プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 115人
オーナーへメッセージ

2009年03月31日

ラーメンバーガー

 きのう、番組で紹介した「ラーメンバーガー」、これは、イケマス!

 

 はっきり言って、うまい!ハンバーガーのパンの代わりに、ゆでて、焼いたラーメンを使用。そのラーメンも、天下の喜多方ラーメンだ。なので、太麺の、縮れ麺。中の具が、チャーシュー、なるとにメンマにネギ。醤油ラーメンのスープも入ってる!

 もう、ほんとにラーメン食べてるみたいなんですよお。でも、福島県の喜多方市にある道の駅「喜多の郷」でしか売ってません。1,000円高速料金利用して行ってみる?1個350円で、大人気です。

   


Posted by 五郎 at 07:50Comments(2)うまい

2009年03月30日

ニュースタート

 さあ、今日から「谷五郎のこころにきくラジオ」は、月曜日から木曜日までに拡大です。

 

 時間は午後1時から4時まで。新しい、馬鹿らしいコーナーも増えて、ますますパワーアップしますので、ぜひ聴いて下さいね。何卒よろしくお願い致します。  


Posted by 五郎 at 08:03Comments(5)ラジオ

2009年03月29日

にがり豆腐

 このあいだの木曜日の「しにせ」のコーナーで紹介した、「佐藤とうふ店」。本物のにがりで作ったとうふを売ってます。

 

 これ、ほんまにうまいです。木綿もきぬこしも、箸でつかめます。戦前と同じ作り方だそうです。

 本店は灘の水道筋商店街の北側、畠原市場にあります。その他、イズミヤ・ハーバーランド店、スーパー「KOHYO」の神戸駅店、兵庫駅店、住吉駅店でも買えます。まあ、いっぺん、食べてみて下さい。ほんまに。

   


Posted by 五郎 at 07:06Comments(2)うまい

2009年03月28日

3月28日の記事

久しぶりのはなです。今日は魔女ッ子はなで登場です。実は、最近のはな、急に老けて、ちょっとまだらボケ気味です。うんちも半分はトイレ以外でしてしまいます。まあ、食欲はまだまだありますけど。がんばってや、ほんまに。
  


Posted by 五郎 at 11:10Comments(1)携帯

2009年03月27日

さよならパリ

 ながらくお楽しみいただいた旅のレポートも、今日で終わりです。

 

 これは、モンサンミッシェルの中から見た、道路。これが原因で、潮の流れが変わり、今年中に撤去されることになりました。道路に変わり、橋がかけられます。もう、工事が始まってました。

 

 これが、モンサンミッシェル名物の、オムレツ。中の卵は、メレンゲみたい。スプーンですくわないと食べれません。まあ、珍しい、食べ物でしたわ。

 

 これは、パリへ帰るときの夕焼け。パリで夕食です。

 

 最後の晩餐は、エスカルゴです。う~ん、まあ、おいしかったかな。

 

 そして、帰国の朝、やっとウオーキングできました。ホテルの近くで、素晴らしい公園を見つけました。やっぱりパリは、いいわ。ゆっくりと、パリの街だけを、散策してみたいです。今年も、ほんとにいい旅をさせてもらいました。ありがとうございました。(おわり)  


Posted by 五郎 at 07:04Comments(1)

2009年03月26日

モンサンミッシェル

 さあ、いよいよモンサンミッシェルへ行きますよ。

 

 まず、はるかかなたに、見えてくるんです。

 

 これが、段々と近づいてくるのが、いいんですよ。

 

 中へ入ると、ほとんどのものは、フランス革命の時に持ち出されていて、何にも残ってません。

 

 中の道は、こんな感じで、狭いところに人があふれてました。日本人が、一番多かったかな?(つづく)  


Posted by 五郎 at 08:09Comments(2)

2009年03月25日

パリ

 さあ、今日はパリ観光です。

 

 まずはエッフェル塔をバックに。これは欠かせません。

 

 これは、新凱旋門がある一角。向こうに、高層ビルが見えるでしょ、それです。新宿副都心は、ここをまねて造ったとか。

 

 

 そして、ルーブルへ。ミロのビーナスも、モナリザも、写真OK。撮りまくりですわ。

 

 これは、ルーブルで一番でかい絵。ルーブルに来ないと絶対に見られない絵ですので、一応、撮っときました。

 

 これは、ベルサイユ宮殿の中庭です。とにかく、広い!

