2007年12月11日
葉書き
お歳暮のシーズンですよね。お礼状を書くのに、どんな葉書きにしようか、ということで、我が家では、やっぱりパグ・シリーズになってしまいました。今回は、特別に馬ちゃんも参加してます。

おまけ。我が家のはなは、気がつけば、いつも居眠り。ああ・・・幸せ!?
おまけ。我が家のはなは、気がつけば、いつも居眠り。ああ・・・幸せ!?
タグ :パグ
2007年12月10日
日曜の神戸
じつは、きのうも神戸にいました。でも、平日と土曜、日曜では、もう全然、様子がちがいまんな。特に12月は・・・

まず、デュオ神戸のハーバーサーカスではダンスチャンピオンシップ、ダンスのコンテストが行われていました。若い人達が出番前にあちこちでダンスしてました。
阪急百貨店横のキャナルガーデンでもクリスマスソングの、あれは吹奏楽だったかな、演奏がありました。指揮者がえらい気合入れて棒ふってました。

そして、モザイクも人でいっぱい。そこから港に行けば、フリーマーケットやら大道芸もあって、そらにぎやかでした。

そこから元町へ。もうルミナリエ客でごったがえしてます。南京町はまともに歩けません。元町通りも、神戸駅方面から来る人達が多くて、センター街並の込みようです。でも、活気があってよろしいでんな。
そんな人出を横目に、また今回もルミナリエ、見ずに帰ってきた僕でした。えーっ?何しに行ってたんかって?散髪してきました。あたま、さぶいです。
まず、デュオ神戸のハーバーサーカスではダンスチャンピオンシップ、ダンスのコンテストが行われていました。若い人達が出番前にあちこちでダンスしてました。
阪急百貨店横のキャナルガーデンでもクリスマスソングの、あれは吹奏楽だったかな、演奏がありました。指揮者がえらい気合入れて棒ふってました。
そして、モザイクも人でいっぱい。そこから港に行けば、フリーマーケットやら大道芸もあって、そらにぎやかでした。
そこから元町へ。もうルミナリエ客でごったがえしてます。南京町はまともに歩けません。元町通りも、神戸駅方面から来る人達が多くて、センター街並の込みようです。でも、活気があってよろしいでんな。
そんな人出を横目に、また今回もルミナリエ、見ずに帰ってきた僕でした。えーっ?何しに行ってたんかって?散髪してきました。あたま、さぶいです。
2007年12月09日
神戸
きのうは神戸の街をうろついてました。

夜はルミナリエでえらいことになってますが、昼のメリケンパークも静かでいいですよ。夕暮れ時になるとあちこちで路上ライブやってますね。これは、三ノ宮そごうの前でのライブ。
そして、最後はやっぱりルミナリエですかね。毎日のようにすぐそばを歩いてますが、まだ見てません。今日こそ見てくるか。
夜はルミナリエでえらいことになってますが、昼のメリケンパークも静かでいいですよ。夕暮れ時になるとあちこちで路上ライブやってますね。これは、三ノ宮そごうの前でのライブ。
そして、最後はやっぱりルミナリエですかね。毎日のようにすぐそばを歩いてますが、まだ見てません。今日こそ見てくるか。
タグ :神戸
2007年12月08日
岡山
きのうは、久々に岡山に行ってました。仕事の打ち合わせ。で、それが終わってからは、おいしいお寿司屋さんへ。県庁通りと桃太郎大通りの間にある「いちえ」というお店。一品も充実した人気のお寿司屋でした。
スシねたもさわらに黄ニラ、芽ネギなんて、岡山らしいですね。どれもうまかったあ。

桃太郎大通りもライトアップで“オカナリエ”して頑張ってます。
スシねたもさわらに黄ニラ、芽ネギなんて、岡山らしいですね。どれもうまかったあ。
桃太郎大通りもライトアップで“オカナリエ”して頑張ってます。
2007年12月07日
姫路菓子博
番組の中で、姫路菓子博のPRコーナーがあるんだけど、きのう、姫路のお菓子屋さん「杵屋」さんが来られた。そこで紹介されたのが、おいしいバームクーヘン「書写 千年杉」。これって、トム・クルーズが「ラストサムライ」のロケのとき、スタッフに1000本まとめて買って、差し入れしたそうな。少し甘めで、外のアーモンドスライスの食感がいけてるバームクーヘンでした。

