プロフィール
五郎
五郎
1953年、高砂市生まれ。1988年から加古川市在住。ラジオパーソナリティ。バンド・リーダー。TVのリポーターや講演会など幅広く活躍中。

ぽちっ♪とお願いします!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 115人
オーナーへメッセージ

2008年08月31日

8月31日の記事

雨かと思ってたら、今日はいい天気になった。そうだ、自転車に乗ろう。久しぶりに、ちょっと遠出してきます。


  


Posted by 五郎 at 10:05Comments(2)携帯

2008年08月30日

8月30日の記事

昨日、インターネットの回線を光にしました。手続きややこしくて、しんどい今日です。


  


Posted by 五郎 at 14:30Comments(2)携帯

2008年08月29日

秋ナスの季節?

 きのう、カマッチョママさんに教えてもらったのは、米ナスの味噌田楽。これ、いけます。

 

 ナスって、おいしいですよね。秋には特においしくなるんでしょ。米ナスは、でっかくて、迫力もありますよね。

 今回のポイントは、味噌田楽に、豚ミンチを入れているというところでしょうか。ジャージャー麺のソースといった感じ。冷奴やその他の麺類にも合いそうです。

 やせないうちに、もう、食欲の秋?
   


Posted by 五郎 at 08:02Comments(3)うまい

2008年08月28日

大人買い


 

 さて、これ何かわかります?そう、ボールペンの替え芯です。

 いつもは、なくなったら、そのつど買いに行ってたんですが、今回、箱で、まとめ買いしました。

 大人買いですよ、大人買い。いやあ、なんか、うれしいですわ。いつでも、家にあるという安心感?まとめて買える財力?そんな大層なもんか。でも、なんかうれしい、今日この頃です。  


Posted by 五郎 at 09:09Comments(2)よかった

2008年08月27日

学生プロレス

 いやあ、知りませんでした、学生プロレスが、ここまできているとは。

 きのう、「関西学生プロレス夏の陣」を見に、グリーンアリーナ神戸まで行ってきました。

 

 昨日は、同志社大学、立命館大学、関西大学と、留学生として、近畿大学のレスラーが、計8試合の熱戦を繰り広げてくれました。続いてたんだ、学生プロレス。

 

 場外乱闘もあったりで、内容も大迫力でした。でも、僕は、まず、彼らが、うらやましかったです。僕が学生時代、やりたかったのは、これだー!

 

 本物のリングにトランクスにリングシューズ。ああ、いいなあ。こんな風に、やりたかったなあ。

 そして、彼らの自己表現、わかるなあ。もっともっと盛り上がって欲しい。がんばれ!学生プロレス。  


Posted by 五郎 at 09:08Comments(4)プロレス

2008年08月26日

さよなら、夏

 すっかり秋めいてきました。なんか、さみしいですよね、この時期は。
 そこで、きのう、須磨海岸で、夏にお別れしてきました。名づけて「さよなら夏、須磨・アゲイン」。今年2回目の須磨です。

 

 海は、人出も少なく、もう、秋でした。昼から飲むビールも、ちょっと涼しげでした。

 

 

 ひと月前には、あんなに見かけたビキニのお嬢さんも、今回はゼロですよ。あー、さびしい!また来年ですね。さよなら、夏。
   


Posted by 五郎 at 13:50Comments(2)

2008年08月25日

ハッスル

 土曜日に、「ハッスル」を見に、大阪府立体育館に行ってきました。知りませんでした、プロレスがここまでいっているとは。

 

 曙やボブ・サップは、ここにいたんですね。それにHGやRGまでもが。

 そして、あの川田利明が、歌を歌って対決するとは・・・。

 

 左が川田選手です。さすが、「ファイティング・オペラ」だ。
   


Posted by 五郎 at 09:29Comments(2)びっくり

2008年08月24日

12歳になりました

 きょうは、はなの誕生日です。今日で、12歳になりました。

 

 震災の翌年に、我が家にやってきました。バーゲンで売られていて、ダンボールに入れられて、そこから出たとたん、ぴょンぴょンと跳ね回ってたのを、昨日のことのように思い出します。