 

 宮殿で修復中の絵。修復には和紙が使われる。意外!さあ、いよいよ明日は、モンサンミッシェルです。(つづく)  


Posted by 五郎 at 08:01Comments(3)

2009年03月24日

ローマ

 3月13日は、ローマ市内の見学をしました。まずは、バチカン博物館へ。

 

 この日は、結構すいていました。ここは、中庭です。

 

 これは、サンピエトロ寺院の中。この絵は、実はタイルでできてます。なので、撮影OKです。

 

 これは、おなじみ、ローマのコロッセオです。4万人の奴隷を使って造ったとか。

 

 その隣にあるのが、凱旋門。パリの凱旋門は、これをまねたもの。ローマ・オリンピックでアベベがこの門をくぐってゴールした。はだしだったけど、道路の石畳は、でこぼこの、凄い道よ。アンビリーバブル!

 

 トレビの泉そばで見つけた像。じゃなくて、ホントは人間です。

 

 トレビの泉前のジェラート屋さんで見つけた「エスプレッソ入りチョコ」。なかから濃い~いエスプレッソが出てくる、今、イタリアで人気のチョコ。暑くなると売ってないので、まだ日本ではそんなに知られてない。おいしいです。

 

 そして、その日のうちにパリへ。夜のシャンゼリゼ通り。きれいです。(つづく)

 
   


Posted by 五郎 at 10:18Comments(1)

2009年03月23日

ソレント

 お待たせしました。さあ、ソレントへ行きますよ。

 

 いいお天気に恵まれて、ご覧の景色です。もう、最高です。ここは、ソレントです。水は透き通り、空も真っ青でした。

 そして、世界遺産のアマルフィ海岸へ。

 

 ここは、10世紀の中世の街が、そのまま残ってます。目もくらむような、断崖絶壁に家々が建ってます。凄い景色でした。

 

 その日のうちにローマへ帰りました。これは、ローマの夕陽です。(つづく)
  


Posted by 五郎 at 10:35Comments(2)

2009年03月22日

全国技能グランプリ兵庫

 旅の途中ですが、ちょっと脱線します。きのう、「全国技能グランプリ兵庫」に行ってきたんですよ。

 全国から、プロの職人さん554人が集まって、技を競ってます。会場は、ポートアイランドの神戸国際展示場一帯。

 これ、面白いですよ。31職種の競技が、きのうと今日、行われてます。

 

 これは、和裁の部です。どれも、何時間にも渡ったり、2日間に渡ったりと、長時間の勝負です。

 同時に、「ものづくり体験フェア」も開催されていて、いろんな体験ができます。僕は、印鑑を作ってきました。また、いろんな凄い技も見れます。これは、スイカの皮に彫刻した作品です。

 

 ふだん、なかなか見れないプロの技、応援、体験にぜひ!三宮からシャトルバスも出てますよ。  


Posted by 五郎 at 09:04Comments(2)おもしろ

2009年03月21日

ナポリ

 ポンペイのあとは、ナポリの街へ。世界3大夜景のひとつ、ナポリの夜景を観に行きました。

 

 これは、夕方のナポリの街。車でごった返してました。このあと、レストランで食事中に、ツアーで唯一の雨。でも、おかげで、夜景が、綺麗にみえました。ほら。

 

 昼間のナポリは、こんな感じです。ベスビオ火山が、きれいでしょ。

 

 さあ、明日はソレントへ行きます。(つづく)  


Posted by 五郎 at 07:04Comments(5)

2009年03月20日

ポンペイ

 ポンペイの遺跡は、とにかく凄かったです。2000年前の世界にタイムスリップです。

 

 これは、野外劇場。音響効果抜群とか。

 

 この石が、横断歩道。道路は、雨が降ると水が流れるので、この歩道を利用します。そして、道路の石に、わだちの跡があるでしょ。これが、馬車が通った跡!なんですよ。見えますか?

 

 これは、娼婦の館に残ってる壁画。修学旅行のイタリアの生徒たちも見てましたわ。性教育もかねてるとか。さすが。

 

 そして、これは、娼婦の館のある場所を示す、マーク?ですわ。いいでしょ。

 

 こんな風に、発掘されたものが、ごろごろと、無造作に置かれてます。真ん中の石膏は、灰に埋もれた時に、もだえる犬です。

 

 いやあ、凄かったです。そして、噴火したベスビオ山は、今も、僕の後ろに、そびえています。(つづく)

 
   


Posted by 五郎 at 08:02Comments(2)

2009年03月19日

カゼルタの宮殿

 3月18日、いよいよ観光が始まりました。まずは、カゼルタのブルボン王宮を見学。世界遺産です。

 

 ベルサイユを模して造られた王宮。1700年代のもので、1,200室あるうちの、36部屋だけが公開されています。

 

 中はこんな感じで、とにかく絢爛豪華。すごいです。

 

 これは、底が時計になっている鳥かご。面白いですね。庭も、ばか広いです。

 

 昼ごはんの、生ハムとモッツアレラチーズ。さすが本場、うまかったですう。

 

