2009年07月31日
7月31日の記事

2009年07月30日
自家製漬けモン
漬けモン、漬けたまま、忘れてました。えらい、塩からくなってました。初めは、特に早くつかるんですよね。
漬物セットは、僕はラジオショッピングで買ったんですけど、何でも使って、簡単にできますよ。冷蔵庫でつける糠も売ってますしね。ただ、水抜きとか、重しが、ショッピングには、ついてるんですよ、これが、ちょっと自慢ですね。陶器の容器もいいですよ。
2009年07月29日
漬けモン
近所の大辻さんに、夏野菜をいろいろもらったんですよ。で、漬物を思い出しました。

さっそく、ラジオショッピングで買った、漬物セットを探しました。あった、あった。ぬかもかってきました。さあ、今年も、おいしい漬けモン、作るで。
さっそく、ラジオショッピングで買った、漬物セットを探しました。あった、あった。ぬかもかってきました。さあ、今年も、おいしい漬けモン、作るで。
2009年07月28日
生はるまき
きのうの晩御飯は、生はるまきでした。以前に、カマッチョママさんが、番組で紹介してくれたメニューです。
ソースは、生はるまきソースに、パイナップルの缶詰の汁と、レモンを絞って混ぜると、さわやかソースで、おいしいです。
それを、イメルダが、作ってくれました。イメルダ、ほんまに、放送、聴いてるわ。
気イつけて、しゃべろうーっと。
2009年07月27日
福崎
きのうは、福崎町のイベントに行って来ました。「谷五郎と歩こう」のイベントです。

辻川公民館に行くと、観光マップが、新しくできてました。その前で、みんなで記念撮影もしました。
そして、いよいよウオーク。雨が心配でした。さすがの晴れ男も、梅雨時は、ちょっと不安でした。
まあ、少しは降られましたが、降ったりやんだりで、許して!
辻川界隈のいろんな所を、紹介してもらいながらの、楽しいウオークでした。

これは、350年の歴史を誇る「三木家住宅」の、家の中にある、半鐘です。敵が攻めてきた時に鳴らすそうです。
その、三木家住宅がゴールで、そこで、おいしいもちむぎそうめんを、いただきました。これ、こしが強くて、むっちゃうまいです。思わずおかわりもしてしまいました。ご馳走様でした。

辻川界隈、面白い町でした。また行こ!
辻川公民館に行くと、観光マップが、新しくできてました。その前で、みんなで記念撮影もしました。
そして、いよいよウオーク。雨が心配でした。さすがの晴れ男も、梅雨時は、ちょっと不安でした。
まあ、少しは降られましたが、降ったりやんだりで、許して!
辻川界隈のいろんな所を、紹介してもらいながらの、楽しいウオークでした。
これは、350年の歴史を誇る「三木家住宅」の、家の中にある、半鐘です。敵が攻めてきた時に鳴らすそうです。
その、三木家住宅がゴールで、そこで、おいしいもちむぎそうめんを、いただきました。これ、こしが強くて、むっちゃうまいです。思わずおかわりもしてしまいました。ご馳走様でした。
辻川界隈、面白い町でした。また行こ!
2009年07月26日
梅ちゃん
きのうは、真夏だというのに、「梅ちゃんの 青いお正月」に行ってしまいました。
今回も、大笑いの、大満足でした。お客さんと創る、一期一会のステージは、舞台人としては、最高に面白いでしょうね。
今日まで、大阪IMPホールでやってます。
で、そのまま、天神祭りに行けばよかったんですが、加古川も、土曜夜市があったので、そっちに行ってしまいました。
今回は、お猿のはなちゃんを、見たかったんです。
はなちゃんは、立派にいろんな芸を見せてくれました。かわいかったです。
今日は、福崎町のウオーク大会に参加してきます。晴れてや~。
2009年07月25日
クイズ
はて?これ、なんでしょう?
もう、わかりましたよね。
最近のはなは、少しやせたので、今までパツパツだった服が、着れるようになったんですよ。
で、なんやかんや、着せられては、遊ばれてます。でも、しょうがないんです、あちこちで、ウンコしてしまって、迷惑かけてるから。
2009年07月24日
畳ナース
みなさん、畳ドクターに、畳ナースって、知ってました?

この方が、畳ナースなんですよ。
全国畳産業振興会が、3年前から「畳新市場開拓プロジェクト」を初めていて、そのイメージキャラクターが、畳ドクターとナースなんですよ。
「畳カルテ」をダウンロードすると、畳かえの時期を自己診断できるんだそうです。やってみて下さい。
畳って、確かに、寝っころがってると、気持ちいいですよねえ。もっと見直されてもいいですよね。
この方が、畳ナースなんですよ。
全国畳産業振興会が、3年前から「畳新市場開拓プロジェクト」を初めていて、そのイメージキャラクターが、畳ドクターとナースなんですよ。
「畳カルテ」をダウンロードすると、畳かえの時期を自己診断できるんだそうです。やってみて下さい。
畳って、確かに、寝っころがってると、気持ちいいですよねえ。もっと見直されてもいいですよね。
2009年07月23日
佐田玲子さん
きのうは、いろんなゲストの出演がありました。さだまさしさんの妹の、さだ玲子さんは、いつ会っても、むっちゃ元気ですね。

