2009年09月11日
湯村新発見
湯村の町を歩いてると、新発見が、まだまだありました。

これは、なつかしのホーロー看板を集めた「まちかどギャラリー」。朝野家さんの「通用門」のところにあります。

これは、荒湯天狗。わりと最近できたと思います。

おー、ありました、僕の手形。お見逃しのないようにね。
これは、なつかしのホーロー看板を集めた「まちかどギャラリー」。朝野家さんの「通用門」のところにあります。
これは、荒湯天狗。わりと最近できたと思います。
おー、ありました、僕の手形。お見逃しのないようにね。
2009年09月10日
ランドマーク
今回、湯村の取材で行った、「清正(せいしょう)公園」。湯村の町が一望できます。

でも、そこにいくまでは、結構ハードでした。見よ、この階段。

140段あります。ここは、あの、「夢」のランドマークのあるところです。

いい眺めです。湯村の散策、新発見がいろいろありました。
でも、そこにいくまでは、結構ハードでした。見よ、この階段。
140段あります。ここは、あの、「夢」のランドマークのあるところです。
いい眺めです。湯村の散策、新発見がいろいろありました。
2009年09月09日
湯村
今回泊めてもらった井づつやさんの部屋。和室と洋室の合体した部屋で、ゆったりとさせてもらいました。
料理も最高でした。朝ごはんなんか、3杯も食べたもんね。
そして、翌日、観光協会の大林さんと、木の香いろり寿荘の若女将・友田さんに、湯村を案内してもらいました。ああ~ぜいたく!
2009年09月08日
余部鉄橋
香住で大乗寺にいったついでに、余部鉄橋の工事も見てきました。


こんな感じです。高さ41メートルの工事です。真下からの写真です。完成予想図をみると、鉄の橋げたは撤去されるみたいですね。ちょっと寂しくなるかも。
こんな感じです。高さ41メートルの工事です。真下からの写真です。完成予想図をみると、鉄の橋げたは撤去されるみたいですね。ちょっと寂しくなるかも。
2009年09月07日
大乗寺
土曜日と日曜日、山陰方面に取材旅行してきました。しばらく、そのレポートです。
まず、香住にある大乗寺。別名「応挙寺」ともいわれる、円山応挙とお弟子さん12人による165面の障壁画がある。そのすべてが国の重要文化財というからすごい。

ここには、樹齢およそ1200年の楠木もあり、すごい存在感。

そして、応挙の絵画。実は、一般にはデジタル処理された再生画が展示されてるんだけど、今回、本物を見せてもらったんですよ。これが、もう、ものすごいんです。どう、凄いか?今日、ラジオでしゃべるわ。聴いて。
まず、香住にある大乗寺。別名「応挙寺」ともいわれる、円山応挙とお弟子さん12人による165面の障壁画がある。そのすべてが国の重要文化財というからすごい。
ここには、樹齢およそ1200年の楠木もあり、すごい存在感。
そして、応挙の絵画。実は、一般にはデジタル処理された再生画が展示されてるんだけど、今回、本物を見せてもらったんですよ。これが、もう、ものすごいんです。どう、凄いか?今日、ラジオでしゃべるわ。聴いて。
2009年09月06日
2009年09月05日
平家蟹
今週は全然歩けてないんですよ。今日、久しぶりに、朝から歩いてきました。
そしたら、平家蟹を、久しぶりに見つけました。これ、そうですよね。

昔は家の裏でも、よく見かけて、バケツで飼っていたもんです。やっぱり、赤い顔して、怒ってましたわ。
そしたら、平家蟹を、久しぶりに見つけました。これ、そうですよね。
昔は家の裏でも、よく見かけて、バケツで飼っていたもんです。やっぱり、赤い顔して、怒ってましたわ。
2009年09月04日
落穂拾い
毎月、第一木曜日には、神戸市立博物館・学芸員の岡泰正さんに、世界の絵画のお話を伺ってます。
今月は、ミレーの「落穂拾い」。いやあ、いろんな裏話があるんですね。この絵は、貧困を誇張していると、当時はサロンで批判されてたんだそうです。そして、麦の穂を拾ってるわけなので、季節は、夏ですよ。秋だと思ってましたわ。

絵画の世界の話も、面白いですね。
今月は、ミレーの「落穂拾い」。いやあ、いろんな裏話があるんですね。この絵は、貧困を誇張していると、当時はサロンで批判されてたんだそうです。そして、麦の穂を拾ってるわけなので、季節は、夏ですよ。秋だと思ってましたわ。
絵画の世界の話も、面白いですね。
2009年09月03日
極太えのき
これ、きのう紹介した「極太えのき」です。普通のえのきの倍の、20cm前後の長さ。もう、ビックリですわ。
とにかく、いい香りがします。でも、これ、非売品なんですよ。売るほどつくれないんだそうです。
岡山の倉敷市にある「中田産業株式会社」さんが作ってます。ここ、えのき一筋40年の会社です。ほんまもんですわ。
2009年09月02日
記念日
えっ?何をうれっそうに、写真に写ってんのかって?
いやあ、昨日は、結婚記念日だったんですよ。丸24年ですわ。
番組2本に出て、へろへろになって帰ってきたら、今日は何の日や?とするどい質問。答える間もなく、「食べにいくで」。
ということで、外食になりました。来年は、銀婚式だあああああ!おそろしいいいいいい!