 おまけ。レストラン近くの下着屋さんの前で。

 

 さあ、昼からは、ポンペイの遺跡に行きます(つづく)

   


Posted by 五郎 at 08:05Comments(4)

2009年03月18日

ローマへ

 ただいまでーす。きのう、パリから帰ってきました。なんか、かっこいい響きですねえ、パリから・・・。

 では、日を追って、「谷五郎と行く南イタリアとモンサンミッシェルの旅」、写真とともに紹介していきますね。

 3月10日、関空を出発。およそ12時間かけて、パリのシャルル・ドゴール空港到着。現地時間は夕方5時ごろ。ここからさらに2時間かけて、ローマのレオナルド・ダビンチ空港に到着。待ち時間を入れて、なんと、ローマまで、17時間かかりました。

 へろへろになって、ホテルへ。もう、10時になってました。なんとなく、眠れないまま、朝5時に起きて、電話で番組にレポート。ホテルの部屋から見える朝の景色。6時半ごろです。

 

 さあ、いよいよ観光に出発!(つづく)
   


Posted by 五郎 at 07:06Comments(4)

2009年03月10日

3月10日の記事

さあ、今日からいよいよ海外旅行です。今から出発します。ちなみにこの女性は添乗員ではありません。旅の様子は帰ってからお知らせしますね。なので、ブログは3月17日までお休みします。すんません。明日とあさっては番組にレポート入れるので聞いてね。では、行って来ます。
  


Posted by 五郎 at 10:53Comments(4)携帯

2009年03月09日

ノンフィクション


 

 最近、この本を読み終えました。「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」。(集英社インターナショナル 佐野眞一著)。

 分厚いです。650ページを超えるんですが、面白くて、どんどん読めます。ただ、登場人物が多いのと、話がいっぱいあって、もうだいぶん忘れました。とほほ・・・

 沖縄四天王、軍用地主、沖縄芸能界・・・目からウロコの話いっぱいです。でも、佐野さん、ぶっとすぎですよ・・・  


Posted by 五郎 at 08:02Comments(2)

2009年03月08日

なるほど

 みなさん、カレーライスは、ルーが多い方が好きですか?それとも、ご飯が多い方が好きですか?

 僕は、断然、ルー多い方派なんですよ。しゃぼしゃぼのカレーが、いいですね。

 ということは、たまごかけご飯も、たまごでしゃぼしゃぼなのが、好きなんですよ。でも、いつも、たまごの、ご飯にかかる具合いが、ちょっとアンバランスなのが、気にかかっていたんですよ。わかります?

 ところが、今回、この問題を解決してくれるいい方法を、イメルダから教えてもらったんですよ。

 普通、茶碗にご飯を先に入れて、その上からたまごをかけますが、これを、反対にします。

 

 先に、たまごを溶いて、茶碗に入れて、そこへ、ご飯を入れます。これだけで、ほんと、まろやかな、ムラのない、たまごかけご飯、というか、ご飯かけたまごが、できあがり。これ、お勧めです。  


Posted by 五郎 at 11:11Comments(1)うまい

2009年03月07日

春ですね

 やったあ!ようやく、今年の「しんこ」が我が家の食卓に並びました。今年は、収穫量が少ないんでしょ。やっと、という感じですわ。

 

 僕は、釜揚げで食べるのが一番好きなんですよ。でも、この「しんこ」、「新物」と書いてあるんですけど、どこで獲れたもの?

 なんか、サイズが、今の時期にしては、大きいように思うんですが・・・。

 ま、いいか。ポン酢で食べると、おいしかったです。値段もいい値段ですね。いつもの1.5倍くらいしてますね。でも、この時期、これは、はずせません。

   


Posted by 五郎 at 10:53Comments(1)うまい

2009年03月06日

ごまの専門店

 先日、番組で紹介した、ごまの専門店「いいとも」。御影にあるのはアンテナショップで、本店は東京。

 ここで、一番人気なのが、右の「金ゴマいわし」。左は「黒ゴマようかん」。

 

 どっちも、むっちゃおいしかったです。ごまを使ったいろんな商品が並んでます。一度、お店を覗いてみるのも面白いですよ。

 ネット通販でも購入できます。  


Posted by 五郎 at 09:20Comments(2)うまい

2009年03月05日

今日からです

 きょうの朝刊にものってますけど、USJの「マジカル・スターライト・パレード」を、きのう、見てきました。

 これは、すごいです!37台のフロートが登場しますが、それに使ってるLEDが、なんと、100万個です!では、写真でどうぞ。

 

 

 

 

 

 一般公開は今日から。寒さ対策して、見に行ってくださいね。
  


Posted by 五郎 at 09:42Comments(3)おもしろ