話も、いつも、おもろいです。今回は、ミニアルバム「オールドフレンズ」を発売したのと、8月1日、2日のライブの告知で来てくれました。梅田のシャングリラで、16時30分開演です。トークも、面白いですよ。
今回は、1日が「母の章」、2日が「父の章」で、別々の内容ですよ。
話も、いつも、おもろいです。今回は、ミニアルバム「オールドフレンズ」を発売したのと、8月1日、2日のライブの告知で来てくれました。梅田のシャングリラで、16時30分開演です。トークも、面白いですよ。
今回は、1日が「母の章」、2日が「父の章」で、別々の内容ですよ。
2009年07月22日
日食
いよいよ、今日は、皆既日食ですね。

いやあ、ビックリしました。実は、これ、イメルダが作った、日食観測グッズなんですよ。
僕は、日食グラスを持っていて、今日はラジオ局に持参するので、イメルダは自分用のグラスがありません。
でも、普段は「日食って、そんなに面白いの?」なんて、言ってたので、興味ないのかと思ってたんですよ。
ところが、きのう、「テレビでいうとった」といって、自分でこの筒を作ってました。ミーハー・グラスですよ。
作り方は簡単です。アルミホイルの筒と、アルミホイル、クッキングペーパー(トレーシングペーパ)、黒い紙、これだけで、できます。
片方にアルミを巻きます。もう片方にクッキングペパーを巻きます。アルミに針で穴を開けます。クッキングペーパーの上から、黒い紙を巻きます。
観測は、アルミ側を太陽に向けます。クッキングペーパ-の上の黒紙をずらします(筒を黒紙の分、長くなるように、外にずらします)。針穴から太陽の光が入って、クッキングペーパーの上に、日食の像が、映ります。ぜひ、試して下さい。
さあ、あとは、お天気待ちですね。晴れてや~。
いやあ、ビックリしました。実は、これ、イメルダが作った、日食観測グッズなんですよ。
僕は、日食グラスを持っていて、今日はラジオ局に持参するので、イメルダは自分用のグラスがありません。
でも、普段は「日食って、そんなに面白いの?」なんて、言ってたので、興味ないのかと思ってたんですよ。
ところが、きのう、「テレビでいうとった」といって、自分でこの筒を作ってました。ミーハー・グラスですよ。
作り方は簡単です。アルミホイルの筒と、アルミホイル、クッキングペーパー(トレーシングペーパ)、黒い紙、これだけで、できます。
片方にアルミを巻きます。もう片方にクッキングペパーを巻きます。アルミに針で穴を開けます。クッキングペーパーの上から、黒い紙を巻きます。
観測は、アルミ側を太陽に向けます。クッキングペーパ-の上の黒紙をずらします(筒を黒紙の分、長くなるように、外にずらします)。針穴から太陽の光が入って、クッキングペーパーの上に、日食の像が、映ります。ぜひ、試して下さい。
さあ、あとは、お天気待ちですね。晴れてや~。
2009年07月21日
2009年07月20日
ドラゴンゲート
きのうは、ドラゴン・ゲートのプロレスを見てきました。
いやあ、凄いわ。満足度120パーセント、盛り上がり度150パーセントですね。

ボクシングとは、また違った興奮がありました。進化してますねえ。
いやあ、凄いわ。満足度120パーセント、盛り上がり度150パーセントですね。
ボクシングとは、また違った興奮がありました。進化してますねえ。
2009年07月19日
7月19日の記事

2009年07月18日
7月18日の記事

2009年07月17日
ミムラボ
アシックスを定年退職された、世界の靴職人、三村仁司さんが、今日、自身の工房「ミムラボ」をオープンされました。
高砂市米田町古新、バイパスの上り口横、河川敷の隣です。
いやあ、でっかい工房ですわ。
で、僕はお祝いのお花を届けさせてもらったんですが、行ってみてビックリ。高橋なおこさんより、僕の方が、名札だけ、でっかかったんですよ。あかんやろ、それは。かんにんね。

三村さんには、月曜日に、僕の番組にゲスト出演していただきますので、お楽しみに!
高砂市米田町古新、バイパスの上り口横、河川敷の隣です。
いやあ、でっかい工房ですわ。
で、僕はお祝いのお花を届けさせてもらったんですが、行ってみてビックリ。高橋なおこさんより、僕の方が、名札だけ、でっかかったんですよ。あかんやろ、それは。かんにんね。
三村さんには、月曜日に、僕の番組にゲスト出演していただきますので、お楽しみに!
2009年07月16日
リングソウル
きのう、またまた行ってしまいました、元町高架下の「リングソウル」に。

きのうは、レトロ・プロレス・ファンの友人と、三沢VS川田の三冠戦、タイガーマスクVSブラックタイガー戦、藤波VSブッチャー戦などを、見てしまいました。どうしよう、クセになりそう。
きのうは、レトロ・プロレス・ファンの友人と、三沢VS川田の三冠戦、タイガーマスクVSブラックタイガー戦、藤波VSブッチャー戦などを、見てしまいました。どうしよう、クセになりそう。
2009年07月15日
7月15日の記事

2009年07月14日
2009年07月13日
フラットマドリン
きのうは、久しぶりにマンドリン弾きました。あかんわ、むっちゃ下手になってるわ。
やっぱり楽器は、毎日弾かんとあきまへん。これからも、毎日弾かないと、と、いつも思うんだけどねえ・・・。
やっぱり楽器は、毎日弾かんとあきまへん。これからも、毎日弾かないと、と、いつも思うんだけどねえ・・・。
2009年07月12日
日本語講座
きのうは、加古川夏季大学講座に行ってきました。金田一秀穂さんの「世界一受けたい日本語講座」でした。
さすが、面白かったです。日本語を商売道具にしている僕ですから、むっちゃためになりました。月曜日に番組で報告しますね。
それにしても、なんで、若者の言葉にイライラするのかがわかって、よかったです。