つっこまれました。そうやわ、以前に来ましたわ。

五百羅漢では、小学生のボランティア・ガイドさんの説明がありました。かわいいですよ。

ウオークのゴール・イベントの会場は、酒見寺(さがみじ)。ここのお寺は由緒あります。徳川家の葵のご紋も、てんこもりです。
その他、街角コンサートや、アート展示、おいしいもんも一杯売ってます。今日もいい天気、ぜひ、北条町へ。
2009年10月17日
2009年10月16日
2009年10月15日
2009年10月14日
10月14日の記事

2009年10月13日
10月13日の記事

2009年10月12日
すっぽん
きのうの「ラジオ祭り」、ほんとに大勢のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。大盛り上がりでしたね。
さて、先日、三木で、すっぽんを食べてきたんですよ。僕は、2回目でした。

まず、おなじみの血。これは、赤ワインで割らないと、とても飲めないんだそうです。

これは、刺身でいただきます。コリコリで、おいしかったです。どこかの筋肉とか。

上が肝、左が卵、右には心臓も見えます。鍋に入れて、いただきます。

鍋には、甲羅が、このとおり・・・。女性陣は、周りのコラーゲンを、ちゅっぱ、ちゅっぱ、食べてました。わたしゃ・・・やっぱり、ちょっと苦手、でした。
でも、最後の、雑炊は、絶品でした。あっさりと、ごくうまです。やっぱりすっぽんは、スープですね。
さて、先日、三木で、すっぽんを食べてきたんですよ。僕は、2回目でした。

まず、おなじみの血。これは、赤ワインで割らないと、とても飲めないんだそうです。

これは、刺身でいただきます。コリコリで、おいしかったです。どこかの筋肉とか。

上が肝、左が卵、右には心臓も見えます。鍋に入れて、いただきます。

鍋には、甲羅が、このとおり・・・。女性陣は、周りのコラーゲンを、ちゅっぱ、ちゅっぱ、食べてました。わたしゃ・・・やっぱり、ちょっと苦手、でした。
でも、最後の、雑炊は、絶品でした。あっさりと、ごくうまです。やっぱりすっぽんは、スープですね。