2009年07月22日
日食
いよいよ、今日は、皆既日食ですね。

いやあ、ビックリしました。実は、これ、イメルダが作った、日食観測グッズなんですよ。
僕は、日食グラスを持っていて、今日はラジオ局に持参するので、イメルダは自分用のグラスがありません。
でも、普段は「日食って、そんなに面白いの?」なんて、言ってたので、興味ないのかと思ってたんですよ。
ところが、きのう、「テレビでいうとった」といって、自分でこの筒を作ってました。ミーハー・グラスですよ。
作り方は簡単です。アルミホイルの筒と、アルミホイル、クッキングペーパー(トレーシングペーパ)、黒い紙、これだけで、できます。
片方にアルミを巻きます。もう片方にクッキングペパーを巻きます。アルミに針で穴を開けます。クッキングペーパーの上から、黒い紙を巻きます。
観測は、アルミ側を太陽に向けます。クッキングペーパ-の上の黒紙をずらします(筒を黒紙の分、長くなるように、外にずらします)。針穴から太陽の光が入って、クッキングペーパーの上に、日食の像が、映ります。ぜひ、試して下さい。
さあ、あとは、お天気待ちですね。晴れてや~。
いやあ、ビックリしました。実は、これ、イメルダが作った、日食観測グッズなんですよ。
僕は、日食グラスを持っていて、今日はラジオ局に持参するので、イメルダは自分用のグラスがありません。
でも、普段は「日食って、そんなに面白いの?」なんて、言ってたので、興味ないのかと思ってたんですよ。
ところが、きのう、「テレビでいうとった」といって、自分でこの筒を作ってました。ミーハー・グラスですよ。
作り方は簡単です。アルミホイルの筒と、アルミホイル、クッキングペーパー(トレーシングペーパ)、黒い紙、これだけで、できます。
片方にアルミを巻きます。もう片方にクッキングペパーを巻きます。アルミに針で穴を開けます。クッキングペーパーの上から、黒い紙を巻きます。
観測は、アルミ側を太陽に向けます。クッキングペーパ-の上の黒紙をずらします(筒を黒紙の分、長くなるように、外にずらします)。針穴から太陽の光が入って、クッキングペーパーの上に、日食の像が、映ります。ぜひ、試して下さい。
さあ、あとは、お天気待ちですね。晴れてや~。