そして、もう1つ。これは干し柿の中に求肥を入れた「柿姿」。初めての食感で、果肉と求肥のコンビネーションがなかなかいい。

おいしいお菓子にスタッフも大喜びでした。姫路菓子博ではどんなおいしいお菓子が集まるんだろう。本番が待ち遠しいなあ。
そして、もう1つ。これは干し柿の中に求肥を入れた「柿姿」。初めての食感で、果肉と求肥のコンビネーションがなかなかいい。
おいしいお菓子にスタッフも大喜びでした。姫路菓子博ではどんなおいしいお菓子が集まるんだろう。本番が待ち遠しいなあ。
2007年12月06日
老犬と暮らす?
我が家のパグ犬「はな」は今、11歳。来年の8月で12歳になる。何歳くらいから高齢犬になるのか?本を読んでみると、動作やしぐさで判断するらしい。

暗闇でぶつかったり、一日中寝ていたり、名前を呼んでも反応しなかったり、ということで、判断するみたい。
そのてんはなはまだ大丈夫のようだ。結構元気だ。でも、今まで平気でベッドに飛び乗ったり、飛び降りたりしていたのが、なかなか乗れなかったり、降りれなかったりする。
このあいだなんか、階段の途中で急に固まって、そのままじっとして動かなかった。そろそろ、高齢犬の仲間入りといったところかな。食事はすでに高齢犬用になっている。まあ、これから、こまめにチェックしてあげる必要があるというこっちゃね。
おまけ。ほんにん、いたってのんき。寒いのでマフラー、ヨンさまパグです。

暗闇でぶつかったり、一日中寝ていたり、名前を呼んでも反応しなかったり、ということで、判断するみたい。
そのてんはなはまだ大丈夫のようだ。結構元気だ。でも、今まで平気でベッドに飛び乗ったり、飛び降りたりしていたのが、なかなか乗れなかったり、降りれなかったりする。
このあいだなんか、階段の途中で急に固まって、そのままじっとして動かなかった。そろそろ、高齢犬の仲間入りといったところかな。食事はすでに高齢犬用になっている。まあ、これから、こまめにチェックしてあげる必要があるというこっちゃね。
おまけ。ほんにん、いたってのんき。寒いのでマフラー、ヨンさまパグです。
2007年12月05日
2007年12月04日
鶏スキ
先日、東京の知人から鶏を1匹丸ごとさばいたのをいただいた。スライスの仕方から、恐らく鶏すき焼き用と思う。関東では鶏のすき焼きが好まれるんでしょ。
で、ミンチはそぼろにして三色どんぶりに。砂ずりは炒めて食べた。これが、う、うまい!やっぱりホンモノはちがいますね。ミンチは弾力があってグーだし、砂ずりは、こんなにうまいの初めて、という感じ。
そして、メインイベントのすき焼き。

う~ん、あっさりしてて、結構いけますね。でも、やっぱり「すき焼き」は、牛かな。あの、濃い味に馴染んだ僕には、少し物足りなさも感じた。いつものすき焼きとはまた違ったイメージ。鶏肉は、やっぱり焼き鳥が一番合うかも。でも、おいしい鶏に、大満足でした。ごちそうさまでした。
で、ミンチはそぼろにして三色どんぶりに。砂ずりは炒めて食べた。これが、う、うまい!やっぱりホンモノはちがいますね。ミンチは弾力があってグーだし、砂ずりは、こんなにうまいの初めて、という感じ。
そして、メインイベントのすき焼き。
う~ん、あっさりしてて、結構いけますね。でも、やっぱり「すき焼き」は、牛かな。あの、濃い味に馴染んだ僕には、少し物足りなさも感じた。いつものすき焼きとはまた違ったイメージ。鶏肉は、やっぱり焼き鳥が一番合うかも。でも、おいしい鶏に、大満足でした。ごちそうさまでした。
2007年12月03日
2007年12月02日
2007年12月01日
はなを描く
ついに、鉛筆画ではなを描くことにしました。まず、描き始めはこんな感じです。

う~ん、なかなか難しいですわ。先生に教えていただきながら、ぼちぼちいきますわ。どんな絵になるやろね。
おまけ。ほんにんは寒くなったので、のんきにニット帽をかぶってます。

う~ん、なかなか難しいですわ。先生に教えていただきながら、ぼちぼちいきますわ。どんな絵になるやろね。
おまけ。ほんにんは寒くなったので、のんきにニット帽をかぶってます。