 ところが、1週間もたたない内に、えさを食べなくなり、入院。もうダメかと思ってたら、奇跡的に復活!いやあ、ビックリしました。

 それ以後、すっかり我が家の人気ナンバー1です。まあ、長生きしてちょうだいよ。なんか、ひょうきんな顔してるけど、わかってんのかいな。  


Posted by 五郎 at 12:26Comments(2)inu

2008年08月23日

たこ焼きアラカルト

 きのうの晩ご飯は、初めての「たこ焼きアラカルト」でした。先日、朝日新聞に出ていたので、さっそくやってみました。

 

 これが、結構面白いです。タコの他に、アスパラ、オクラ、コーン、キムチ、明太子、チーズ、スジコン、ミニトマト、デザートにバナナ、などを入れてみました。

 人気が高かったのは、明太子、オクラ、キムチといったところか。生のまま入れてOKです。そして、ソースに、エバラの「塩ダレ」が、意外と野菜と合います。

 でも、結局、タコに出会った時が一番ほっとしたりして。やっぱりタコ焼きは、ようできてる、というこっちゃね。でもこのアラカルト、おススメですう。  


Posted by 五郎 at 10:01Comments(2)おもしろ

2008年08月22日

世界遺産のコーヒー!?

 

 これ、きのう番組で紹介した「世界遺産のアイスコーヒー 白神山地の水」です。

 秋田市のナガハマコーヒーさんが作っています。モンドセレクションで3年連続金賞受賞ですよ。

 白神山地の水って、「超軟水」なんですって。軟水と硬水の味の違いが、僕はもうひとつわからないんですが、透明感のある味にするのに、かなり苦労されたとか。

 6本入り1ケースで3,780円。結構いいお値段ですが、おいしいですよ。口の中にコーヒーの余韻が残ります。

 これで、秋田県のPRや、白神山地の保全にも協力しよう、という狙いもあるんだそうです。  


Posted by 五郎 at 10:27Comments(2)うまい

2008年08月21日

ライスペーパー巻きパーティー

 先週のカマッチョママのコーナーで紹介してもらったのが、生春巻きの皮=ライスペーパーで巻く、アラカルト料理。

 

 これ、いいですよ。ライスペーパーで、いろんな具を巻くだけです。超簡単で、面白くて、おいしいです。

 ただ、ライスペーパーは、もどした後、重ならないように、間にキッチンペーパーなどを挟んでおきます。お好みの具を挟んでどうぞ。さて、今日はどんな料理を紹介してもらえるか、楽しみですう。   


Posted by 五郎 at 09:16Comments(2)おもしろ

2008年08月20日

ご当地せんべい

 きのう、FMミッキーのスタッフから、ご当地せんべいをいただきました。名づけて「長治せんべい」。そう、三木城の殿様、別所長治の名前がついた、ながはるせんべいです。

 

 これが、うまいのよ。そばぼうろうと瓦せんべいを混ぜたような食感で、味も濃くて、いけます。そして、地元の人に言わすと、せんべいの切れ端を地元では売っていて、これが実は、うまいんだそうです。写真の左端のやつね。

 いやほんと、これ、うまかったです。でもこれは、地元にしか売ってないそうです。それもまたいいじゃないですか。  


Posted by 五郎 at 08:27Comments(0)うまい

2008年08月19日

出てきた

 きのう、もうないと思ってた昔の写真が、大量に出てきました。

 

 これなんか、ほんと、昭和30年代、そのものです。これ、僕ですよ。きっと昭和32、33年の写真ですわ。

 自分の幼稚園から小学校時代の写真。その他、子どもたちの小さい時の写真や、新婚旅行の写真も出てきて、大騒ぎ。見てたら、1日あっという間にたってしまいました。

 皆さんは、写真、どうしてるんですか。我が家は、ほんま、適当に箱に入れて、ごそっとどっかにしまいこんでました。最低やね。

   


Posted by 五郎 at 09:01Comments(2)よかった

2008年08月18日

ゴーヤの佃煮


 

 ゴーヤのおいしい季節ですよね。僕、ゴーヤ大好きなんです。あの苦みが、なんともいえません。

 でも、ゴーヤを作っている家では、獲れすぎて困る、という方も多いとか。確かに、毎日チャンプルーもなあ。

 で、これは、近所の大辻さんにもらった自家製の「ゴーヤの佃煮」。あんまりたくさんのゴーヤが獲れたので、大量に使う料理を考えたとか。

 これが、絶品なんですよ。作り方は聞いてませんが、要するに佃煮です。手作りは、うまいねえ。  


Posted by 五郎 at 10:18Comments(2)うまい

2008年08月17日

同窓会

 きのうは、5年に一度の、高校の同窓会がありました。

 学年全体の同窓会で、80数人が参加。久しぶりに見る顔や、何度見てもわからん顔など、面白かったです。

 

 で、これは、その時に出会った、フランス大統領のサルコジさんです。んなわけないですよね。でも、似てるでしょ。ちなみに、隣の女性は、サルコジ夫人では、ありません。

 結局、4次会か5次会まで行って、飲みすぎて今日はダウン。朝から二日酔いですわ。女子マラソン見ながら、走ってる選手より、僕の方がしんどかったです。今になって、ようやく復活です。あー、しんどかった。
   


Posted by 五郎 at 14:42Comments(1)おもしろ

2008年08月16日

究極のポン酢


 

 これ、もう、ビックリして、腰抜かしましたわ。木曜日に番組で紹介した「究極のポン酢」です。

 最初、なんぼ究極やゆうても、ポン酢はポン酢やろ、とたかをくくってました。で、社食の冷奴にかけてみたんですよ。

 すると、一口食べただけで、ガーン!「何?この味」。違う、全然違う、今までのポン酢と。一体何が入ってるの?

 高知市の株式会社「アミノエース」さんが作ってます。社長に聞きました。

 「これ、もともと売るために作ったんじゃなかったんです。地元の食材で、化学調味料を使わず、いいものを作ってみようと」。

 材料は、無農薬で育てた実生(みしょう)柚子=つまり、接木じゃない木=の60年の古木からとった柚子、土佐のはちきん地鶏の鶏がらスープなどが使われている。

 だから、1本、300mlで、1600円する。ワインみたいな感じだ。でも、こっちの方が売れてるんだって。

 名づけて「柚子の風 極(きわみ)」。関西では、ホームページで買える。すごいわ、これ。  


Posted by 五郎 at 11:17Comments(1)うまい

2008年08月15日

8月15日の記事

はなのおニューの服です。迷彩ファッションです。似合う?バーゲンでゲットしました。何と、990円。やったね。


  


Posted by 五郎 at 11:13Comments(0)携帯

2008年08月14日

カレーかき氷の素


 

 これは、昨日、当選者発表があった「カレーかき氷の素」です。埼玉県上尾市の「井上スパイス工業株式会社」さんが作っています。要するに、カレー味のするかき氷のシロップです。

 僕も氷にかけて食べましたが、はっきり言って、笑えます。なぜか、笑ってしまいます。

 ここの社長さんは、とにかくカレーで遊ぶのが大好きみたいです。カレーの料理本も出しています。

 

 今度、この本で、カレー作って、紹介しますね。お楽しみに。  


Posted by 五郎 at 09:09Comments(2)おもしろ

2008年08月13日

通天閣で串かつ

 きのうは、はなの言ってたとおり、大阪へお墓まいりに行ってきました。

 で、せっかく大阪まで来たということで、通天閣にいこか、名物の串かつ食べろか、ということになり、そうや、泉ゆう子ちゃんに案内してもらおう、ということで、彼女と3人で、ジャンジャン横丁へ行きました。

 

 ゆう子ちゃんによると、人気の串かつ屋は、八重勝、てんぐ、だるま、が人気の3店舗なんだそうです。

 どこも行列でした。我々はてんぐに行きました。そして、串かつにどて焼き、これがもう、絶品でした。真昼間から生中でぐい~ん、最高です!

 そして、いよいよ通天閣へ。なんと、ここも行列。入るのに40分も待ちました。

 

 今年は、ビリケンさんの生誕100年なんだそうです。それにしても、この人気にはビックリでした。

 それにしても暑かった。熱中症になるかと思いました。なんとか家に帰ってきたイメルダは、来年からは真夏の墓まいりは、考えないかんと、つくづく言っておりました。はなも、そんな顔、してました。ちゃんちゃん。  


Posted by 五郎 at 09:08Comments(1)よかった

2008年08月12日

はなの独り言

 
 

 お暑うございます。残暑お見舞い申しあげます。今日は、主人夫妻は、お墓参りに行くと、殊勝なことを言っておりました。

 私も行くのかって?とんでもない。わたくしは、散歩はおろか、家から一歩でも出るのは、大嫌いですから。今日も、クーラーのきいた部屋で、留守番しときます。

 では、みなさんも、お体、ご自愛下さい。あーあつー。


  


Posted by 五郎 at 10:30Comments(1)inu